Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A R...
Search
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
July 10, 2025
Technology
1
450
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
登壇者名:星野 貴信
登壇したイベントタイトル:SRE NEXT 2025
登壇したイベントのURL:
https://sre-next.dev/2025/
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
July 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
See All by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
「書く」より「任せる」! 生成AIでローコード自動テストの属人化を防ぐ! / Delegate, Don't Write! Preventing Silos in Low-Code Auto-Testing with Gen AI
bitkey
0
30
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
2
490
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
3
21k
遠隔で同時に4人教育!? 〜リモート新人の「孤立」を防ぐオンボーディング事例〜/Educating 4 people at the same time remotely!〜Onboarding Case Studies to Prevent “Isolation” of Remote Newcomers〜
bitkey
0
65
ファームウェアは土管になるべきか 翻訳機になるべきか/Should firmware be a clay pipe or a translator?
bitkey
0
64
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus building!
bitkey
0
68
Agentic Coding と 山登り と TypeScript〜体系的に考えてみよう!〜/Agentic Coding, Mountain Climbing and TypeScript~Let's think systematically!~
bitkey
0
270
"発信文化"をどうやって計測する?技術広報のKPI探索記/How do we measure communication culture?
bitkey
4
670
MCP でモノが動くとおもしろい/It is interesting when things move with MCP
bitkey
3
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
Gemini in Android Studio - Google I/O Bangkok '25
akexorcist
0
100
地域コミュニティへの「感謝」と「恩返し」 / 20250726jawsug-tochigi
kasacchiful
0
110
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
2
150
複数のGemini CLIが同時開発する狂気 - Jujutsuが実現するAIエージェント協調の新世界
gunta
13
3.8k
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
220
[MIRU25] NaiLIA: Multimodal Retrieval of Nail Designs Based on Dense Intent Descriptions
keio_smilab
PRO
1
150
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
220
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
750
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
270
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
320
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.8k
Railsの限界を超えろ!「家族アルバム みてね」の画像・動画の大規模アップロードを支えるアーキテクチャの変遷
ojima_h
4
530
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
Side Projects
sachag
455
43k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Transcript
事例で学ぶ! B2B SaaSにおけるSREの実践例 株式会社ビットキー 星野貴信 2025.07.11 / SRE NEXT 2025
ランチスポンサーセッション ハッシュタグ #srenext_c
星野貴信 X @0x11FE SRE 2022年11月株式会社ビットキー入社 主にオブザーバビリティ、CI/CD、IaC周りを 担当 2
スポンサーランチセッションこれだけ覚えてください! この後13:00からTrackBでビットキー三河内が発表します 隣の部屋になります。ぜひ聴きに来てください! 3
1. はじめに 2. 事例1: 基幹システム連携のパフォーマンス計測 3. 事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える 4. まとめ
5. 関連セッションと合同アフターイベントのお知らせ 目次 4
1. はじめに 5
6
「つなげよう。人は、もっと自由になれる」 このセッションでは、ビットキーが提供するサービスのつなげるをSREの事例を通して 紹介します 事例を通して視聴者の皆さんにつながりを感じてもらいます ランチセッションの後に予定されているビットキーセッションにつながることを目指し ます はじめに 7
ビットキーの会社紹介をする際は、 「スマートロックの会社」 、 「IoTの会社」と紹介することが 多く、すでに会社をご存知の方もそのようなイメージの持っていることが多いと想像します しかしながら、いわゆる普通のWebアプリケーションやモバイルアプリケーションも提供す るサービスの中核を担っています ビットキーのSREチームは現在、B2B SaaS領域のうち、Webアプリケーション領域を中心に 活動しており、事例から活動内容の一端を紹介します
はじめに 8
1. はじめに 2. 事例1: 基幹システム連携のパフォーマンス計測 3. 事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える 4. まとめ
5. 関連セッションと合同アフターイベントのお知らせ 目次再掲 9
事例1: 基幹システム連携のパフォーマンス 計測 10
B2B SaaSにおいて、顧客の基幹システム連携は頻出する要件と個人的に考えています ビットキーが提供するhomehubにおいて、基幹システム連携のAPIレイテンシをSLIとして計 測することを軸に、サービスの安定稼働へ繋げた事例を紹介します 事例1: 基幹システム連携のパフォーマンス計測 11
ビットキーが提供するhomehubで賃貸向けに提供するサービスの1つに、1日1回基幹シ ステムと連携し、データを取得するコンポーネントがあります 賃貸の特性上、引越しシーズンの繁忙期に当たる3月末に基幹システムの連携データ数が 大幅に増加します 一定時間内に基幹システムとの連携処理を完了できない場合にシステムエラーに繋がっ てしまうため、パフォーマンスを計測して改善する活動を始めました 事例1: 基幹システム連携のパフォーマンス計測 12
# 事例1: 基幹システム連携のパフ ォーマンス計測 過去のデータを元に繁忙期のデータ連携 数を予測し、APIレスポンスのレイテンシを 掛け合わせてバジェットを算出しました 算出したバジェットを元に、SLOを設定 したところ、当時のレイテンシでは十分なサ ービスレベルではないと予測できました
レイテンシの改善と、その後の継続的な モニタリングによるデグレの監視により、繁 忙期を無事に乗り切ることができました 13
この事例から伝えたいこと ビットキーのサービスは時には基幹システムともつながることで快適なサービス体験を 提供しています B2B SaaSにおいて、基幹システム連携はよくある要件であると予想しており、外部シス テム連携のパフォーマンスも計測していくことで安定したサービス稼働につながります プレモーテムを行うことで、繁忙期の予測を立てることができ、事前に対策を打つこと ができます また、ランチタイム明けのビットキーセッションは隣の部屋のTrackBになります 事例1:
基幹システム連携のパフォーマンス計測 14
事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLI に影響を与える 15
ビットキーのworkhubでは、iPhone/iPad上に顔認証用の専用アプリケーションを展開してい ます 顔認証用デバイスの設置数は顧客によって大きく異なり、その数字の差がSLIの設計に影響を 与えるため、対策した事例を紹介します 事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える 16
事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える 顔認証アプリが利用するあるAPIエンドポ イントのリクエストログを顧客別に上位5件 まで表示しました TOP1だけで25%以上でTOP5で50%以上 になることがわかります 17
事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える シンプルにAPIエンドポイント全体の成功 率と失敗率をベースにSLIにするとリクエス トボリュームの大きい顧客のエラーは検知し やすいが、相対的に小さい顧客は目立たなく なってしまいます このケースでは顧客毎にリクエストの成 功率をSLIとして定義しました 18
一般に顧客毎の細かいSLIを定義すると、同時にアラートも線形に増えていくため、アラート 疲れを起こしやすくアンチパターンに見えることもあります しかしながら、B2B SaaSでは顧客毎にリクエストボリュームが大きく異なるため、特性に合 わせて個別にSLIを定義する判断をしています また、今回は一例としてログを挙げましたが、トレースについても同じ状況が発生していま す 今後の展望としてトレースデータはコスト負担やノイズになるデータはAPIエンドポイント毎 にヘッドベースサンプリングとテイルベースサンプリングを組みあわせて、分析しやすい状 態を目指しています
事例2: 特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える 19
この事例から伝えたいこと ビットキーでは多数の顔認証アプリが稼働しており、それぞれテレメトリデータを収集 しています B2B SaaSでは顧客毎のリクエストボリュームに傾斜がかかることが多いため、テレメト リデータを愚直に集計してSLIにすると有意な指標にならないことがあります 一見するとアンチパターンにも見える顧客毎のSLIを定義することも時には必要になりま す また、ランチタイム明けのビットキーセッションは隣の部屋のTrackBになります 事例2:
特定顧客のテレメトリデータがSLIに影響を与える 20
まとめ 21
ビットキーのSREチームは、2025年の時点では提供サービスのうちB2B SaaSのWebア プリケーション領域を中心に活動しています B2B SaaSは、B2Bのサービス特性があり、特性に合わせたチューニングがより良い指標 の設計につながります このセッションでは触れなかったIoT、フィジカル領域の活動については、この後のセッ ションで詳しく紹介しています まとめ 22
この後13:00からTrackBでビットキーのセッションがあります 7/29(火)に8社合同のアフターイベントを開催します いずれもよろしくお願いします! 関連セッションと合同アフターイベントのお知らせ 23