Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIを用いて実践してきた開発方法について
Search
hanetsuki
August 08, 2025
Technology
1
54
AIを用いて実践してきた開発方法について
https://scriptjam.peatix.com/
にて登壇した資料です。
hanetsuki
August 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by hanetsuki
See All by hanetsuki
ソフトウェア開発ナニモワカラナイ
hanetsuki
0
180
検証も兼ねて個人開発でHonoとかと向き合った話
hanetsuki
1
2.1k
Next.jsの今年一年を振り返る
hanetsuki
1
1.4k
大規模メディアにおけるNext.js とVercelのレンダリングとキャッ シュ戦略について
hanetsuki
4
3.2k
Next.jsチョットデキル!サイトの規模やページ特性に合わせた開発テクニック
hanetsuki
3
2.3k
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
hanetsuki
1
400
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
hanetsuki
1
12k
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
hanetsuki
5
18k
Next.jsで整える。デザインとロジックの分離
hanetsuki
5
4.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
120
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
350
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
920
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
2.3k
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
440
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
910
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
140
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
260
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
230
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
130
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.8k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Side Projects
sachag
455
43k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Transcript
AIを⽤いて実践してきた開発⽅法について Script Jam vol.3 2025/08/08 hanetsuki
hanetsuki X, 旧Twitter:@hanetsuki_dev エンジニア歴8年目のフロントエンドエンジニア キャリアのおおよそは受託開発の組織でエンジニア、マネジメントに従事しております。そ の中で、Web制作とWebアプリケーション開発に幅広く携わり、フロントエンド領域におい てオールラウンダーとしてスキルを磨いてきました。 最近は、AIを用いての品質向上の取り組みと開発期間の短縮に着目しています。 自己紹介
?
ところで、 AIをどのように活用していますか?
AIを利用する上で気に留めておきたいこと • AIは銀の弾丸ではない • AIは単語、原則を正しく理解した上で活用する • AIが本領を発揮するのは、課題解決力ではなく、先行顕在力にある これらを踏まえて本日は、実用的向き合い方 を中心にお話していきます。
個人的 AIを用いた開発実践例 3選
Given-When-Then構文を用いる BDDでよく利用されている構文です。Given (前提条件)・When (操作)・Then (結果)を テストケースや、LLMへの指示などのフォーマットに用いることで一貫した品質をプロ ジェクトに取り入れることができました。 Feature: 自動販売機 Scenario:
飲み物を買うと、飲み物代を引いた金額のお釣りが出る Given 自動販売機がある When 550 円を入れる And 120 円の "コーラ" を選択する Then "コーラ" が出てくる And 430 円が出てくる
原則を理解しリファクタリングを任せる プログラミングに関する原理原則は、とてもLLMに対してとても使いやすいです。そのプ ロジェクトで貫きたい原理原則を事前に与えておくことで、ヒューマンリーダブルな保守 性の良いソースコードを生成することができます。 SSOT DRY YAGNI KISS
結果に明確なビジョンを持っていない領域こそ任せる 対人間に対しても同様のことがいえますが、自身が思い描いているビジョンに他人やAI で到達するのは稀です。「ざっくり設計して、詳細を詰めてもらう。」という使い方が心身 効率共に良いと言えるでしょう。 しかしながら、AIに任せる領域の知識を持っていないと生成結果の良し悪しがわかりま せん。私たちがやる仕事はむしろ現時点では増えたと言えるでしょう。 👀 💭
終わりに
AIは「答え」ではなく「補助線」 • 要件を漏れなく実装する支援 には長けている • でも、人をワクワクさせる「余白」や「こだわり」はAIが苦手 • 人とAIの“共創”こそ、次世代開発の肝 終わりに
詳しい実例というよりかは、向き合い方の話中心でさせてもらいました。 結局のところ、AIを活用するためにはLLM使用者が生成するドメインに対してどれだけ 詳しいのか、またどれほど言葉の引き出しを持っているのかでAIを用いた生産性向上度 は変わると考えています。「習うより、慣れろ!」 ですね。 都合がいいことに ソースコードを生成する上でAIの利用は世間は前向きな印象 です。 終わりに
ご清聴ありがとうございました
EOF.