Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
Search
hanetsuki
August 24, 2022
Technology
1
390
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
hanetsuki
August 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by hanetsuki
See All by hanetsuki
ソフトウェア開発ナニモワカラナイ
hanetsuki
0
160
検証も兼ねて個人開発でHonoとかと向き合った話
hanetsuki
1
2k
Next.jsの今年一年を振り返る
hanetsuki
1
1.4k
大規模メディアにおけるNext.js とVercelのレンダリングとキャッ シュ戦略について
hanetsuki
4
3.2k
Next.jsチョットデキル!サイトの規模やページ特性に合わせた開発テクニック
hanetsuki
3
2.3k
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
hanetsuki
1
12k
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
hanetsuki
5
18k
Next.jsで整える。デザインとロジックの分離
hanetsuki
5
4.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
17
5.5k
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
300
[ JAWS-UG千葉支部 x 彩の国埼玉支部 ]ムダ遣い卒業!FinOpsで始めるAWSコスト最適化の第一歩
sh_fk2
2
140
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
410
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
6
2.5k
United Airlines Customer Service– Call 1-833-341-3142 Now!
airhelp
0
170
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
230
Lakebaseを使ったAIエージェントを実装してみる
kameitomohiro
0
160
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
240
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
2
370
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
1
200
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
260
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
30
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Visualization
eitanlees
146
16k
Done Done
chrislema
184
16k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す ジャムスタックチョットデキル!! 真夏のLT大会2022 2022/08/24
自己紹介 チョットデキル ちょっと株式会社所属 フロントエンドエンジニア 愛称:たっちー HN:hanetsuki 趣味:アニメ/漫画/ゲーム/お絵描き 近況:6月に女の子を家族として迎え、二児のパパになりました。
今回のテーマについて Jamstackでメディアサイトなどを作成する際にいつも作ってるなぁ ... というコンポーネントってありませんか? • 「確かにいつも作ってるなぁ ...🤔」 • 「あるあるw」 といったあるあるな、コンポーネントを洗い出していきたいなと思います。
① パンくずリスト
① パンくずリスト • SEO対策にも効果的な要素の一つ • メディア記事であれば必ずと言っていいほど存在しますよね。 😊 • 構造化マークアップや、押下できる状態・できない状態を持っている場合があ り、実は考慮事項が多いコンポーネントです。
🤯 • 比較的簡易なコンポーネントですが、チリも積もれば山となる。 ⛰
② ページネーション
② ページネーション • 必ずと言っていいほど存在するコンポーネントの一つ • 少ないページ数や多いページ数。現在表示しているページなど、状況に合わ せて表示パターンが異なったりするので考慮事項が多いのも特徴的。
③ 本文用のCSS/コンポーネント
③ 本文用のCSS/コンポーネント • headlessCMSで入稿されたデータを表示するのに利用するスタイルです。 • よく利用する見出しやリストなどのタグは事前にスタイリングしておいても良さ そうです。 • コードブロックを利用するなら highlight.jsなどを用いてスタイル付けするのも良
いですね。
④ シェアボタン
④ シェアボタン • ボタンのスタイルは違えど、結構頻繁に実装するパーツな気がします。
⑤ カテゴリ(タグ)一覧
⑤ カテゴリ(タグ)一覧 • 一覧ページなんかでよくお見受けするコンポーネント • スタイル次第では、現在表示しているカテゴリーのページには currentクラスを 用いてスタイル付けをしたりします
⑥ 本文の目次
⑥ 本文の目次 • 記事内部でページ遷移するための目次コンポーネント • 本文を解析して、場合によっては見出しの IDなどをゴニョゴニョする必要があり ます。
ちょっと振り返っただけでもこれだけあった ① パンくずリスト ② ページネーション ③ 本文用のCSS/コンポーネント ④ シェアボタン ⑤
カテゴリ(タグ)一覧 ⑥ 本文の目次
まとめ:毎回作ったりするのは面倒... 社内でのアプローチ • ナレッジを溜める • スターターリポジトリを作成してみる • 社内パッケージ化して利用してみる • …etc
個人的なアプローチ • とりあえずミニマムに作ってみた。 ◦ https://github.com/tsuki-lab/nextjs-latest-starter ◦ https://zenn.dev/rabbit/articles/8a0f5e199be76d
ご清聴ありがとうございました。