Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
asken AI活用LT_入社したらAIツール完備だった件
Search
flaty
September 25, 2025
Programming
0
87
asken AI活用LT_入社したらAIツール完備だった件
flaty
September 25, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
0
340
iOSアプリの信頼性を向上させる取り組み/ios-app-improve-reliability
shino8rayu9
0
130
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
880
defer f()とdefer fの挙動を 誤解していた話
kogamochiduki
2
160
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
860
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
2
2.2k
フロントエンド開発に役立つクライアントプログラム共通のノウハウ / Universal client-side programming best practices for frontend development
nrslib
7
3.8k
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.5k
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1k
麻雀点数計算問題生成タスクから学ぶ Single Agentの限界と Agentic Workflowの底力
po3rin
5
2k
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
900
2025年版 サーバーレス Web アプリケーションの作り方
hayatow
23
25k
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
© asken.inc 入社したらAIツール完備だった件 〜 Vide Codingで無双したかった...
© asken.inc 自己紹介 名前:平 友樹(ひら ゆうき) お仕事: -2025/04:新卒から約7年間、通信会社でデータサイエンティスト 2025/05- :
askenでデータサイエンティスト & Vibe Coder(NEW!) 趣味:Tennis🎾、Kaggle
© asken.inc 本日お話しすること 入社してから5ヶ月間AIツールを使った(翻弄された)振り返り 引用:ガートナーのハイプ・サイクル
© asken.inc 1章:駆け出しVibe Coder 引用:ガートナーのハイプ・サイクル
© asken.inc 入社したらすぐにCursorとDevinを使えた件 Cursor - 元々VSCode使っていたので馴染みやすかった - ある程度必要な情報を渡せば分析に必要なSQLを作成してくれて便利 Devin Search
- テーブル定義など社内のドメイン知識を検索するのに便利 (入社したてで社内のことに詳しくない身としては非常にありがたい)
© asken.inc Claude CodeとVibe Coding 引用:Data of Data Scientist シリーズ
vol.17 『5.9%-3つのスキルを棟 梁以上のレベルで兼ね備 えている人の割合』 個人的にはエンジニアリングス キルに課題を持っていたが、 Claude CodeによるVibe Coding によりこの領域に踏み出せた!
© asken.inc 2章:開発で直面する課題 引用:ガートナーのハイプ・サイクル
© asken.inc α版、β版開発で直面した現実 プロトタイプから本格開発へ進むも以下のような課題に直面 思考の退化 雑に指示してもそれっ ぽい結果が出るので、 深く考えず場当たり的 な指示を連発 保守性の低いコード
動くけど理解困難な コードで機能追加が 困難 トラブルシューティング コードの理解不足でエ ラー対応もAI頼み → AIが解決できなけれ ば詰み
© asken.inc 3章:Beyond Vide Coding 引用:ガートナーのハイプ・サイクル
© asken.inc よく考えて、継続的に学び、しっかり確認する必要がある 課題を解決するには...? 思考の退化 → やりたいことを明確 にして、計画的に実装 を進めていく 雑に指示してもそれっ
ぽい結果が出るので、 深く考えず場当たり的 な指示を連発 保守性の低いコード → 設計を学び適切に 指示する 動くけど理解困難な コードで機能追加が 困難 トラブルシューティング → AIのコードをレ ビューし理解する コードの理解不足でエ ラー対応もAI頼み → AIが解決できなけれ ば詰み
© asken.inc 開発プロセス全体の理解も必要 引用:Beyond Vibe Coding
© asken.inc まとめ - AIツールによってこれまで挑戦できなかった領域に踏み出せた - とはいえ、AIに任せっきりだと開発は困難 - AIを使って開発するにも知識は必要なので継続的な学習が必要
© asken.inc To be continued.