Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
Search
hanetsuki
May 26, 2022
Technology
1
12k
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
hanetsuki
May 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by hanetsuki
See All by hanetsuki
ソフトウェア開発ナニモワカラナイ
hanetsuki
0
150
検証も兼ねて個人開発でHonoとかと向き合った話
hanetsuki
1
2k
Next.jsの今年一年を振り返る
hanetsuki
1
1.4k
大規模メディアにおけるNext.js とVercelのレンダリングとキャッ シュ戦略について
hanetsuki
4
3.1k
Next.jsチョットデキル!サイトの規模やページ特性に合わせた開発テクニック
hanetsuki
3
2.3k
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
hanetsuki
1
380
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
hanetsuki
5
18k
Next.jsで整える。デザインとロジックの分離
hanetsuki
5
4.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
1
230
大AI時代で輝くために今こそドメインにディープダイブしよう / Deep Dive into Domain in AI-Agent-Era
yuitosato
1
360
LLM とプロンプトエンジニアリング/チューターをビルドする / LLM, Prompt Engineering and Building Tutors
ks91
PRO
1
250
Рекомендации с нуля: как мы в Lamoda превратили главную страницу в ключевую точку входа для персонализированного шоппинга. Данил Комаров, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
710
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
320
はじめてのSDET / My first challenge as a SDET
bun913
1
250
The Tale of Leo: Brave Lion and Curious Little Bug
canalun
1
120
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
7
3.3k
Automatically generating types by running tests
sinsoku
2
2.7k
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
180
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
3
430
Spring Bootで実装とインフラをこれでもかと分離するための試み
shintanimoto
7
800
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
Transcript
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。 2022/05/26 by hanetsuki
in ジャムジャム!!Jamstack_7
hanetsuki • 中野にあるweb開発会社”ちょっと株式会社”所属 • 業界歴5年目のフロントエンドエンジニア • デザインと開発とオタクコンテンツが好き 自己紹介
GatsbyJSって何?
GatsbyJSは、 静的サイトジェネレーターでReactをベースに開発されているフレームワークです。 特徴として、Gatsbyではデータを取得する際にはGraphQLを利用します。 GraphQLを使って内部リソースのMarkdownファイルや、CMSなどのさまざまなデータを取得する ことができます。
microCMSを用意する
microCMSを用意する 1. 環境を作成します サービスIDは後ほど利用するので控えておきます。
microCMSを用意する 2. APIを作成します テンプレートが用意されているのでそちらを利用します。 今回は、ブログを選択します。 しばらくするとコンテンツが作成されます。
microCMSを用意する 3. APIキーを控えておきます 後で、利用するのでこの画面で控えておきます。
GatsbyJSの環境を作る
GatsbyJSの環境を作る 公式のQuick startに従って下記のコマンドを実行します。 参考:https://www.gatsbyjs.com/docs/quick-start/ npm init gatsby
GatsbyJSの環境を作る microCMSのコンテンツを取得する microCMSが公式で提供している gatsby-source-microcms を利用します。 .env npm install gatsby-source-microcms MICROCMS_SERVICE_ID=
MICROCMS_API_KEY=
GatsbyJSの環境を作る GraphQL Typegen を利用してみる GatsbyJSのv4.14で実験的に投入された GraphQL Typegen を利用してみます。 これにより、動的に src/gatsby-types.d.ts
が作成され Queries.** でGraqhQLの型定義を取得することができます。
microCMSからコンテンツを取得する
コンテンツの一覧を取得してみる /pages/index.tsx にGraphQLを記載します。 • 公開日降順 • 最大3件 microCMSからコンテンツを取得する
コンテンツの一覧を表示してみる 取得した情報を表示してみます。 microCMSからコンテンツを取得する
表示できました。 microCMSからコンテンツを取得する
一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 ページのパスは、 /blogs/ をベースとして、 2ページ移行がある場合には、 /blogs/page/{number} のようなパスになるよう考慮していきます。 動的ページの作成記述は全て gatsby-node.ts に集約させます。
GatsbyJS v4.9 から.tsファイルが利用できるようになりました。 一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 ページのパスは、 /blogs/ を基本として、 ページネーションする場合は、 /blogs/page/2 のように値が増えていくよう想定します。 動的ページの作成記述は全て gatsby-node.ts に集約させます。
一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 一覧ページを作成する
src/templates/blogs.tsx にGraqhQLを記載します。 $limit や $offset には、gatsby-node.tsで記載したcontextに渡したパラメーターが扱えます。 一覧ページを作成する
src/templates/blogs.tsx 一覧ページを作成する
詳細ページを作成する
ブログの詳細ページを作成します。 gatsby-node.ts にページの詳細ページを作成するための 記述をします。 idはmicroCMSのコンテンツIDを利用します。 詳細ページを作成する
src/templates/blog.tsx にGraqhQLを記載します。 $id には、gatsby-node.tsで記載したcontextに渡したパラメーターが扱えます。 詳細ページを作成する
下記のようなページが簡単に作れました。 詳細ページを作成する
ご清聴ありがとうございました