Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドカンファレンス北海道2024 『小規模サイトでも使えるVite 〜HTMLコーデ...
Search
h2ham
August 24, 2024
Programming
1
3.7k
フロントエンドカンファレンス北海道2024 『小規模サイトでも使えるVite 〜HTMLコーディングをよりスマートに〜』長谷川広武(ハム)
h2ham
August 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by h2ham
See All by h2ham
WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』
h2ham
1
720
WordPress案件を請け負う制作会社からみる Shifter の魅力
h2ham
0
1.3k
WordCamp Osaka 2019 h2ham (´ ºムº `)
h2ham
7
4.9k
WordCamp Tokyo 2017 h2ham toro_unit
h2ham
1
7.2k
デザイナーが効率よくテーマ作成を進めるには? デザインから WordPress のテーマ作成のワークフローを見直す
h2ham
2
6.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
170
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
250
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
130
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
760
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
160
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
130
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
18k
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
11k
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
530
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
780
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1k
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Transcript
⼩規模サイトでも使えるVite 〜HTMLコーディングをよりスマートに〜 ⻑⾕川 広武 株式会社HAMWORKS
⾃⼰紹介
ハム ⻑⾕川 広武 は せ が わ ひろむ 株式会社HAMWORKS bit
part 合同会社 株式会社カワラバン SaCSS 主催
None
本題
https://ja.vitejs.dev/
https://ja.vitejs.dev/ ⾼速なビルドツール 軽量かつ直感的な開発環境 ⼩規模サイトでも導⼊が容易で、設定がシンプル Vite
None
None
None
src _layouts css js main.js assets index.html default.html header.html footer.html
style.css modules modules
dist css js main.js assets index.html style.css
src css js main.js assets index.html style.css 静的なページのビルド Static Site
Generation
src _layouts css js main.js assets index.html default.html header.html footer.html
style.css component modules
src _layouts css js main.js assets index.html default.html header.html footer.html
style.css component modules 納品後にCMSテンプレート化案件
余談
None
https://wordpress.org/news/2018/12/bebo/ 2018年12⽉6⽇
None
None
WordPress案件では 静的HTML制作は、もう⾏わない
src _layouts css js main.js assets index.html default.html header.html footer.html
style.css component modules WordPress 以外の 納品後にCMSテンプレート化案件
None
以前はローカルサーバー動かして PHPのインクルードで対応 なんて時代もあった
https://astro.build/
https://astro.build/ 最近では Astro の利⽤も
https://astro.build/
https://www.11ty.dev/
https://www.11ty.dev/ 11ty のほうが構成的にも HTML だけを⾒るならシンプルに
https://www.11ty.dev/
https://pugjs.org/api/getting-started.html
https://pugjs.org/api/getting-started.html
https://pugjs.org/api/getting-started.html
https://pugjs.org/api/getting-started.html CMSテンプレートにする場合 Pug は避けたい (そのまま使い難い)
https://ejs.co/
https://ejs.co/
https://ejs.co/ EJSもシンプルだが layout ベースでの構成だと ひと⼿間かかってしまう
https://mozilla.github.io/nunjucks/
https://mozilla.github.io/nunjucks/ 11ty で Nunjucks エンジン利⽤が 構成的にシンプル
https://docs.github.com/ja/pages
https://docs.github.com/ja/pages Nunjucks エンジンにしているのは GitHub Pages で使われていた jekyll がシンプルで好んでいる為
https://jekyllrb.com/
https://shopify.github.io/liquid/
https://jinja.palletsprojects.com/en/3.1.x/
None
None
None
None
シンプルな設定だけだと CSS・JSのビルド後のファイル名が ⾃動で変換かかってしまう
None
None
None
dist css js main.js assets index.html style.css
dist css js main.js assets index.html style.css ディレクトリ・ファイル名を 任意のものにするための コードを追加で、⾃由にできる
./src/assets/css/style.css
./src/assets/css/style.css Vite は、postcss-import を介した CSS @import のインライン化を デフォルトでサポート
まとめ
静的HTMLの案件でも Vite の利⽤が便利 CMS化案件時はシンプルに渡せるものを利⽤ Viteはデフォルトで CSS @import
の インライン化をサポート
以上!
ご清聴ありがとうございました