Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイナビ学生の窓口-半内製化の取り組み/Semi-in-house Development E...
Search
Yuki Fukuma
June 01, 2019
Technology
1
890
マイナビ学生の窓口-半内製化の取り組み/Semi-in-house Development Efforts
Yuki Fukuma
June 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yuki Fukuma
See All by Yuki Fukuma
テーブル定義変更のレビューを効率化するための仕組み作り / DBRE Summit 2023
fkmy
5
1.8k
はじめてのドラッカー風エクササイズ/first-Drucker-style-exercise
fkmy
0
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
300
白金鉱業Meetup_Vol.18_AIエージェント時代のUI/UX設計
brainpadpr
1
280
ここはMCPの夜明けまえ
nwiizo
32
13k
コードや知識を組み込む / Incorporating Codes and Knowledge
ks91
PRO
0
160
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
63k
正式リリースされた Semantic Kernel の Agent Framework 全部紹介!
okazuki
0
230
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
200
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
300
Microsoft の SSE の現在地
skmkzyk
0
280
Winning at PHP in Production in 2025
beberlei
1
270
生成AIのユースケースをとにかく集めてまるっと学ぶ!/ all about generative ai usecases
gakumura
3
360
Новые мапы в Go. Вова Марунин, Clatch, МТС
lamodatech
0
1.7k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Speed Design
sergeychernyshev
29
920
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Bash Introduction
62gerente
612
210k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
523
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Transcript
ϚΠφϏֶੜͷ૭ޱ ԽͷऔΓΈ マイナビTech Night#1 2019/05/24(金) 福間雄基 @fkm_y
⾃⼰紹介 • 福間 雄基 (@fkm_y) • 株式会社マイナビ • 2018/04⼊社 • IT戦略事業部
• 学⽣の窓⼝メディア担当 • 技術分野:サーバサイド(Ruby)
・HR領域以外のマイナビメディアを知ってもらう ・内製開発もしてることを知ってもらう ・マイナビエンジニアに興味を持ってもらう 本⽇の⽬標
・HR以外のメディアについて ・学⽣の窓⼝ 半内製化の取り組み ・取り組んでいる施策 アジェンダ
HR以外のメディアについて ※上記以外にも各種メディアがあります ライフスタイル系のメディアも運営しています
HR以外のメディアについて ※上記以外にも各種メディアがあります ライフスタイル系のメディアも運営しています
担当メディア ⽉間PV:2100万PV
担当メディア
学⽣の窓⼝を⽀える技術 開発⾔語 開発⽀援 コミュニケーション・情報共有 ミドルウェア・インフラ・監視
・HR以外のメディアについて ・学⽣の窓⼝ 半内製化の取り組み ・取り組んでいる施策 アジェンダ
状況 ・完全外注体制 ・エンジニアが不在 ・コード/リポジトリ管理は協⼒会社 ・ドキュメント不⾜(導⼊時のもの) 課題 ・開発速度が上がりにくい ・社内にノウハウが残らない ⼊社当時の状況
対応 ・半内製体制への切り替え と 協⼒会社の切り替え ・完全内製はエンジニア不⾜から断念 ・既存協⼒会社は共同開発体制に難⾊ 対応期限:6ヶ⽉ ゴール:デプロイ可能な状態にすること (完全な仕様把握などはスコープから外した) 対応⽅針
・04⽉ ステークホルダー説得 ・05⽉ RFP作成、スケジュール詳細作成 ・06⽉ 協⼒会社選定、資料整備 ・07⽉ リポジトリ準備、サーバ準備、仕様把握 ・08⽉ 協⼒会社引継ぎ
・09⽉ デプロイ環境整備 実作業期間 スケジュール
旧協⼒会社 IT戦略事業部 学⽣の窓⼝事業部 開発体制 旧開発体制 新開発体制 新協⼒会社 学⽣の窓⼝事業部 IT戦略事業部 旧協⼒会社
開発体制 協⼒会社 学⽣の窓⼝事業部 IT戦略事業部(学窓担当) エンジニア エンジニア エンジニア エンジニア ディレクター
開発速度が速くなりました ・社内に開発者がいることによる ・コミュニケーションコストの減少 ・リソースの増加 ・開発プロセスの変更 ・チケット → チケット + カンバン ・スプリント⽅式の導⼊ ・コードレビューの導⼊
半内製体制へ切り替え後…
開発速度が速くなるとどうなるのか!?
None
None
3時間毎にディレクターが悲鳴をあげる
Web Tracsaction Timeも速くなりました 約150ms → 約100ms(約30%短縮) 半内製体制へ切り替え後… 切り替え直後 最近(約8ヶ⽉後) ※NewRelic計測
・PM経験がなかったので学習しながらPJを進めてた ・外部勉強会に参加して学習 ・本を読んで学習 よかったこと・うまくいったこと(1)
・チームで合意を得て進めた ・⼩さな成功体験を積み重ねるようにしていた ・期⽇プレッシャーを掛けすぎないようにしていた ・切り替えた協⼒会社の⽅が優秀でした ・リファラルで優秀なエンジニアを採⽤できた よかったこと・うまくいったこと(2)
・HR以外のメディアについて ・学⽣の窓⼝ 半内製化の取り組み ・取り組んでいる施策 アジェンダ
会員登録 ・マンガ登録フォーム追加 ・LINEログイン機能追加 社内業務の効率化/改善 ・アフィリエイトデータ取得の⾃動化 ・SEOデータ取得の⾃動化 システムリニューアル ・⼀部サービスをRailsに作り替え 取り組んでいる施策
取り組んでいる施策 Google Search Console API ② ① ③ ④ GoogleSearchConsoleのデータ取得作業の⾃動化
普段の開発 ・1スプリント:2週間 ・ふりかえり ・開発メンバー全員参加(協⼒会社メンバー含む) ・プランニング ・チケットごとに各⾃作業 ・要件確認 ・コーディング、コードレビュー、テスト、リリース ・問い合わせ対応、障害対応 取り組んでいる施策
・HR領域以外にもメディアがある ・⼀部メディアでは内製開発もしてる ・マイナビエンジニアに興味を持ってもらえたら… まとめ
WE’RE HIRING !