Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初心者向け:エンジニアにとってのインプットとアウトプットを改めて捉える(v0.1) / mil...
Search
Hiroto YAMAKAWA
April 25, 2022
Technology
0
480
初心者向け:エンジニアにとってのインプットとアウトプットを改めて捉える(v0.1) / mild-web-sapporo18
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #18 で登壇しました
Hiroto YAMAKAWA
April 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroto YAMAKAWA
See All by Hiroto YAMAKAWA
開発環境構築の共通要素:必要なものを手元に持ってきて使えるようにする/JavaDo28
gishi_yama
0
110
ドメイン層×日本語プログラミング/seb_sapporo_04
gishi_yama
1
140
Javaへの新たなHello, World / yuruchitose-04
gishi_yama
0
55
JSR381、知っていますか?Javaの画像認識APIのはなし / SC4Y23-05
gishi_yama
0
250
jPeekでのクラスの凝集度計測の試行 / mild-web-sapporo#24
gishi_yama
0
400
Github CopilotとChatGPTを使って感じた使い分けの糸口 / JavaDo #22
gishi_yama
1
1.7k
子ども向けプログラミング体験教室でのHololens2利用事例 / IoTLT#97
gishi_yama
0
120
AWS Serverless Java Container, Spring Bootで試してみた / javado22
gishi_yama
1
780
Hololens2と 小中高プログラミング教育の利用にむけた試行 / XRMTG 2023-1-18
gishi_yama
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.3k
スタックチャン家庭用アシスタントへの道
kanekoh
0
130
An introduction to Claude Code SDK
choplin
2
1.6k
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
220
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
3.1k
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
140
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
shotatsuge
4
1.1k
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
39k
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
19
7.7k
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
2
2.1k
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
3
2k
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
#ゆるWeb札幌 エンジニアにとっての インプットとアウトプットを改めて捉える Ver.0.1 山川 広人 (@gishi_yama) 公立千歳科学技術大学 1 初心者むけ
#ゆるWeb札幌 公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 専任講師 R&D: Experimental Development of ICT Services (ex:
City-Bus Tacking System) Computer in Education, Programming & Programmer's Learning ⼭川広⼈ 2 千歳市バスロケーションシステム「ちーなび」の開発 適応型学習支援システムの開発、活用 レポート内の話ことば診断システムの開発 大学・小学校・地域でのプログラミング教育の実践
#ゆるWeb札幌 最近ハマってるもの 3 ゆるWeb札幌で紹介するのは1年半ぶり2度目 5巻マジでいいところで終わるけど読もう! https://afternoon.kodansha.co.jp/c/medalist/
#ゆるWeb札幌 今⽇の発表は、私がよく⾒るエピソードから 「初⼼者の頃ってこうなのかな?(こうだったのかな?)」を 改めて探って⼀緒に考えたい、という内容です ⇒ ぜひ初⼼者の⽅の「わかる」「それは違う」 などあればツイート/コメントがほしいです 業界経験者は後⽅ベテラン⾯でワイワイよろしくお願いします 4 あと、業務や仕事の話ではなくて自己研鑽の話がメインです
#ゆるWeb札幌 もっとアウトプットしたらいいよー 成果みせてった方がいいよー よくあるエピソード (学⽣相⼿だと尚更) 5 まだ勉強中なんで... はじめたばっかりなので... 基本的なことしかできてないんで... まだ途中なので目処がついたら...
インプットしている最中という謙遜 アウトプットに自信がないという謙遜 どんなことインプットしてるの? 良いのあったら教えてよー
#ゆるWeb札幌 初⼼者が理想(と思い込みがち?)のインプット・アウトプット 6 十分な試行錯誤、 類まれな 知識・経験の 発揮と活動 (インプット) 誰もが認める 勉強量や経験値
(アウトプット) 誰もが認める 完成度・成果物 ✨ ✨ 理想だし、エンジニアとしてこうありたいのは自然だが... こういうケースまで練り上げられるのは初心者ではなくトップランナーの集団では、とも思う (もしくは練り上げたからトップランナーとみられるようになる、ということかもしれない) "
#ゆるWeb札幌 初⼼者の現実(と思っている?)のインプット・アウトプット 7 疑問・不安の大きい 手探りの活動 (インプット) 初級編や不十分な 知識量・経験値 (アウトプット) それなりの
完成度・成果物 でもこれも、そりゃそうだろう、という気がしてくる 誰もが初心者の立場や初体験の分野で、めざましいものを生み出せるわけではない (※たまにどうなってるの?っていう天才的な人はいる) # ❓ ❓ % 完
#ゆるWeb札幌 8 & ✨ ✨ " '# # ❓ ❓
理想に至ってない謙遜? 現実に対する不安? 振り切ることが難しい インプット・アウトプット を問われても...
#ゆるWeb札幌 9 ∞ なので、インプットとアウトプットの発想を変えてみる というのはどうでしょう ∞ 疑問・不安の大きい 手探りの活動 今の 知識量・経験値
今の 完成度・成果物 # ❓ ❓ %完
#ゆるWeb札幌 9 ∞ なので、インプットとアウトプットの発想を変えてみる というのはどうでしょう ∞ 疑問・不安の大きい 手探りの活動 今の 知識量・経験値
今の 完成度・成果物 # ❓ ❓ %完 今何をしているのか?を アウトプット ( インプットの 中⼼にする 得られたものを反映する 結果をアウトプットする 得られたものを反映する 結果をアウトプットする
#ゆるWeb札幌 9 ∞ なので、インプットとアウトプットの発想を変えてみる というのはどうでしょう ∞ 疑問・不安の大きい 手探りの活動 今の 知識量・経験値
今の 完成度・成果物 # ❓ ❓ %完 今何をしているのか?を アウトプット ( インプットの 中⼼にする 得られたものを反映する 結果をアウトプットする 得られたものを反映する 結果をアウトプットする ✨ ✨
#ゆるWeb札幌 手軽に交流や発信できる手段を用いる → コミュニティのLTや勉強会※ 一番おすすめ。アウトプットとインプットを同時にしやすい。 自分が触れたことのない分野のインプットもできる。 場所が見当たらなそうなら、コミュニティやってる人に聞いてみる&自分で開く。 → 懇親会や延長戦も大事 懇親会や延長線にくるような人は、だいたい話をしたり聞いたりするのが好き(だと思う)
消極的聞き専ではなく、能動的聞き専から初めてみる。 チャットやTwitterでだって質問できる。慣れてきたら、恐れずに交流する。 大事なのは「こういうものを作った」ではなく 「こういうことをやっている・挑戦している・ここがうまくいった・いってない」を発信する。 それに対して感想をくれる人がきっといる(もしかしたら解決方法も?) 今何をしているのか?を アウトプット ( インプットの中⼼にするには? 10 ※ただし、コミュニティや勉強会のテーマや趣旨はよく判断したほうがよい。 あんまり場違いの話題をもっていかない(メガネの話とか椅子の話とか) 初心者歓迎 とか、技術テーマがあっていれば経験上は大丈夫と思う こういうネタなんですけどいいですか?と聞いたっていい 仕事の場なら、きっとモブワークなんかがそれにあたるのかなと思う
#ゆるWeb札幌 ここに参加している⼈にだけの教える⽿寄り情報 11
#ゆるWeb札幌 Blog等に執筆する 最近は「そのせいで記事の質が悪いものばかりひっかかる〜」という人もいるが... ... ノウハウ共有サイトと性質が近いサービスに投げてしまうのが原因 コントリビューションを意識するもの、しないものを分けて投稿する 無料で使えるブログサービスを作って、開発日記にしたり、ポートフォリオに使う 毎日ちょっとでもいいから成果をコミットする
30分だけ、途中まで、でも良い。こんなにやったよ!をTwitterで呟くだけで、 あなたの成果をいいね!してくれる人がいるはず。 そのほかの⼿段(ベテランの⼈も何かおすすめコメントして) 12 ←だめな例
#ゆるWeb札幌 まとめ 13
#ゆるWeb札幌 14 みんなも⾒たい・聞きたいのは ↓ の部分(つまり、ノウハウ)だと思う 疑問・不安の大きい 手探りの活動 今の 知識量・経験値 今の
完成度・成果物 # ❓ ❓ %完 今何をしているのか?を アウトプット ( インプットの 中⼼にする 得られたものを反映する 結果をアウトプットする 得られたものを反映する 結果をアウトプットする ✨ ✨ 臆せずに共有・交流していこう! あなたが経験したノウハウが 次の初心者の人の助けになるかも?