Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スケールする会社を支える開発組織のマネジメント
Search
housuke
November 07, 2016
Programming
7
3.8k
スケールする会社を支える開発組織のマネジメント
housuke
November 07, 2016
Tweet
Share
More Decks by housuke
See All by housuke
20180515_ブロックチェーンの基礎からスマートコントラクト等の応用まで
housuke
0
400
Other Decks in Programming
See All in Programming
責務を分離するための例外設計 - PHPカンファレンス 2024
kajitack
6
1.1k
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
250
「とりあえず動く」コードはよい、「読みやすい」コードはもっとよい / Code that 'just works' is good, but code that is 'readable' is even better.
mkmk884
3
440
PSR-15 はあなたのための ものではない? - phpcon2024
myamagishi
0
130
競技プログラミングへのお誘い@阪大BOOSTセミナー
kotamanegi
0
360
Cloudflare MCP ServerでClaude Desktop からWeb APIを構築
kutakutat
1
550
Amazon S3 NYJavaSIG 2024-12-12
sullis
0
100
Webエンジニア主体のモバイルチームの 生産性を高く保つためにやったこと
igreenwood
0
340
Асинхронность неизбежна: как мы проектировали сервис уведомлений
lamodatech
0
780
Итераторы в Go 1.23: зачем они нужны, как использовать, и насколько они быстрые?
lamodatech
0
790
フロントエンドのディレクトリ構成どうしてる? Feature-Sliced Design 導入体験談
osakatechlab
8
4.1k
アクターシステムに頼らずEvent Sourcingする方法について
j5ik2o
4
280
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
789
250k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
26
1.9k
Side Projects
sachag
452
42k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
RailsConf 2023
tenderlove
29
940
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
40
7.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
17
2.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
Transcript
スケールする会社を支える 開発組織のマネジメント 2016/11/02
自己紹介 • 市橋@技術部部長 CTO • 略歴 ◦ コンサルティング会社で5年 ◦ 共同創業した会社で3年
◦ 弁護士ドットコムで3年
入社時@2014年頭 • 社員数 ◦ 約20名 • エンジニア ◦ 約5名
課題: カウボーイスタイル開発 優先度付け の不在 • 依頼開発がエンジニア個人に飛び交う • 全てのタスクが最優先 開発ルール の不在
• masterにcommitしてpush • RedmineやJenkinsはあれど使っていない 貧弱な 開発環境 • テストサーバー1台を皆で共有 • 画像の表示確認・DB変更で死ぬ
対策: 開発プロセスの整備 開発ルール の不在 優先度付け の不在 貧弱な 開発環境 開発ルール 策定
全社での 優先度付け ローカル開発 環境の整備 • スプリント毎に全社的にタスク を優先度判断 • スクラム開発の本格導入 • Redmine/Gitブランチルール /Jenkins運用整備 • Vagrant/Ansibleの整備
上場後@2015年頭 • 社員数 ◦ 約40名 • エンジニア ◦ 約10名
課題: 人数増加にともなう混乱 チーム肥大化 と設計の混乱 • ピザ2枚ではまかなえない人数で一体感が薄れる • 属人的な設計方針の違いで品質にも影響 評価制度の ミスマッチ
• 目標を立ててもビジネス要件で事後修正の嵐 • 「何が評価されるのか」も曖昧に 顔と名前の 不一致 • 入社ペースが加速して月に5〜6名入社 • 他部署が中で何をやっているかも見えにくく
対策: スケールする組織へ 行動指針/ 評価制度 チーム分割/ Tech Lead シャッフル ランチ /BeerBash
• max8名程度にチームを分割 • Tech Leadを置いて設計面で の品質を担保 • 「エンジニア行動指針」を策定 し、それに基づく評価制度に • 4人組をランダムに作ってラン チ代支援 • オフィスで軽い飲み会 評価制度の ミスマッチ チーム肥大化 と設計の混乱 顔と名前の 不一致
最近@2016年 • 社員数 ◦ 約100名 • エンジニア ◦ 約15名
課題: はざまに落ちるボール 責任所在が 不明確 • 良く言えば臨機応変、悪く言えば現場任せ • ビジネス/開発側でお見合いするケースも プロダクトの 担当数増加
• 上場後も新規事業を続々と展開 • 弁コムをやりつつ片手間には見れない規模に 技術的負債の 蓄積 • 独自の「20%ルール」で対応していた • 大規模なものは対応し切れず障害も
対策: チーム役割分担の明確化 チームの 再編成 プロダクト オーナー チーム SREチーム 強化 •
ビジネス・エンジニア・デザイ ナーの3人1チームで責任を持 つ • 規模を踏まえ1プロダクト = 1 チームに近い形に • プロダクトとは1歩離れて、基 盤整備に専念 プロダクトの 担当数増加 責任所在が 不明確 技術的負債の 蓄積
いろいろあったけど、結局 スケールする会社を支える 開発組織のマネジメント ってなんだ?
開発組織のマネジメント対象領域 with 社外 with 経営層 with 他部署 プロダクト アーキ テクチャ
開発 プロセス 人材/組織 技術広報・ブランディン グ 予算・採用・スケジュー ルの説明責任 エンジニア的文化の 相互理解 コアバリュー・ロードマッ プ・カスタマージャーニー マップ 開発言語・フレームワー ク・ミドルウェア・XaaSの 技術選定 Redmine・GitHub・Jenki ns・Slack・ChatOps 採用・教育・評価 組織体制 開発組織外とのコミュニケーション プロダクト・サービス開発
領域の重みはライフサイクルによって変わる http://www.slideshare.net/HayatoKiriyama/aws-startup-security-talks-aws
重点領域例 (実際は会社/プロダクトにより異なる) http://www.slideshare.net/HayatoKiriyama/aws-startup-security-talks-aws with 社外 with 経営層 with 他部署 プロダクト
アーキ テクチャ 開発 プロセス 人材/組織
大事なこと1: 解決しない • 課題はあるのか? 存在しない課題を解決してはいないか? • 本当に課題なのか? 誰にとっての・どれ程の課題か? • 今やるべき課題なのか?
「やった方がいい」程度でないか?
大事なこと2: アンテナを張る • 課題が大きい程、認識→対策→解決には 時間がかかる • 兆候にアンテナを張って、「ノイズ」か「シグ ナル」かを見極めよう • 3回起きたら偶然ではない・倍になったらど
うなるか
大事なこと3: 引き出しを増やす • 課題は会社によって千差万別、他社の事 例がそのまま使えるわけではない • でも事例を知っておくと、見通しや対策が 立てやすい • ということでこの後の懇親会で色々お話し
ましょう