Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アンドロイドは電気羊の絵を描くか?
Search
みかん大学
September 08, 2019
Programming
2
59
アンドロイドは電気羊の絵を描くか?
人工知能によるお絵描き
みかん大学
September 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by みかん大学
See All by みかん大学
データウェアハウスを使ってみよう
hidetobara
0
55
VRChatのワールド情報が大量に集まっていた
hidetobara
0
130
VRChat と cluster ワールドの違い-その1-
hidetobara
0
320
VRChat 続・日本語圏のワールドの特徴
hidetobara
0
140
VRChat日本語圏のワールドの特徴
hidetobara
0
200
VRChat Lab抜けの条件
hidetobara
0
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
240
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
690
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
290
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
170
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
print("Hello, World")
eddie
2
530
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
360
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
180
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Done Done
chrislema
185
16k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
アンドロイドは 電気羊の絵を描くか? @hidetobara
【悲報】写真が証拠になる時代は終わりました
そろそろ人工知能が僕好みの絵を 描いてくれてもいいのでは • 目標 • アーティストの画風を人工知能が学習する • 今回は、クリムト、小学生、etc... • 学習後、ある原画を元に絵を描いてもらう
• 手法 • 猫も杓子もディープラーニング • DCGAN • StyleGAN etc… • 後は、地道なネットワーク、パラメータ調整
小学生っぽい絵 • 小学生絵画コンクールで検索して見つかった絵 を学習させてみる
人工小学生による描画 • 色使いが派手な感じ・・・ • こんなのを描く小学生はいなさそう・・・
クリムトの絵 • 本物をいつかオーストリアに見に行きたい
人工クリムトによる描画 • 面白いんだけどなんか違う・・・
ちょっと考察 • 論文中の絵の定義 • 絵=コンテンツ+スタイル • コンテンツ:人がいる、ビルがある、花がある • スタイル:画風、筆のタッチ •
今回使った方法は、このうちのスタイルを変える方法 • 小学生風に変える • クリムト風に変える • 実は、原画に加えて、スタイル画を指定する必要も あった ⇒スタイルも自動で選択してくれると嬉しい • そもそも、構図もなんか違う ⇒トリミングか、オブジェを再配置して欲しい
再度、人工クリムトに • スタイル画を使わず、原画のみから絵を描くよう に調整 • 構図の問題解決はまだ
検証 • クリムトの絵を原画として描かせた場合、そこから大きくは外れないは ず ⇒大きく外れず、もう少し調整すれば、より良くなるのでは • とは本人聞けないので良いのか悪いのか判断できず
\許可取れたよ/
人工あずさによる描画 • 線、髪の毛、あたりの再現力は強い? • 逆に人の再現力は弱い
検証 • クリムトの絵を原画として描かせた場合は、再現性は大きく悪化 • 逆に、自身の絵を原画として描かせた場合、大きく外れてはいな いので、方向性としては合ってる?
まとめ • アーティストっぽい絵を描かせるのはまだ難しそう • ただし描けるようになった場合の著作権は? • 今後も研究を進めていきます • アーティストっぽく学習でき無くても、それはそれで面白いからいいような気も •
上は失敗例、駄作