Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Figma Plugin開発は面白い!
Search
出口 裕貴
September 18, 2024
Technology
1
130
Figma Plugin開発は面白い!
2024/9/18 に開催された、夏のクリエイター勉強会&大交流会Meetup! で発表したスライドです。
出口 裕貴
September 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by 出口 裕貴
See All by 出口 裕貴
社内を動かすアクセシビリティ戦略
degudegu2510
1
280
ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの設計
degudegu2510
7
5.6k
最速で価値を届けるUXリサーチ
degudegu2510
5
1.3k
Qiitaアクセシビリティ史 ~ Qiitaの歩んできた道 ~
degudegu2510
0
2.7k
CSS Anchor Positioning のきほん!
degudegu2510
2
1.6k
ダークテーマとアクセシビリティ の融合したカラートークンの設計
degudegu2510
0
470
デザインテクノロジストが先導する プロダクト開発の世界
degudegu2510
2
530
Scroll-driven AnimationsとCSSの進化
degudegu2510
1
740
デザイナーがデザインエンジニアとして役割を拡大した話
degudegu2510
1
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
Turing × atmaCup #18 - 1st Place Solution
hakubishin3
0
480
生成AIをより賢く エンジニアのための RAG入門 - Oracle AI Jam Session #20
kutsushitaneko
4
220
終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる - phpcon2024
yositosi
10
7.9k
20241220_S3 tablesの使い方を検証してみた
handy
4
400
新機能VPCリソースエンドポイント機能検証から得られた考察
duelist2020jp
0
220
Opcodeを読んでいたら何故かphp-srcを読んでいた話
murashotaro
0
230
2024年にチャレンジしたことを振り返るぞ
mitchan
0
140
ずっと昔に Star をつけたはずの思い出せない GitHub リポジトリを見つけたい!
rokuosan
0
150
LINE Developersプロダクト(LIFF/LINE Login)におけるフロントエンド開発
lycorptech_jp
PRO
0
120
re:Invent をおうちで楽しんでみた ~CloudWatch のオブザーバビリティ機能がスゴい!/ Enjoyed AWS re:Invent from Home and CloudWatch Observability Feature is Amazing!
yuj1osm
0
120
なぜCodeceptJSを選んだか
goataka
0
160
Fanstaの1年を大解剖! 一人SREはどこまでできるのか!?
syossan27
2
170
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
Designing Experiences People Love
moore
138
23k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.2k
Transcript
None
こんにちは、私はQiita株式会社の出口 裕貴です。 普段は、QiitaのPdM 兼 デザイングループのマネージャーをしています。 私は、デザイン, フロントエンドに関連する情報を中心に発信しているデザインテクノロジストとして活動しているので、よかったらXのフォローしていただけると嬉しいです。
本日は、「Figma Plugin開発は面白い」と題しまして、デザイナーが自分たちで業務を効率化するためにFigmaのPluginを開発した話をしようと思います。 早速ですが、みなさんはFigmaのpluginを使ってますか?
公開されているFigmaのpluginは便利なものが多いです! 画像やイラスト、Iconなどを挿入してくれるPluginやアクセシビリティをチェックしてくれるPluginなど、UIをつくるにあたって、とても便利です。
ただ、公開されている汎用性の高いpluginでは、実業務の課題を解決してくれるものは少なく、見つけるのが大変です。 また、pluginを効果的に使うために、UIの作成フローを変えることも必要になるでしょう。
そのため、Qiitaでは、UIを作成する時の課題を解決するために、Figmaのpluginを開発し、業務を進めています。
本日は、Qiitaで開発したFigmaのPluginを紹介しようと思います。
Qiitaで開発したPluginは、「Issue Syncer」というFigmaのファイルとGithub Issueを同期させるプラグインです。
Qiitaでは、GitHubのIssueで仕事を管理し、1つのissueで、1つのFigmaファイルを作成し、Figmaのサムネイルでissueのステータスを管理しています。
この「Issue Syncer」というプラグインでは、Figmaのテンプレートファイルの作成から、ステータスに合わせたサムネイルの変更とGithub Issueの管理をFigma側から行ってくれます。
この「Issue Syncer」というpluginを開発することにした背景・課題には、
「Issueに着手してから、UIの作成を始めるのに時間がかかること」と「Issueのステータスに合わせて、Figmaのサムネイルを変更し忘れること」というのがありました。
「Issueに着手してから、UIの作成を始めるのに時間がかかること」というのは、 Qiitaでは、Issueに着手して、Figmaファイルを作成するあたって、 やらないといけないことが多いことが原因です。 具体的には、 テンプレートファイルをコピーし、ファイルのタイトルを変更したりサムネイルにissue番号やタイトルを反映させたり GitHubのURLやドキュメントのURLをFigmaに反映されたりGitHubのissueに、FigmaのURLを貼ったりと、ファイルを管理するために、FigmaとGithubを行き来することが多かったです。
そのため、「Issue Syncer」では、ファイルを作成時、GithubのURLを入力し、ボタンを押すだけで、Figmaのテンプレートファイが作られ、GitHubのissueに合わせて、サムネイルが自動的に生成され、GithubにFigmaのURLをコメントしてくれる機能を開発しました。
「Issueのステータスに合わせて、Figmaのサムネイルを変更し忘れること」というのは、Qiitaでは、GitHubでissueを管理しているため、GitHubのissueはCloseしているのに、Figmaのサムネイルはデザイン中になり、エンジニアがFigmaのサムネイルをみて、開発できる状態なのかが判断できなくなっていました。
そのため、「Issue Syncer」でFigmaのサムネイルの変更とissueのCloseが同時にできる機能を開発しました。
他にも、「Issue Syncer」には、Figmaのサムネイルのステータスを変える機能があったり、UIのレビューをランダムな人に依頼する機能があったりと、QiitaのUI作成フローに合わせて、便利な機能が備わっています。
最後にまとめです。
FigmaのPluginを自作すると、自分たちの課題や業務に合ったプラグインを開発できます。 そのため、今までよりデザインに集中できる環境を作ることができます。 こういうPluginあったらいいなと思っていた方やこういうPluginないかなと検索した方は、ぜひFigmaのPluginを作ってみてはいかがでしょうか? Figma Plugin開発に関する記事は、僕がQiitaに記事を投稿しているので、興味がある方は、ぜひ記事もご覧ください。
ありがとうございました。