Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Making JetBot
Search
masa-ita
August 24, 2019
Technology
0
200
Making JetBot
masa-ita
August 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by masa-ita
See All by masa-ita
Ollamaを使ったLocal Language Model活用法
itagakim
1
160
Run Instant NeRF on Docker
itagakim
1
2.3k
3D Clustering and Metric Learning
itagakim
0
360
Cloud TPUの使い方〜BigBirdの日本語学習済みモデルを作る〜
itagakim
0
690
多言語学習済みモデルmT5とは?
itagakim
1
710
AWSのGPUを安く使ってTensorFlowモデルを訓練する方法
itagakim
0
380
最近の自然言語処理モデルの動向
itagakim
1
570
ディープラーニングで芸術はできるか?〜生成系ネットワークの進展〜
itagakim
0
350
AWSとTerraform初心者がやってみたこと
itagakim
1
480
Other Decks in Technology
See All in Technology
[mercari GEARS 2025] なぜメルカリはノーコードを選ばなかったのか? 社内問い合わせ工数を60%削減したLLM活用の裏側
mercari
PRO
0
130
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
290
QAを"自動化する"ことの本質
kshino
1
130
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
1
1k
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
24
6k
Flutterで実装する実践的な攻撃対策とセキュリティ向上
fujikinaga
2
450
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
4
1.5k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
280
Spring Boot利用を前提としたJavaライブラリ開発方法の提案
kokihoshihara
PRO
2
240
仕様駆動 x Codex で 超効率開発
ismk
2
1.5k
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
5
820
ソフトウェア開発現代史: 55%が変化に備えていない現実 ─ AI支援型開発時代のReboot Japan #agilejapan
takabow
7
4.4k
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
320
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
Transcript
JETSON NANOで ⾃律⾛⾏ロボットJETBOTを 作ってみた 板垣 正敏 2019/8/24 PYTHON機械学習勉強会 IN 新潟
RESTART #8
前回のLTから
GOOGLE EDGE TPU 板垣正敏 @PYTHON機械学習勉強会IN新潟 2019/6/1
CORAL EDGE TPU USB ACCELERATOR https://coral.withgoogle.com/products/accelerator Chip Google Edge TPU
Processor Connector USB Type-C(data/power) Size 65mm x 30mm Host OS Debian Linux 6.0 or Higher Host CPU x86-64 or ARM32/64 with ARMv8 instruction set ML Model TensorFlow Lite Price $74.99 • Google のハードウェア事業部 Coral が販売しているエッジデバイス向 け深層学習推論ユニット
対抗⾺登場︕NVIDIA JETSON NANO https://developer.nvidia.com/embedded/buy/jetson-nano-devkit GPU 128-core Maxwell CPU Quad-core ARM
A57 @ 1.43 GHz Memory 4 GB 64-bit LPDDR4 25.6 GB/s Storage microSD Connector Gigabit Ether/HDMI/USB/ Camera I/O GPIO/I2C/I2S/SPI/UART OS Debian Price $99.00 https://developer.nvidia.com/embedded/jetson- nano-dl-inference-benchmarks
きっかけ
第33回⼈⼯知能学会@新潟 • NVIDIAの出展していたブースで • 私「GoogleのEdge-TPUは買ったんですけど」 • NVIDIAの⼈「Jetson Nano 開発キットはUSB 3.0なので、Edge
TPUも早い ですよ。Edge TPUを刺して両⽅使っている⼈もいますよ」 • 私「なるほど︕」
JETBOTも 動いてました • Jetson Nanoを搭載した⾃ 律⾛⾏ロボット • パーツリストと組み⽴て ⽅が公開されている •
ソフトウェアはOSイメー ジをダウンロード • ボディは3Dプリンタ⽤の データが公開
3Dプリンタが無いとできないの︖ • そもそも持ってないし使ったことも無い • ⻑岡のNaDeC BASEで借りるには講習会受講が必要かあ • 8/14の回に申し込み → 受講しました︕
• でも8/24には間に合いそうにないなあ • 新潟エスラボの⽥中さんがやってる「荻川ITラボ」で借りられるか も︖ • 相談したら「有料で良ければ出⼒してあげるよ」→ 速攻「お願いします︕」
荻川IT⼯房 • 新潟エスラボの事務 所兼コミュニティス ペース http://niigata-sl.com/ogikawaitkoubou
やってみた︕私の失敗と注意点
参照サイト • オージス総研のブログ • https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/lets-try-jetbot/part1.html • 本家GitHub/Wiki • https://github.com/NVIDIA-AI-IOT/jetbot
部品購⼊ • 基本はオージス総研のブログのリストから • Cameraモジュールのリンク先が違った︕ • https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ER2SKFS/ が適切 • PiO
LED ディスプレイがマルツで在庫なし • スイッチサイエンスで購⼊ https://www.switch- science.com/catalog/3393/
部品リストにないもの • ⼯具 • ハンダゴテ、ニッパー、ケーブルストリッパー、ドライバー、ヤスリ等 • ブログ・Wiki参照 • ネジ(本家Wikiにはある) •
私の場合 リストのM2 8mmは⻑すぎ(鍋ネジだったのでなおさら) • M2 6mm ⽫ネジがフィット • パッチケーブル • オスーメス(オス)✕ 4本(モーター接続⽤) • メスーメス ✕ 4本(モータードライバ接続⽤)
私の失敗 • はんだ付けも久しぶり • モータードライバで何度も失敗 • 3pinと2pinの位置を2度取り違え • ターミナルブロックの⽳の⽅向を間違え •
1度はんだ付けしたものを抜いて再挿⼊する のに四苦⼋苦 • ハンダゴテの熱でLSIが壊れていないかヒヤ ヒヤ
あったほうが 良いもの lモータードライバは⼩さ な基盤なので、固定でき ないと作業が難しい lたいてい両⼿がふさがっ ているし、熱伝導で熱く なるので、⼿で押さえる のは困難 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004NXTW18/
私の失敗2 • カメラモジュールのリボン ケーブルの裏表を取り違え • 180度ひねらないとだめな ケーブルでした
なんとか完 成︕ • ちょっとUSB電源 ケーブルが⻑すぎ て邪魔ですが…
デモ
JET RACER 登場 • Donkey Carと似たレーサー • LaTraxあるいはTamiyaのラ ジコンカーベース •
JetBotより⾼速で、ステア リングの他にスロットリ ングも可能