Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
Search
hanetsuki
February 22, 2022
Technology
5
18k
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
hanetsuki
February 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by hanetsuki
See All by hanetsuki
AIを用いて実践してきた開発方法について
hanetsuki
1
58
ソフトウェア開発ナニモワカラナイ
hanetsuki
0
180
検証も兼ねて個人開発でHonoとかと向き合った話
hanetsuki
1
2.1k
Next.jsの今年一年を振り返る
hanetsuki
1
1.4k
大規模メディアにおけるNext.js とVercelのレンダリングとキャッ シュ戦略について
hanetsuki
4
3.3k
Next.jsチョットデキル!サイトの規模やページ特性に合わせた開発テクニック
hanetsuki
3
2.4k
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
hanetsuki
1
400
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
hanetsuki
1
12k
Next.jsで整える。デザインとロジックの分離
hanetsuki
5
4.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.9k
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
330
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
300
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
920
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のIPのキャラクターを描くための3Dルック開発
gree_tech
PRO
0
140
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
0
210
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
150
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
150
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
620
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
Docker and Python
trallard
46
3.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Transcript
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ 2022/02/22 by hanetsuki in ジャムジャム!!Jamstack_5
hanetsuki • 中野にあるweb開発会社”ちょっと株式会社”所属 • 業界歴4年目のフロントエンドエンジニア • デザインと開発とオタクコンテンツが好き 自己紹介
突然ですが、静的サイトを作る時、 何かフレームワーク使ってますか?
• vanillaJS • jQuery • Next.js • GatsbyJS • Nuxt.js
• VuePress ...etc
私がよく使っているのは。
• vanillaJS • jQuery • Next.js • GatsbyJS • Nuxt.js
• VuePress ...etc React系のフレームワーク
• vanillaJS • jQuery • Next.js • GatsbyJS • Nuxt.js
• VuePress ...etc 今回はその中でもNext.jsの お話し
本編 Next.jsで静的サイトを作成時によく使ってるライブ ラリまとめ
• next-seo ◦ https://github.com/garmeeh/next-seo ◦ Seoコンポーネントのようなものが踏襲されている。 ◦ JSON-LDのサポートも入っていてサポート範囲が広い。 • next-sitemap
◦ https://github.com/iamvishnusankar/next-sitemap ◦ sitemap.xmlとrobots.txtを作成してくれる。 ◦ 分割もしてくれる。 ◦ configファイルの中で細かい設定ができる。 SEO関連
• aspida ◦ https://github.com/aspida/aspida ◦ API数が多い案件ではapiクライアントとして利用 ◦ Aspida + microcms-js-sdkを使った型安全なAPI開発
| microCMSブログ • microcms-js-sdk ◦ https://github.com/microcmsio/microcms-js-sdk ◦ 最近扱っている案件のheadlessCMSがほぼmicroCMSなので御用達 headlessCMS関連
• react-scroll ◦ https://github.com/fisshy/react-scroll ◦ ページ内のスムーススクロールリンクなどに有効 • pathpida ◦ https://github.com/aspida/pathpida
◦ 再生したページのパスの定数ファイルを作ってくれる便利なやつ。 ◦ タイポが無くなって助かる。 その他おすすめのライブラリ - 1/4
• micromodal.js ◦ https://github.com/ghosh/Micromodal ◦ a11y対応されている軽量モーダルライブラリ ◦ コンポーネントでの提供は今のところないので組み込みが必要 ◦ Micromodal.jsをカスタムHookで仕立てる
| Zenn その他おすすめのライブラリ - 2/4 • react-share ◦ https://github.com/nygardk/react-share ◦ ブログやニュースなどのコンテンツを SNSにシェアしたい時などに重宝している。 ◦ デフォルトのアイコンなどもライブラリ内にあるのでサクッとシェア機能が作れる。
• typed-scss-modules ◦ https://github.com/skovy/typed-scss-modules ◦ CSS Modlesでスタイリングをする際に、.module.(sc|c)ss に対して型定義ファイルを作 成してくれる。 ◦
宣言漏れや補完など、痒い所に手が届く その他おすすめのライブラリ - 3/4 • swiper ◦ https://github.com/nolimits4web/swiper ◦ カルーセル機能を使うならこれ!と感じるほど御用達 ◦ css変数でカスタマイズも容易なのでどくじ UIにも合わせやすい ◦ Reactコンポーネント化されているので扱いやすい
その他おすすめのライブラリ - 4/4 • clsx ◦ https://github.com/lukeed/clsx ◦ 228Bと軽量 ◦
classnamesにできることはできる ◦ MUIで利用されてるのはclsx
ご静聴ありがとうございました。