Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

"誰でも売れる"を体系的に整理!営業のプロが伝授する成功法則.pdf

Avatar for Fumina Chihama Fumina Chihama
November 24, 2024
53

 "誰でも売れる"を体系的に整理!営業のプロが伝授する成功法則.pdf

Avatar for Fumina Chihama

Fumina Chihama

November 24, 2024
Tweet

More Decks by Fumina Chihama

Transcript

  1. 【質問】 相手が御用聞きを求めるタイプの場合、御用聞きを演じ切るのがいいのか悩んでいます。 どういう立ち回り方が適切でしょうか? 個人的には、リードできていない感覚で辛いのでリードする流れに持っていきたいという思いがあります。 【回答】 ①モノグサ株式会社 竹内様 御用聞きも有効なフェーズがありますので、必ずしも悪だとは考えていません。 御用聞きを任せられる信頼関係があり、事業運営においても重要なお客様であれば現状維持するケースも存 在すると考えております。

    その上で、より潜在的なニーズに向けてもやり取り可能な関係になる上では、まずは宿題を期待値以上のクオ リティで返すことが重要かと思います。 異なる提案をするのではなく、方向性は与えられたものだが質を高めていく中で信頼を獲得し、より大きな提案 が可能になるケースがあります。 拙著でいけば、営業レベル3を確認頂くのがよいかと思います。 ②TORiX株式会社 高橋様 「なぜ相手が御用聞きを求めてくるのか?」について考えてみると、下記3つが大きな要因です。 (1)過去に営業から不快な思いをしたので、営業に対する期待が低い (2)お客様が当該領域において専門知識やスキルが高く、営業に対する期待が低い (3)その方の上司がキーパーソンであり、目の前の方は単に受けた指示を流している 一旦先方からのリクエストには応えつつ、次の展開をどうするか場合分けをして回答します。 (1)→「過去におけるマイナス体験」をあわよくば聞き出し、深掘りする。これがうまくいくと、逆にこちらへの評価 と期待が大きく上がります (2)→その方ご自身が「どんなことをやりたいか」を聞き出し、その実現に向けて心強いパートナーになれること を示すことで関係性が変わる場合があります (3)→上司から他にどんな方針やメッセージが出ているかを聞き出し、それに対して心強いパートナーになれる ことを示すことで関係性が変わる場合があります