Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件

Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件

ミソジ 2025/7/4
Zephyr Project meetup: Sapporo, Japan
#ZephyrRTOS

Avatar for misoji engineer

misoji engineer

July 01, 2025
Tweet

More Decks by misoji engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. アジェンダ • Zephyr RTOSの経験
 
 • Zephyrのきっかけ (ハードウェアの開発コンテスト) 
 


    • 開発コンペ①:Board Designer Competition
 
 • 開発コンペ②:BLE Audio Design Challenge
 
 • ラズパイPico2W でのテスト + Claude codeで遊んでみた件
 
 • まとめ Zephyrの開発コンペの内容を紹介します
  2. ハードウェアの開発コンテスト 2022年 第5回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/537 RISC-Vを使用した自動車走行画像認識 2023年 第6回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/732 RISC-Vを使用した自動車走行時の画像・点群データによる3D物体検出 2024年

    AMD Pervasive AI Developer Contest https://www.hackster.io/contests/amd2023 360° Object Detection Robot Car 2025年 Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer Maker's nRF54L15 Debug Board BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint Adaptive Directional BLE Audio Speaker *BLE…Bluetooth Low Energy 趣味で、直近数年で5回ほど参加していました。
  3. コンテストのテーマだった 2022年 第5回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/537 RISC-Vを使用した自動車走行画像認識 2023年 第6回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/732 RISC-Vを使用した自動車走行時の画像・点群データによる3D物体検出 2024年

    AMD Pervasive AI Developer Contest https://www.hackster.io/contests/amd2023 360° Object Detection Robot Car 2025年 Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer Maker's nRF54L15 Debug Board BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint Adaptive Directional BLE Audio Speaker *BLE…Bluetooth Low Energy ちょうど今年に、Zephyrが絡んだ開発コンペが2つ現れる!
  4. BLE Audio Design Challenge ▪ざっくりコンペ概要 ・Bluetooth LE Audio を使ったプロジェクト提案の募集 ・「Nordic

    nRF5340」+「NordicのPMIC」を含む ・良い設計プロジェクト提案したものは、評価ボード送付 + 基板作成費用を全額サポート。 「Bluetooth LE Audio」 + 「nRF5340」がコンペのテーマに 優勝しました (ただそれには理由があって...後述) 2025年 BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint Adaptive Directional BLE Audio Speaker
  5. コンペで一番難しかったこと ▪遊びの2層基板では使えない、高密度のICでした。   →「6層基板」 + 「Pad on Via」をフリーのKiCadでパターン設計するはめに   SOCとAudio

    ICが難関でした。0.4mmピッチBGA 6層 Pad on Via Viaの上にICパッドを 置く、ICの実装方法 KiCadデータ: https://github.com/iotengineer22/Sonic-Sprint ブログ記事: https://misoji-engineer.com/archives/pad-on-via-kicad.html
  6. 優勝した理由 納期が厳しく、まともな完走者が一人だったから... 4/1週目 4/2週目 4/3週目 4/4週目 5/1週目 5/2週目 5/3週目 5/4週目

    回路図作成 パターン設計 基板作成 (PCBWay) デバッグ ドキュメント ・2025/3/26 プロジェクト承認 生板作成(6層) ・2025/4/11 回路図・パターン完成 ・2025/5/15 基板到着 ・2025/5/30 プロジェクト納期 実装 輸送 (評価ボード)デバッグ (実機)デバッグ ドキュメント・デモビデオ 「初めてのSOC・PMIC・Audio IC」 + 「6層+Pad on via」  開発~実装~評価~ドキュメント作成 → 趣味の2か月では結構厳しい…