Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
How to survive campus life at KIT with MacBook
Search
ぐるぐる
April 13, 2022
Technology
0
160
How to survive campus life at KIT with MacBook
ぐるぐる
April 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by ぐるぐる
See All by ぐるぐる
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
260
StudioAquatan Introduction 2024
f0reacharr
0
35
ロボコンのすすめ
f0reacharr
0
54
テレビ録画を遠隔視聴する話
f0reacharr
0
620
Other Decks in Technology
See All in Technology
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
740
隙間ツール開発のすすめ / PHP Conference Fukuoka 2025
meihei3
0
230
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
130
Boxを“使われる場”にする統制と自動化の仕組み
demaecan
0
230
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
300
データ組織ゼロから投資を得るまでの軌跡と未来図 〜AIの前にやるべきこと〜 / Building a Data Organization from Scratch: The Journey to Securing Investment and a Vision for the Future
kaonavi
0
110
嗚呼、当時の本番環境の状態で AI Agentを再評価したいなぁ...
po3rin
0
330
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
620
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
130
LLM APIを2年間本番運用して苦労した話
ivry_presentationmaterials
15
11k
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
330
なぜ新機能リリース翌日にモニタリング可能なのか? 〜リードタイム短縮とリソース問題を「自走」で改善した話〜 / data_summit_findy_Session_2
sansan_randd
1
150
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Transcript
Macで大学生活この先生 きのこれるか? あくあたん工房 LT会 2022/04/13 f0reachARR: マンゴー
自己紹介 マンゴー @f0reachARR / @f0reachKIT 情報工学課程3回生 人生をあくあたんに狂わされた人(公認) あくあたん工房ではISUCON出たり謎の企画をしています
注意事項 情報工学課程の内容をベースに書いています ほかの課程の話もできなくはないですが個別に聞いてください(機械あたりは無理な気 がします)
大学生協曰く・・・ おすすめ ◎電子システム・ 情報工学・機械工学・デザイン建築 〇応用生物・応用化学
とある大学曰く… OK…Macへの恨みは分かったぞ だが...俺はッ…Macを使うのを… やめないッッ!!!
Macで生きてみた 環境 • MacBook Pro(2017) 13inch • Intel Mac •
256GBストレージと8GBのメモリ ✅多分M1Macでも同じようにできます ⚠大学が公式に推奨しているわけではありません
共通環境編 エディター: Visual Studio Code Microsoft製のエディター.非常に高機能で,自動補完やプロジェクト単位の管理もで きる.また,慣れれば設定のカスタムもやりやすい. パッケージ管理: Homebrew 色々なソフトウェアをインストールしてくれる仕組み.インストールからアンインストールまで簡単に一貫
性のある作業ができる.また,難しいソフトウェアも簡単に インストールできる
レポート作成編 Microsoft Office on Mac Word指定のレポートはこれ(しかない).大学からライセンスを貰える LaTeX 理系のレポートと言えばこれ.テキストで書けるし,数式の扱いなどもやりやすい. WindowsでもMac でも使える.
高度なこととして,グラフ作成などもできる. Wordなどでありがちなレイアウト崩れをあまり気にしない でいい.
C言語プログラミング編(ソフトウェア演習等) ソフトウェア演習では C言語でプログラミングの練習をします.大学推奨 PCでは,Linuxを使 いますが,Macでも同じようなことができます. Clang MacにはおよそデフォルトでC言語のコンパイラが付いています.授業で使う gccのラッパーもあるので ,授業でやることは全部できます. 授業では,Eclipseというソフトウェア(IDE)でコードを書くという指示ですが,
VSCodeで十分代替できま す
組み込み編(プロジェクト実習) プロジェクト実習という授業では,マイコンで動作するプログラムを作ります.ここでも C言語を書くんですが,ソフトウェア演習のものとは全く違った環境が必要です. Code Composer Studio編 マイコンを作った会社の開発環境を使うことができます PlatformIO編 PlatformIOというVSCodeの拡張を使って開発する方法も あります.これは,大学公式でもないし,拡張機能の公式で
もないので,難しいですが … 方法は https://zenn.dev/for/articles/6809e392052c75
ご清聴ありがとうございました あくあたん工房で知見を共有して楽しい つよつよ大学生活を