Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS UG AIML支部の紹介
Search
Hideyuki Nagata
November 08, 2025
0
34
JAWS UG AIML支部の紹介
関西オープンフォーラムにて、15分間登壇する機会をいただけた際の発表資料です。
JAWS-UG AI/ML 支部の紹介
https://www.k-of.jp/2025/stage/jaws-ug
Hideyuki Nagata
November 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hideyuki Nagata
See All by Hideyuki Nagata
Amazon Nova Canvasの新機能Virtual try-onで実装するプリクラ風アプリ
hideg
0
190
Generative AI Use Cases (GenU)カスタマイズに挑戦
hideg
0
350
generative-ai-use-cases(GenU)の推しポイント ~2025年4月版~
hideg
1
720
自己紹介
hideg
0
120
生成AI対応版Alexaへの期待
hideg
1
170
Alexa meets Amazon Bedrock
hideg
0
83
kintone meets Amazon Bedrock
hideg
0
190
Kyoto道案内トレーナー
hideg
0
230
Amazon Nova Reelの可能性
hideg
1
650
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Visualization
eitanlees
150
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
670
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Transcript
JAWS-UG AI/ML 支部の紹介 2025/11/8 関西オープンフォーラム ステージ企画 JAWS UG AI/ML支部運営メンバー 長田英幸
目次 1. 自己紹介 2. JAWS-UGとは 3. AI/ML支部の紹介 4. GenUハンズオンについて-1- 5.
GenUハンズオンについて-2- 6. GenUハンズオンについて-3- 7. 直近の勉強会のお知らせ
自己紹介
JAWS-UGとは JAWS-UGとは JAWS-UGとは、AWS (Amazon Web Services) が提供するクラウドコンピューティングを利用する 人々の集まり(コミュニティ)です。 一人ではできない学びや交流を目的としてボランティアによる勉強会の開催や交流イベントなどを行 なっています。
私たちは日本全国に「支部」の形でグループを持ち、それぞれのテーマに基づいて活動を行なってい ます。 このコミュニティーは、非営利目的で活動しています。 名称 JAWS-UG(AWS User Group – Japan) https://jaws-ug.jp/about-us/ より引用 全国に支部があります。地域と分野別にあり活動中の支部は60前後だそうです。 ※ まだまだ新参者なので、認識違いがありましたらご容赦願います。
AI/ML支部の紹介 生成AI(Generative AI)、AI/MLサービスをテーマに 活動しております! https://jawsug-ai.connpass.com/ 活動内容: 月1回目標のオンライン勉強会の開催 たまに現地開催の勉強会も開催します。 目標、月2回のオンライン勉強会を開催! 生成AI分野の発展がめまぐるしいでLT登壇の希望者が多いため
運営メンバーへの参加、大歓迎です!
GenUハンズオンについて-1- 中小企業向けの生成AIサイトとして、 GenUがハマるのでは!? Cf. 同じくオープンソースのOpen WebUI、 軽量でどこでも動くセルフホスト型のAIインターフェース
GenUハンズオンについて-2- https://github.com/aws-samples/generative-ai-use-cases/blob/main/README_ja.md
GenUハンズオンについて-3- 時間帯 6階PCルーム 16:00-16:50 JAWS-UG AI/ML #33:GenUハンズオン in KOF2025(前半) 17:00-17:50
JAWS-UG AI/ML #33:GenUハンズオン in KOF2025(後半) まだお席に余裕がございます。ご参加宜しくお願いします。 https://jawsug-ai.connpass.com/event/373886/
直近の勉強会のお知らせ JAWS-UG大阪支部とのコラボ企画です。ご参加、お待ちしています。 https://jawsug-ai.connpass.com/event/375060/ ご清聴ありがとうございました。!