Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
Search
misoji engineer
July 01, 2025
Technology
0
110
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
ミソジ 2025/7/4
Zephyr Project meetup: Sapporo, Japan
#ZephyrRTOS
misoji engineer
July 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by misoji engineer
See All by misoji engineer
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
4
オープンソースのハードウェアのコンテストに参加している話
iotengineer22
0
1k
360° Object Detection Robot Car
iotengineer22
0
220
Python(PYNQ)がテーマのAMD主催のFPGAコンテストに参加してきた
iotengineer22
0
1.7k
TSN(Time-Sensitive Networking)を環境構築して遊んでみた
iotengineer22
0
4.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
150
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
170
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
270
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
230
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
0
300
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
290
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
680
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
220
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
150
AWS Summit Japan 2025 Community Stage - App workflow automation by AWS Step Functions
matsuihidetoshi
1
300
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.1k
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.2k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Transcript
Zephyr RTOSを使った 開発コンペに参加した件 ミソジ 2025/7/4 Zephyr Project meetup: Sapporo, Japan #ZephyrRTOS
自己紹介 名前: ミソジ @misoji_engineer ブログ: エンジニアの電気屋さん(https://misoji-engineer.com/) ハードウェアのエンジニアで、趣味でブログとか書いてます
アジェンダ • Zephyr RTOSの経験 • Zephyrのきっかけ (ハードウェアの開発コンテスト)
• 開発コンペ①:Board Designer Competition • 開発コンペ②:BLE Audio Design Challenge • ラズパイPico2W でのテスト + Claude codeで遊んでみた件 • まとめ Zephyrの開発コンペの内容を紹介します
Zephyr RTOSの経験
Zephyrの経験「無し」でした 仕事では経験「無し」。 趣味でも今年からの「初心者」。 仕事…ハードウェアの開発・設計 趣味…ハードウェアなら何でも(ラズパイ・FPGAをよく触ってます) 但し、ZephyrもRTOSもほぼ使ったこと無し。
Zephyrのきっかけ (ハードウェアの開発コンテスト)
ハードウェアの開発コンテスト 2022年 第5回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/537 RISC-Vを使用した自動車走行画像認識 2023年 第6回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/732 RISC-Vを使用した自動車走行時の画像・点群データによる3D物体検出 2024年
AMD Pervasive AI Developer Contest https://www.hackster.io/contests/amd2023 360° Object Detection Robot Car 2025年 Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer Maker's nRF54L15 Debug Board BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint Adaptive Directional BLE Audio Speaker *BLE…Bluetooth Low Energy 趣味で、直近数年で5回ほど参加していました。
コンテストのテーマだった 2022年 第5回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/537 RISC-Vを使用した自動車走行画像認識 2023年 第6回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/732 RISC-Vを使用した自動車走行時の画像・点群データによる3D物体検出 2024年
AMD Pervasive AI Developer Contest https://www.hackster.io/contests/amd2023 360° Object Detection Robot Car 2025年 Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer Maker's nRF54L15 Debug Board BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint Adaptive Directional BLE Audio Speaker *BLE…Bluetooth Low Energy ちょうど今年に、Zephyrが絡んだ開発コンペが2つ現れる!
開発コンぺ① Board Designer Competition
Board Designer Competition ▪ざっくりコンペ概要 ・良い基板設計プロジェクト提案したものは、$200の基板作成費用サポート。 ・さらに優秀だった入賞プロジェクトは賞品・クーポンがあり ・スポンサーの指定のICやツールを使うと点数UP → 「Nordic nRF54L15」も対象 Nordic ワイヤレスSOC
「nRF54L15」が一つのテーマに (完走はしたけど) 入賞できず... 2025年 Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer Maker's nRF54L15 Debug Board
nRF54L15 + Zephyr ▪組み込み・IoT向け NordicワイヤレスSOC nRF54L15 Zephyrで、高性能・低電力のIoTアプリケーション https://www.nordicsemi.com/Products/nRF54L15 https://www.zephyrproject.org/
▪低電力IoT向け、オープンソース Zephyr(RTOS) +
Maker's nRF54L15 Debug Board nRF54L15搭載の評価ボードを開発して、ベンチマークしてみた Nordic公式の評価ボード nRF54L15-DK 開発したボード プロジェクトURL: https://www.hackster.io/iotengineer22/maker-s-nrf54l15-debug-board-1a6a88
デモビデオ https://youtu.be/hCGmB4HsRTw
Zephyrの良いところ① 各IFのサンプルが揃って、デバイスツリーも自由にカスタムできる ▪デモの各Interfaceチェックも、Zephyr (Nordic)の公式サンプル弄っただけ https://github.com/zephyrproject-rtos/zephyr/tree/main/samples https://github.com/nrfconnect/sdk-nrf/tree/main/samples
Zephyrの良いところ② BLE (Bluetooth Low Energy) を簡単に試せる ▪Bluetooth LEのサンプルでusレベルの同期が簡単に取れてビビった。 (ISO_Interval (アイソクロナス間隔)は5ms。IC内部での補正含めての単発の確認だけど...)
ブログ記事 https://misoji-engineer.com/archives/bluetooth-le-isochronous.html ↓1us以下
Zephyrの良いところ③ RISC-V上でも、Zephyr(RTOS)が普通に動く ▪RISC-VとARM_M33の2つのコアを一緒に動かす...ということも簡単に出来ました (NordicのSDKに、おんぶにだっこ感は否めなかったが...) ブログ記事 https://misoji-engineer.com/archives/risc-v-arm_m33.html
開発コンペ② BLE Audio Design Challenge
BLE Audio Design Challenge ▪ざっくりコンペ概要 ・Bluetooth LE Audio を使ったプロジェクト提案の募集 ・「Nordic
nRF5340」+「NordicのPMIC」を含む ・良い設計プロジェクト提案したものは、評価ボード送付 + 基板作成費用を全額サポート。 「Bluetooth LE Audio」 + 「nRF5340」がコンペのテーマに 優勝しました (ただそれには理由があって...後述) 2025年 BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint Adaptive Directional BLE Audio Speaker
Adaptive Directional BLE Audio Speaker Bluetooth LE Audio対応のトランスミッター・スピーカー プロジェクトURL: https://www.hackster.io/iotengineer22/adaptive-directional-ble-audio-speaker-2d892d
SOC (nRF5340) PMIC (nPM1300) *BLE…Bluetooth Low energy Audio IC (CS47L63)
コンペで一番難しかったこと ▪遊びの2層基板では使えない、高密度のICでした。 →「6層基板」 + 「Pad on Via」をフリーのKiCadでパターン設計するはめに SOCとAudio
ICが難関でした。0.4mmピッチBGA 6層 Pad on Via Viaの上にICパッドを 置く、ICの実装方法 KiCadデータ: https://github.com/iotengineer22/Sonic-Sprint ブログ記事: https://misoji-engineer.com/archives/pad-on-via-kicad.html
優勝した理由 納期が厳しく、まともな完走者が一人だったから... 4/1週目 4/2週目 4/3週目 4/4週目 5/1週目 5/2週目 5/3週目 5/4週目
回路図作成 パターン設計 基板作成 (PCBWay) デバッグ ドキュメント ・2025/3/26 プロジェクト承認 生板作成(6層) ・2025/4/11 回路図・パターン完成 ・2025/5/15 基板到着 ・2025/5/30 プロジェクト納期 実装 輸送 (評価ボード)デバッグ (実機)デバッグ ドキュメント・デモビデオ 「初めてのSOC・PMIC・Audio IC」 + 「6層+Pad on via」 開発~実装~評価~ドキュメント作成 → 趣味の2か月では結構厳しい…
デモビデオ https://youtu.be/sZ_NohyZeC0
Zephyrの良いところ④ ▪今までのBluetoothには無い機能…Unicast/Broadcastができる →(同期合わせた)特定オーディオの一斉送信 「BLE Audio」は同期精度が必要 → Zephyr(RTOS)との相性◎ 動画URL:https://youtu.be/Ru0573pX61Y
ラズパイPico2W + おまけ
あれZephyrは? ▪VSCode上の拡張パックで、全て動いてしまった。 West 何もしてない…。 NordicのSDKに頼りっきりで、Zephyrを開発した感が無い・・・ Build,Flashをポチポチして、 開発できてしまう... ブログ記事:https://misoji-engineer.com/archives/nrf-connect.html
ラズパイでWest使ってみた ▪書き込むだけなら、uf2で簡単にUSB経由で書き込める。 ラズパイPico 2 W + Zephyr でも簡単にLチカできた ブログ記事:https://misoji-engineer.com/archives/zephyr-pico2w-led.html
uf2…USB Flashing Format
Zephyrの良いところ⑤ 様々な汎用・カスタムボード含めて、Zephyrの実装可能。 nRF54L15 カスタムボード nRF5340 カスタムボード nRF54L15 評価ボード nRF5340 評価ボード
ラズパイPico2W NXP RW612評価ボード
(おまけ)流行りのClaude code ▪ ZephyrのDevice TreeやOverlayをAIに書かせてみた ブログ記事:https://misoji-engineer.com/archives/zephyr-adc-overlay.html
(おまけ)デモビデオ https://youtu.be/flyYafyMlKo
まとめ
・軽量かつZephyr(RTOS)の同期 → 組み込み・IoT機器に◎ (Bluetooth、Audioとも相性が良いです) ・オープンソースで、カスタム・汎用ボードにも対応できます (ラズパイPico 2(W) とか結構良い入門ネタになります) ・良かったら開発コンペで競うライバルになりませんか! (苦行だけどハードウェアのコンペ、結構面白いですよ。) まとめ Zephyrの「良さ」を開発コンペ通じて、経験できた!
最後に ご清聴ありがとうございました。