Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

データで読むAIと人々の現在地

Avatar for Frieve-A Frieve-A
November 05, 2025

 データで読むAIと人々の現在地

以下の感動セッションでお話しした際に使用したスライドです。
https://www.kandoplanning.com/kandosession103125

AIの性能とその人々の受け止め方をデータで確認しながら、AIのインパクトをどのように受け止めるのが適切かについて解説しています。

Avatar for Frieve-A

Frieve-A

November 05, 2025
Tweet

More Decks by Frieve-A

Other Decks in Education

Transcript

  1. 自己紹介 9月までソニーグループにて、AI関連研究開発・戦略提言・活用促進活動に従事 一方で個人としてソフトウェア・音楽・映像等の作品を制作・公開 • AIモデル開発環境 Neural Network Consoleの開発 • YouTubeでのDeep

    Learningの解説 • もちろん最近はAIをフル活用 https://www.youtube.com/c/NeuralNetwork Console https://www.youtube.com/@frievealecture • AI関連の講演動画の公開始めました 小林 由幸 @frievea こばやし よしゆき Frieve-A フリーブ エー
  2. IQスコアで見る急速なAIの性能向上 出展:TRACKING AI https://www.trackingai.org/home OpenAI GPT 5 Pro OpenAI GPT

    5 Thinking Gemini 2.5 Pro Grok-4 Expert Mode OpenAI GPT 5 Claude-4.1 Opus Claude-4.5 Sonnet OpenAI GPT 5 Pro(Vision) Manus DeepSeek R1 Llama 4 Maverick GPT-4o Perplexity DeepSeek V3 Gemini 2.5 Pro(Vision) Mistral Large 2 Grok-4 Expert Mode(Vision) Claude-4.5 Sonnet(Vision) Bing Copilot Gemini 2.5 Flash Thinking. Claude-4.1 Opus(Vision) GPT-5-Thinking-Vision OpenAI GPT 5(Vision) GPT-4o(Vision) Llama 4 Maverick(Vision) OpenAI GPT 5 Pro OpenAI GPT 5 Thinking Gemini 2.5 Pro Grok-4 Expert Mode OpenAI GPT 5 Claude-4.1 Opus Claude-4.5 Sonnet OpenAI GPT 5 Pro(Vision) Manus DeepSeek R1 Llama 4 Maverick GPT-4o Perplexity DeepSeek V3 Gemini 2.5 Pro(Vision) Mistral Large 2 Grok-4 Expert Mode(Vision) Claude-4.5 Sonnet(Vision) Bing Copilot Gemini 2.5 Flash Thinking. Claude-4.1 Opus(Vision) GPT-5-Thinking-Vision OpenAI GPT 5(Vision) GPT-4o(Vision) Llama 4 Maverick(Vision) 40 60 80 100 120 140 160 Oct-23 Jan-24 Apr-24 Jul-24 Oct-24 Jan-25 Apr-25 Jul-25 Oct-25 Jan-26 IQ(MN) IQ(OFF) • MN(Mensa Norway):ノルウェーMensaのオンラインIQテスト(視覚パターン35問/25分、6択)をAI向けに「verbalize(問題文化)」して出題。Vision系には画像そのものを提示 • OFF(Offline):公開Webに存在しない新規作成の14問(5択、問題非公開)。トレーニング汚染を避ける目的で作られた問題。 +30pt/year?
  3. AIエージェントの進化 このスライドも事前のリサーチ資料と話したい内容のテキストを元にAIでドラフトを作成し修正したもの(Genspark使用) 2022 2023 2025 一問一答 AutoGPTによる 自律ループが流行 2024 OpenAI

    o1など数十分 作業を続けるAIが普及。 Devinなど主体的に 作業を進めるAIが登場 エージェントの自律動作は 数時間以上の規模へ 自動化・自律動作の範囲が急速に拡大中
  4. AIエージェントでAIエージェントを作った例 例)Webサイトを更新し続けるAIエージェント (AI Slop : AIによる低品質メディア) 起動している間中、事前に定められたマニュアル(英文で計約100kB)に従いオーディオに関する製品についてリサーチを行い、記事を執筆・校正 (1記事あたり30-60分、10ステップ程度で執筆) • 人間が書いた主観レビューよりよっぽど参考になる記事を執筆

    低品質な出力になるかどうかは使いこなし次第 • 今後も自動的に毎年性能が向上 • サイト自体もバイブコーディングで数日で作成 AI Slopか? Frieve - Audio Review https://audioreview.frieve.com 「マニュアルに従い包括的なWeb調査を行い、メタレビュー記事を執筆するAIエージェントを作成してください。 エージェントはマネージャー、Web調査員、評価者、記事執筆者、校正者で構成し…」
  5. 逆にAIの活用難易度は急速に低下 "誰でも使える" 2005年当時 • • • 基礎的な演算ライブラリのみ 利用可 プログラミングスキル必須 統計解析・機械学習の知識が

    必要 2015年当時 • • • AI開発用ライブラリ・ツールが 充実 機械学習の基礎知識のみが必要 学習データの収集が必要 2025年現在 • • • テキスト指示等で利用可能 専門知識不要 事前準備不要
  6. AIは安くて便利 人間 • IQ115の人材の税込み平均月額報酬約50万円 • 採用・解雇の負担あり • 性能にムラがある • 色々気を遣う

    • 現状より柔軟な業務に対応 AI • 月額3,000円~数万円程度 • 月単位で契約(採用・解雇相当) • 安定した性能 • 遠慮不要 • 現状はまだ出来ることに限りがある 学生や新人でも数十人の優秀な人材を雇える世界観
  7. 直近に控えたさらに高度なAI World生成モデル Visual Language Actionモデル 大規模言語モデルが進化し、テキスト・画像・音声の表現に とどまらない世界の包括的理解を実現。物理法則・因果関係 ・時間経過に基づいた「世界のシミュレーション」が可能に なり、より現実に沿った予測や意思決定の支援が可能に。 知識をテキストだけでなく、世界モデルとして表現すること

    で、より深いレベルでの理解と推論能力を獲得。 視覚情報と言語理解に加え、「行動」を統合したエンドツーエ ンドモデル。カメラ等から入力された視覚情報を理解し、状況 に適した行動計画を立て、実世界でのアクションを実行。 ロボティクスとAIの融合により、家庭・オフィス・工場など多 様な環境で柔軟に動作し、人間の指示に従って複雑なタスク を自律的に遂行。 例:Gemini Robotics – Google DeepMind https://deepmind.google/models/gemini-robotics/ 例:Genie 3 – Google DeepMind https://deepmind.google/discover/blog/genie-3-a-new-frontier-for-world-models/
  8. しかし、人々の不安はピークに 2025年8月、米国YouGovの調査で楽観32%に対し悲観が45% 「AIは"社会にマイナスの影響"」(YouGov・米国) 「AIの増加に対して"興奮より懸念"」(Pew・米国) 出展:YouGov Survey: Artificial Intelligence https://d3nkl3psvxxpe9.cloudfront.net/documents/Artificial_Intelligence_poll_results_gmJf8SM.pdf 出展:How

    Americans View AI and Its Impact on People and Society https://www.pewresearch.org/science/2025/09/17/how-americans-view-ai-and-its-impact-on-people-and-society/?utm_source=chatgpt.com 懸念は過去のインターネット黎明期の割合を超え、年を追うごとに上昇・高止まり中
  9. 誰がAIを楽観視・不安視しているのか? 不安に感じている人 楽観視している人 AI利用週一未満または未使用 65才以上 年収<$50k 週1以上でAI活用 18-29才 年収$50k-$100k Δ-23pp

    Δ-10pp Δ-9pp Δ+26pp Δ+12pp Δ+6pp 出展:Americans are increasingly skeptical about AI's effects https://today.yougov.com/technology/articles/51803-americans-increasingly-skeptical-about-ai-artificial-intelligence-effects-poll 出展:YouGov Survey: AI Uses https://d3nkl3psvxxpe9.cloudfront.net/documents/AI_Uses_poll_results.pdf 使えばわかる "こんな便利なものはない" 感 属性による楽観割合の差
  10. AIに対する"意識格差"の固定 ネガティブスパイラル(AI悲観・不活用) 悲観・回避志向 導入保留/禁止で 学習機会を失う 低反復・探索縮小 試作減少と属人化で 改善が鈍化 相対劣化・停滞 速度/品質で見劣りし

    主要KPIが悪化 防衛文化固定・後退 人材/案件/データが枯渇し 差が不可逆化 ポジティブスパイラル(AI楽観・積極活用) 楽観・実験志向 小さく導入し 即試行を開始 高速反復・探索拡張 試作頻度↑、選択肢幅↑で 当たり率を引き上げる 標準化・再投資 プロンプト規約/評価/ 自動化を整備し継続投資 成果可視化・集積加速 可視化→人材/資金/データ 流入→更なる活用加速
  11. まとめ 徹底的に活用しろ。話はそれからだ。 常に最新のAIをWatchして導入する • 過去パソコン・インターネット・スマホも危険と言われていた • 使えば不安は消え、手応えが得られる • 活用している者たちは、一足先に未来の景色を見ている •

    2022年に登場したチャットAIや画像生成AIが大昔の技術に思える世界 • 1年前のAIと現在のAIは機能・性能・体験の全てが別物 創りたい世界像を持つ者たちが、今後数年で世の中を急速に作り変える • IT革命で世の中は激変したが、それ以上に急速な変化が予想される 参加者の皆さんがAIの活用でより豊かな世の中の実現に貢献されることを期待します!