Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
Search
iwamot
PRO
July 10, 2025
Technology
9
6.8k
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
2025-07-10
Study Hack #02
https://hireroo.connpass.com/event/359432/
iwamot
PRO
July 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by iwamot
See All by iwamot
復号できなくなると怖いので、AWS KMSキーの削除を「面倒」にしてみた
iwamot
PRO
3
43
2年でここまで成長!AWSで育てたAI Slack botの軌跡
iwamot
PRO
4
980
名単体テスト 禁断の傀儡(モック)
iwamot
PRO
1
480
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
2
490
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
PRO
22
21k
開発組織を進化させる!AWSで実践するチームトポロジー
iwamot
PRO
3
1.3k
始めないともったいない!SLO運用で得られる3つのメリット
iwamot
PRO
1
150
あなたの人生も変わるかも?AWS認定2つで始まったウソみたいな話
iwamot
PRO
3
8.1k
効率的な技術組織が作れる!書籍『チームトポロジー』要点まとめ
iwamot
PRO
2
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
0
150
Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践
sansantech
PRO
1
340
2025-07-25 NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線 ━ SOFTWARE
wakinchan
0
180
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
5
550
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
160
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
290
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
170
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
230
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
400
Snowflake のアーキテクチャは本当に筋がよかったのか / Data Engineering Study #30
indigo13love
0
300
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
220
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
140
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
860
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Transcript
IPA&AWSダブル全冠が明かす、 人生を変えた勉強法のすべて 2025-07-10 Study Hack #02 https://hireroo.connpass.com/event/359432/ 岩本隆史 (@iwamot)
自己紹介 岩本隆史 (@iwamot) ベルトラ → AWS → ENECHANGE AWS&資格大好きおじさん
全冠いろいろ 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 (IPA) AWS認定 ビルメン4点セット 第二種電気工事士 危険物取扱者(乙種第4類) 第三種冷凍機械責任者 二級ボイラー技士(試験合格、実技講習は未受講)
話すこと 資格の選び方 勉強法 受験日の過ごし方 資格の活かし方
勉強法って? 合格ラインを超えるコツ スケジュールを立てて守るコツ モチベーションを上げるコツ
「13」のコツ 合格ラインを超えるコツ × 6 スケジュールを立てて守るコツ × 3 モチベーションを上げるコツ × 4
1. 合格ラインを超えるコツ
1-1. 合格体験記を読む マネすれば受かるはず おすすめテキスト・問題集 勉強期間(ぼくの目安は1ヶ月) ゴロ合わせ(例:アップセットネデブ) いくつか読んで取捨選択 1. 合格ラインを超えるコツ
おすすめサイト 独学のオキテ-資格試験の数%を身軽にするサイト https://dokugaku.info/ ビルメン4点セット、宅建、登録販売者など 1. 合格ラインを超えるコツ
1-2. テキストをざっと読む おすすめテキストを入手 「どんなキーワードがあるか知ろう」くらいの気持ちで 1. 合格ラインを超えるコツ
1-3. 問題集を解く 最重要 予想問題より過去問。直近3回分以上 IPAの午前問題は再出題が多い ちゃんと採点。合格ラインとのギャップを把握 1. 合格ラインを超えるコツ
1-4. 「テキスト→問題集」を何周かする くりかえせば覚える 合格の自信がつくまで(問題集の点数で判断) 2周目で伸び悩んだら、テキストを変える 1. 合格ラインを超えるコツ
1-5. 経験を整理する(論述試験の場合) 例:プロジェクトマネージャ試験の午後2 過去の経験が問われる=面接の代わり 準備せずに臨むのは無謀 1. 合格ラインを超えるコツ
「STAR」で語れるように Situation(状況) Task(課題) Action(行動) Result(結果) 1. 合格ラインを超えるコツ
よくある午後2問題 設問ア:システムの概要・関わり方 (Situation)、生じた課題 (Task) 設問イ:取った行動 (Action) 設問ウ:行動の結果 (Result) 1. 合格ラインを超えるコツ
未経験なら追体験でカバー 参加したプロジェクトのPMの行動 合格論文集(例:『合格論文の書き方・事例集』シリーズ) 1. 合格ラインを超えるコツ
論述試験、食わず嫌いはもったいない 準備すれば怖くない 面接もうまくなる。AWSの面接はSTAR形式での整理・回答が推奨 特にプロジェクトマネージャ試験は、どんな職種でも役立つ 資格取得もプロジェクトのひとつ 2時間で数千字の手書き。体力のあるうちに 1. 合格ラインを超えるコツ
1-6. とりあえず受ける 一発合格でなくてOK 慣れが重要 緊張感 大量の手書き(論述試験) 受かればラッキー 1. 合格ラインを超えるコツ
ぼくの例:不合格も財産 2014-10:システムアーキテクト試験に不合格(午後2:B判定) 2015-10:システムアーキテクト試験にまた不合格(午後2:C判定) のちに「骨子を設計せずに書き始めたのが敗因」と気づけた
1. 合格ラインを超えるコツ 1-1. 合格体験記を読む 1-2. テキストをざっと読む 1-3. 問題集を解く 1-4. 「テキスト→問題集」を何周かする
1-5. 経験を整理する(論述試験の場合) 1-6. とりあえず受ける
2. スケジュールを立てて守るコツ
2-1. 残り日数から逆算して決める 例:受験日まで4週間 第1週:テキスト 第2週:問題集 第3週:テキスト→問題集(2周目) 第4週:テキスト→問題集(3周目) 2. スケジュールを立てて守るコツ
2-2. なるべく前倒しする やる気のある序盤に飛ばす たぶん途中で休みたくなる。バッファを作る 2. スケジュールを立てて守るコツ
2-3. 時間泥棒と別れる 時間が足りないのは盗まれているから ぼくの場合はゲーム WiiとPS4でお別れ 資格取得は現実世界におけるゲームだ(と思うことにした) SNSなら、時間帯を決めるとか 2. スケジュールを立てて守るコツ
2. スケジュールを立てて守るコツ 2-1. 残り日数から逆算して決める 2-2. なるべく前倒しする 2-3. 時間泥棒と別れる
3. モチベーションを上げるコツ
3-1. 合格後の自分を想像する 達成感、優越感 キャリアへの影響(転職・年収) 合格体験記も参考に 3. モチベーションを上げるコツ
ぼくの例:ITエンジニアへのキャリアチェンジ 1999-06:ゴールドジムからISPに転職。社内ツール作りが楽しくなる → 「プログラマになりたい」と思い始める 1999-10:初級システムアドミニストレータ試験に合格 2000-04:第二種情報処理技術者試験に合格 2001-02:未経験でSES企業に転職 3. モチベーションを上げるコツ
ぼくの例:AWSへの転職 2017-02:ベルトラ入社。開発で触れたAWSが好きになる 2018-05:AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトを取得 2018-06:AWS認定デベロッパー - アソシエイトを取得 → LinkedInに掲載
~ 新型コロナ直撃で転職シグナルをオン 2020-05:LinkedInでリクルーターから連絡 2020-08:アマゾンウェブサービスジャパンに転職 3. モチベーションを上げるコツ
ぼくの例:イベント登壇 2021-04:IPA全冠を達成 2024-09:AWS全冠を達成 2025-01:「持っててよかった!!AWS認定資格!」に登壇 https://aws-startup-community.connpass.com/event/340735/ 2025-06:「Study Hack #02」(当イベント)に登壇 3. モチベーションを上げるコツ
ぼくの例:資格で人生が変わった IPA試験に受かったらITエンジニアになれた AWS認定を取ったらAWSに転職できた 全冠したらイベントに登壇できた 想像の一例に 3. モチベーションを上げるコツ
3-2. 悔しさを思い出す(再挑戦の場合) 2015-10:システムアーキテクト試験に不合格(2度目) → 論述のない試験に逃げる ~ 取りつくす 2018-01:「このまま終わるのは悔しい」と発奮 → 「骨子を設計せずに書き始めたのが敗因」と気づく
2018-04:プロジェクトマネージャ試験に合格(論述初) 2018-10:システムアーキテクト試験に合格 3. モチベーションを上げるコツ
3-3. スタンプ帳を作る(全冠狙いの場合) 枠があると埋めたくなる 「ポケモンずかん」のようなもの メモ帳でもスプレッドシートでもいい 3. モチベーションを上げるコツ
IPA全冠の途中で作ったスタンプ帳 https://didit.iwamot.com/iwamot (2020-11時点) 3. モチベーションを上げるコツ
現在のスタンプ帳 3. モチベーションを上げるコツ
3-4. 会社の受験料補助制度を使う ENECHANGEは不合格でも全額補助 落ちたら申し訳ない → がんばる 3. モチベーションを上げるコツ
なければ提案、ダメなら転職 ENECHANGEには資格取得支援制度がなかった ぼくが提案して作ってもらった(意外とあっさりOK) 提案してもダメなら、転職も視野に 3. モチベーションを上げるコツ
3. モチベーションを上げるコツ 3-1. 合格後の自分を想像する 3-2. 悔しさを思い出す(再挑戦の場合) 3-3. スタンプ帳を作る(全冠狙いの場合) 3-4. 会社の受験料補助制度を使う
️ まとめ
️ 勉強法のすべて:「13」のコツ 合格ラインを超えるコツ × 6 スケジュールを立てて守るコツ × 3 モチベーションを上げるコツ ×
4
1. 合格ラインを超えるコツ 1-1. 合格体験記を読む 1-2. テキストをざっと読む 1-3. 問題集を解く 1-4. 「テキスト→問題集」を何周かする
1-5. 経験を整理する(論述試験の場合) 1-6. とりあえず受ける
2. スケジュールを立てて守るコツ 2-1. 残り日数から逆算して決める 2-2. なるべく前倒しする 2-3. 時間泥棒と別れる
3. モチベーションを上げるコツ 3-1. 合格後の自分を想像する 3-2. 悔しさを思い出す(再挑戦の場合) 3-3. スタンプ帳を作る(全冠狙いの場合) 3-4. 会社の受験料補助制度を使う
資格で人生は変わる!