Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
はじめてのドラッカー風エクササイズ/first-Drucker-style-exercise
Search
Yuki Fukuma
November 22, 2019
Technology
0
2.7k
はじめてのドラッカー風エクササイズ/first-Drucker-style-exercise
オクト社での社内ランチLTで紹介した登壇資料です。
Yuki Fukuma
November 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yuki Fukuma
See All by Yuki Fukuma
テーブル定義変更のレビューを効率化するための仕組み作り / DBRE Summit 2023
fkmy
5
1.9k
マイナビ学生の窓口-半内製化の取り組み/Semi-in-house Development Efforts
fkmy
1
940
Other Decks in Technology
See All in Technology
レビュー負債を解消する ― CodeRabbitが支えるAI駆動開発
moongift
PRO
0
410
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.4k
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
270
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
270
ABEMAのCM配信を支えるスケーラブルな分散カウンタの実装
hono0130
3
800
セマンティックHTMLによる アクセシビリティ品質向上の基礎
zozotech
PRO
0
110
2ヶ月で新規事業のシステムを0から立ち上げるスタートアップの舞台裏
shmokmt
0
180
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
4
1.3k
Amazon ECS デプロイツール ecspresso の開発を支える「正しい抽象化」の探求 / YAPC::Fukuoka 2025
fujiwara3
13
3.7k
生成AIではじめるテスト駆動開発
puku0x
0
120
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
240
Axon Frameworkのイベントストアを独自拡張した話
zozotech
PRO
0
150
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
A better future with KSS
kneath
239
18k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
はじめての ドラッカー⾵エクササイズ Yuki Fukuma @fkm_y #オクト ランチLT 2019.12.10
Yuki Fukuma @fkm_y ೖࣾ αʔόαΠυΤϯδχΞ 3VCZ3VCZPO3BJMT
࠷ۙͷ৬ʹ͍ͭͯ ݒਨͰ͖Δ৬͍͍ͧ
- ドラッカー⾵エクササイズとは - 初ドラッカー⾵エクササイズで感じた疑問 - タックマンモデルについて - 組み合わせて考えてみる 今⽇話すこと
ドラッカー⾵エクササイズとは 書籍「アジャイルサムライ」などで紹介されている チームビルディングの⼿法。 4つの質問の答えをチームで共有することにより 相互理解、期待のすり合わせをする。
ワークショップの準備物(例) • ペンと付箋 • ホワイトボード • タイマー ドラッカー⾵エクササイズとは
ワークショップのスケジュール(例) • 事前説明 :3分 • ⽬的の確認:2分 • 回答の記⼊:10分 • 回答の発表:~5分/1⼈ •
結果の確認:5分 ドラッカー⾵エクササイズとは
ドラッカー⾵エクササイズとは 4つの質問 • ⾃分は何が得意なのか? • ⾃分はどうやって貢献するつもりか? • ⾃分が⼤切に思う価値は何か? • チームメンバーは⾃分にどんな成果を期待してると思うか?
None
ドラッカー⾵エクササイズとは? 4つの質問 • ⾃分は何が得意なのか? • ⾃分はどうやって貢献するつもりか? • ⾃分が⼤切に思う価値は何か? • チームメンバーは⾃分にどんな成果を期待してると思うか?
初ドラッカー⾵エクササイズで感じた疑問 チームメンバーは⾃分にどんな成果を期待してると思うか? ※ほぼ初対⾯の状態で実施した場合 相互理解できていない状態で 期待は答えられないのでは?
None
初ドラッカー⾵エクササイズで感じた疑問 IUUQTCBDLMPHDPNKBCMPHESVDLFSFYFSDJTFNFFUTUVDLNBONPEFM
タックマンモデルについて ϑΣʔζ ֓ཁ ࣮ݱ͍ͨ͠ࣄ ܗظ ɾ͓ޓ͍ͷࣄΛΒͳ͍ ɾڞ௨ͷతΘ͔Βͳ͍ ɾ૬ޓཧղ ࠞཚظ ɾతɺ֤ࣗͷׂɺ
ɹʹ͍ͭͯରཱ͕ੜ·ΕΔ ɾظͷ͢Γ߹Θͤ ౷Ұظ ɾνʔϜͷతۀͷతɺ֤ࣗͷׂ͕ ɹ౷Ұڞ༗͞Ε͍ͯΔঢ়ଶ ػೳظ ɾνʔϜʹ݁ଋྗ࿈ಈੑ͕ੜ·Ε૬ޓʹ ɹαϙʔτ͕ग़དྷΔঢ়ଶ
形成期、混乱期の実現したいことごとに質問を分解してみる 組み合わせて考えてみる 相互理解と期待のすり合わせ 4つの質問 • ⾃分は何が得意なのか? • ⾃分はどうやって貢献するつもりか? • ⾃分が⼤切に思う価値は何か?
• チームメンバーは⾃分にどんな成果を期待してると思うか?
None
何か前提が抜けてるような?
None
相互理解と期待のすり合わせは 何のためにするんだろう?
None
当たり前すぎて忘れがちだけど プロジェクトを進めるため
4つの質問 • ⾃分は何が得意なのか? • ⾃分はどうやって貢献するつもりか? • ⾃分が⼤切に思う価値は何か? • チームメンバーは⾃分にどんな成果を期待してると思うか? 組み合わせて考えてみる
プロジェクトを進めるための 相互理解と期待のすり合わせ
カスタマイズしたドラエク例 1回⽬:形成期 ⽬的:メンバーの相互理解(⾃分を知ってもらう) 質問: ・⾃分は何が得意なのか? ・⾃分が120%頑張っちゃうこと ・チームの中での役割 ・どういうふうに仕事をするのか? ・どういう状態でパフォーマンスを発揮するか? ・ここだけは駄⽬なポイント?
・⾃分が⼤切に思う価値は何か?
カスタマイズしたドラエク例 2回⽬:混乱期 ⽬的:期待のすり合わせ いつ:1回⽬から1~2週間後 質問: ・どういうふうに仕事をするのか? ・⾃分が⼤切に思う価値は何か? ・⾃分はどうやってこのPJに貢献するつもりか? ・このPJでチームメンバーは⾃分にどんな成果を期待してると 思うか?
・このPJで⾃分はチームメンバーにどんな成果を期待するか?
まとめ ・チームビルディング⼿法にドラッカー⾵エクササイズがある ・ドラッカー⾵エクササイズによりメンバーの相互理解、 期待のすり合わせが促進される ・タックマンモデルを元にフェーズの課題に対した カスタマイズ版ドラッカー⾵エクササイズにより より丁寧にチームビルディングできるかもしれない
参考図書 / 参考記事 ࢀߟਤॻ ɾΞδϟΠϧαϜϥΠ ɾΧΠθϯɾδϟʔχʔ ɾίʔνϯάͷجຊ ࢀߟهࣄ ɾνʔϜϝϯόʔͷظΛ͋ΘͤΔʮυϥοΧʔ෩ΤΫααΠζʯ |
DevTab - ͚ͭͮ͠ ΔσϕϩούʔͷͨΊͷใλϒϩΠυ ɾʮυϥοΧʔ෩ΤΫααΠζʯͰظΛ͢Γ͋Θͤͯ҆શͳνʔϜʹ - ϖύϘςοΫϒϩά ɾνʔϜͷظΛ߹ΘͤΔʂυϥοΧʔ෩ΤΫααΠζͱλοΫϚϯϞσϧΛΈ߹Θͤͨ݁ Ռ | Backlogϒϩά