Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VeeValidate 3
Search
igayamaguchi
December 23, 2019
Technology
3
600
VeeValidate 3
Roppongi.vue #4
https://roppongi-vue.connpass.com/event/155383/
igayamaguchi
December 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by igayamaguchi
See All by igayamaguchi
Vue.js、Nuxtの機能を使い、 大量のコピペコードをリファクタリングする
igayamaguchi
3
5.9k
一休/Yahooトラベル、マルチブランドにまたがるデザインシステム
igayamaguchi
1
590
==と===を調べてみた
igayamaguchi
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
6
740
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
680
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
140
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
210
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
360
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
300
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
160
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
230
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
390
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
VeeValidate 3 @igayamaguchi 2019/12/23 Roppongi.vue #4
自己紹介 ・Twitter: @igayamaguchi ・一休 宿泊事業本部 UI/UXチームで フロントエンド寄りのエンジニア ・業務でVue.jsずっと触ってます ・漫画好き、最近はマガジンが熱い ・VTuberとか好き
VeeValidate Template Based Validation Framework for Vue.js Vueのバリデーションライブラリ コンポーネントの組み合わせでバリデーションができる 今日は3の使い方を紹介
VeeValidate 3 2019/8/24リリース
1年半越しのアップデート ・2.0.0 2017/12/28 ・3.0.0 2019/8/24 ・3.2.0 2019/12/14 ← 最新
VeeValidateを使う やることは3つだけ ・バリデーションルールの設定 ・コンポーネントの使用 ・コンポーネントから提供されるメソッドの使用 import { extend, localize }
from 'vee-validate'; import ja from 'vee-validate/dist/locale/ja.json'; import { required } from 'vee-validate/dist/rules'; localize({ ja }); localize('ja'); extend('required', required); <validation-provider name="名" rules="required|alpha|max:10" v-slot="{ errors }" > <label> <input type="text" v-model="firstName" name="first-name"> </label> <p v-if="errors[0]">{{ errors[0] }}</p> </validation-provider>
初期設定 最低限必要なのはバリデーションルールの設定のみ vee-validate/dist/rulesに基本的なバリデーションは用意されている import { localize, extend } from 'vee-validate';
import ja from 'vee-validate/dist/locale/ja.json'; import { required, alpha, max } from 'vee-validate/dist/rules'; localize({ ja }); localize('ja'); extend('required', required); extend('alpha', alpha); extend('max', max);
カスタムルール extendの第一引数にルール名 第二引数にvalidate(検証)、message(エラーメッセージ)を定義したオブジェクト import { extend } from 'vee-validate'; import
hoge from './Validations/hoge'; extend('hoge', { validate: value => { /* 値を検証して真偽値を返す */ }, message: '{_field_}の形式が正しくありません。', });
ValidationProvider バージョン2.1で実装されたコンポーネント このコンポーネントを用いてバリデーションを行う inputに設定された v-modelを監視してくれる 検証結果等がスロットプロパティ として提供される <validation-provider name="名" rules="required|alpha|max:10"
v-slot="{ errors }" > <label> <input type="text" v-model="firstName" name="first-name"> </label> <p v-if="errors[0]">{{ errors[0] }}</p> </validation-provider>
スロットプロパティにエラーメッセージの配列 スロットプロパティのerrorsにエラーメッセージが格納される デフォルトは最初に引っかかったエラーメッセージのみ 設定によって途中で検証を止めるか止めないかを設定できる import { configure } from 'vee-validate';
configure({ bails: false }); <validation-provider name="名" rules="required|alpha|max:10" v-slot="{ errors }" :bails="false" > [ "名はアルファベットのみ使用できます" ]
ValidationObserver バージョン2.1で実装されたコンポーネント 内部にネストされた全てのフィールドのエラーメッセージをまとめてくれる <validation-observer ref="validationObserver"> <validation-provider rules="required"> <input type="text" v-model="hoge">
</validation-provider> <validation-provider rules="required"> <input type="text" v-model="fuga"> </validation-provider> </validation-observer> methods: { submit() { const isValid = this.$refs.validationObserver.validate(); if (isValid) { return; } // 後続処理 } }
VeeValidateを使わなかったら? watch: { firstName(value) { const errors = []; if
(!value || value.length === 0) { errors.push('名は必須です'); } if (!/^[A-Z]*$/i.test(value)) { errors.push('名はアルファベットのみでご入力ください'); } if (value.length > 10) { errors.push('名は10文字まででご入力ください'); } this.firstNameError = errors[0] ? errors[0] : ''; }, } submit() { if (!this.firstNameError && !this.lastNameError) { return; } // 後続処理 }
バージョン2から変わったこと パフォーマンス向上、ファイルサイズの削減 多くの破壊的変更 v-validateの廃止、data-vv-asの廃止、$validatorプロパティの廃止...etc 新機能というよりは仕様が大きく変わっている 詳しくは技術ブログで https://user-first.ikyu.co.jp/entry/2019/12/03/000000
終