Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

generative-ai-use-cases(GenU)の推しポイント ~2025年4月版~

generative-ai-use-cases(GenU)の推しポイント ~2025年4月版~

Dify + Amazon Bedrock + Cohere + Jina.AI Reader
https://awsbasics.connpass.com/event/347802/

でのLT登壇資料です。

Hideyuki Nagata

April 26, 2025
Tweet

More Decks by Hideyuki Nagata

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 目次 自己紹介 generative-ai-use-casesとは ワンクリックでGenUとDify on AWSがデプロイ ※ デモ DeepSeek-R1も選べるチャット 動画生成も試せる

    動画生成AI Amazon Nova Reel 画像生成 ビルダーモード 文章に対するQ&A 会社に生成AIを導入する方法 カスタマイズ開発 まとめ
  2. https://www.credly.com/users/hideyuki-nagata/badges https://www.openbadge- global.com/ns/portal/openbadge/public/assertions/detail/NFBleitqc0F0S21QNkhrZEU4QUZqdz09 長田英幸(ながたひでゆき) 趣味で、スマートスピーカーAmazon Alexa等のスキルを、 個人開発しています。大阪在住のWebプログラマ。夢は会話型AIの開発。 noteアカウント https://note.com/hideyukinagata 大阪駆動開発コミュニティやJAWS-UGの

    勉強会によく参加しています。 最近は、kintoneに興味を持っています。 2024年9月から、JAWS-UG AI/ML 支部の 運営メンバーになりました。 2025年3月 AI EngineeringカテゴリーでAWS Community Builderに 認定いただきました。 自己紹介 業務で、生成AIやチャットボット案件に携わりたいです!
  3. 会社に生成AIを導入する方法 ①AWS Generative AI Solution Boxで、ワンクリックGenUを少人数で試す。 ②業務でどうしても解決しないといけない事を洗い出す。 ・推論と学習の違いを全員で理解する。Amazon Bedrock ガードレール

    ・会社のドキュメントは海外リージョンにアップロードしていいのか。 ・「ジブリ問題」など画像生成の著作権の認識を統一する。 ・利用状況のモニタリング ・エラー対応、エラー通知 ③GenUをカスタマイズする。 ④全社員に公開して、意見を吸い上げて改善する。 → 新規事業の芽になるかも!?