Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dify.AIを試してみる
Search
Hideyuki Nagata
June 12, 2024
Programming
1
430
Dify.AIを試してみる
AIミーティング 2024/06/12 #ChatGPT #Gemini #Copilot
「Dify.AIを試してみる」
Hideyuki Nagata
June 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hideyuki Nagata
See All by Hideyuki Nagata
生成AI対応版Alexaへの期待
hideg
1
100
Alexa meets Amazon Bedrock
hideg
0
39
kintone meets Amazon Bedrock
hideg
0
75
Kyoto道案内トレーナー
hideg
0
96
Amazon Nova Reelの可能性
hideg
1
420
AWSの生成AI活用事例OSS、GenU(Generative AI Use Cases JP)の最近のアップデートについて
hideg
1
220
生成AIとチャットボット、音声UI
hideg
0
130
Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)奮闘記
hideg
1
720
GenU導入でCDKに初挑戦し、悪戦苦闘した話
hideg
0
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CIBMTR振り返り+敗北から学ぶコンペの取り組み方反省
takanao
1
420
AIレビュー導入によるCIツールとの共存と最適化
kamo26sima
1
1.4k
Rubyと自由とAIと
yotii23
6
2k
Your Architecture as a Crime Scene:Forensic Analysis @bastacon 2025 in Frankfurt
manfredsteyer
PRO
0
160
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
16
3.9k
「その気にさせる」エンジニアが 最強のリーダーになる理由
gimupop
3
400
ニックトレイン登壇資料
ryotakurokawa
0
100
フロントエンドオブザーバビリティ on Google Cloud
yunosukey
0
150
Functional APIから再考するLangGraphを使う理由
os1ma
4
600
Compose Navigation実装の見通しを良くする
hiroaki404
0
110
Go1.24で testing.B.Loopが爆誕
kuro_kurorrr
0
110
Modern Angular with Signals and Signal StoreNew Rules for Your Architecture @bastacon 2025 in Frankfurt
manfredsteyer
PRO
0
190
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
14k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
22
2.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
Dify.AIを 試してみる AIミーティング 2024/06/12 長田英幸 anime girl based on the
image of Define and Modify. Titan Image Generator G1
アジェンダ 10分間LT • 自己紹介 • Difyとは何ですか • PoCにおすすめ • 始め方
• 料金プラン • 初期画面 • 最初から作成 • すぐ公開できる • ハルシネーション • コンテキスト • おまけ:AWS PartyRockのご紹介
自己紹介 https://www.credly.com/users/hideyuki-nagata/badges https://www.openbadge- global.com/ns/portal/openbadge/public/assertions/detail/NFBleitqc0F0S21QNkhrZEU4QUZqdz09 長田英幸(ながたひでゆき) 趣味で、スマートスピーカーAmazon Alexa等のスキルを、 個人開発しています。大阪在住のWebプログラマ。 noteアカウント https://note.com/hideyukinagata
XR Kaigi Hub in 大阪に、 大阪駆動開発コミュニティのお手伝いで 参加しました。
Difyとは何ですか Dify という名前は Define(定義する) + Modify(修正する) に 由来しており、AI アプリケーションを定義し、 継続的に改善することを意味します。
あなたのために作られています。 https://docs.dify.ai/
PoCにおすすめ PoC(読み:ピーオーシー、ポック)とは「Proof of Concept」の略で、 日本語では「概念実証」と訳される言葉です。 サービスや製品に用いられるアイデアや技術が実現可能かを 確認する一連の検証作業を指します。 PoCとは?意味や進め方のポイントをわかりやすく解説 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20230414_poc.html
始め方
料金プラン 59ドル=9,283.36 円でした。個人開発では高いです・・・。
初期画面
最初から作成
分かりやすい画面
すぐ公開できる
ハルシネーション
コンテキスト デモを行います
おまけ:AWS PartyRockのご紹介 「生成AIを試す」という意味でしたら、 Amazon Bedrockをノーコードでかつ無料で試せる、AWS PartyRockもお勧めです。