Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
あぁ…我らのECS…
Search
kensho
September 24, 2022
Technology
0
1.4k
あぁ…我らのECS…
PHPカンファレンス2022 スポンサーLT登壇資料
kensho
September 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by kensho
See All by kensho
もう少しだけ、ログと向き合ってみる 〜slogを使って構造化ログを出す〜
iwashi623
0
61
テーブル設計のよくある罠と それに対する処方箋
iwashi623
1
100
PHPerもIaCを使おう! 17年物のインフラをTerraformに大移行
iwashi623
1
1.9k
今ならわかるDirectConnect
iwashi623
0
64
Other Decks in Technology
See All in Technology
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
120
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
240
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
400
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
110
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
120
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
120
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Transcript
あぁ... 我らのECS... 株式会社PR TIMES 岩下 拳勝
自己紹介 名前: 岩下 拳勝 年次: 21卒(新卒2年目) GitHub, Twitter: SardineTa23(iwashi) 主な担当業務:
PR TIMES STORYバックエンド開発・インフ ラ運用 趣味: AWS認定資格取得(SAA/SOA/DVA)
アジェンダ 本発表では、私が昨年PR TIMES STORYの開発リーダーに任命されてか ら学んだ、ECS/Fargateの知見や設定を 発表していきます。
はじめに 新卒入社2ヶ月、ある日のこと・・・
はじめに 偉い人「PR TIMES STORYの開発リーダーをほしいです」
はじめに 僕「は、はぁ・・・😓 (よくわからんけどとりあえずやってみるか)」
はじめに とりあえずインフラを見に行くと…
はじめに ECS, Fargate, Aurora, ElastiCache, DocumentDB... 何もわからん...
はじめに 完全に詰んだ👼
はじめに 一緒にPR TIMESで使用しているECSとその設定 について勉強しましょう。
コンテナ 皆さん、コンテナ使ってますか?
コンテナ コンテナのメリット • アプリケーションの依存関係をコンテナ内で完結できる。 • 一度Buildしたイメージをスケーリングの際に簡単に使い回せる。 • (サーバー仮想化と違って)ゲストOSをマシンで動作させるためのリソー スが不要。
コンテナ AWSでコンテナを使うには… ECSが便利!
ECSとは… AWSが開発したコンテナオーケストレーションサービス。 https://aws.amazon.com/jp/ecs/
ECSとは… 複数のホスト上で動作している無数のコンテナを、 (頭のいい)AWSの人が作ったレールに乗りながら管理できる。 ECSがあると嬉しいこと
ECSとは… • DDoSなどでコンテナが落ちても、コンテナの切り離し、再デプロイを自動的に やってくれる。 • コンテナを予め指定したAZに均等に配置管理してくれる。 • ALBと組み合わせることで、リクエストの負荷分散を自動的にしてくれる。 具体的なECSメリット
ECSとは… ECSには、EC2起動タイプとFargate起動タイプがある
ECSとは… Fargate起動タイプのメリット・デメリット メリット • ホストの管理が不要 デメリット • (EC2起動タイプと比べて)使い方次第で若干コストが割高
• ホストのOS管理ができない
PR TIMES STORY PR TIMES STORY (https://prtimes.jp/story) では、ECS/Fargateを使ってLaravelを 動作させて運用しています。
PR TIMES STORY
PR TIMES STORY ここからは、ECS/Fargateを運用していくにあたってのいくつ かの疑問点と、 その疑問に対してPR TIMES STORYが導入しているECSの 設定についてお話します。
疑問① sshおじさん ???「ホストがない?SSHできないなんてありえな い!デバックできないじゃん!」
疑問① sshおじさん 回答:「ECS Execを使っていきましょう!」 > Amazon ECS Exec を使用すれば、最初にホストコンテナのオペレーティングシステムとやり取
りしたり、インバウンドポートを開いたり、SSH キーを管理したりすることなく、コンテナと直接やり取 りできます。ECS Exec を使用して、Amazon EC2 インスタンスまたは AWS Fargate で実行され ているコンテナでコマンドを実行したり、シェルを取得したりできます。 (https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonECS/latest/userguide/ecs-exec.html) → つまり、ECSで実行中のコンテナに`dokcer exec`のようなことを実行で きる。
疑問① sshおじさん ECS Execの有効化 ECS Execはコンソール上から有効化できないため、 AWS CLIやTerraformなどで有効化する必要がある。
疑問② インフラ担当心配性おじさん ???「マイグレーション管理とかどうしてんの? まさか毎回、` php artisan migrate`を手打ちするの?」
疑問② インフラ担当心配性おじさん 回答例:「デプロイワークロードの中でMigration用の FargateTaskを実行しましょう!」
疑問② インフラ担当心配性おじさん PR TIMES STORYでは… CodeBuildのワークロード(buildspec.yml)の中でmigration用の ECSタスクを実行しています。
疑問③ サーバ運用監視おじさん ???「監視とか辛くない? ECSのコンソールってタスクごとのCPU使用率とか見れんし」
疑問③ サーバ運用監視おじさん たしかにデフォルトではECS Serviceごとにしか見れない😓
疑問③ サーバ運用監視おじさん 回答例1:「Container Insights使っていきましょう」 有効にすると、クラスター、サービス、タスク単位での詳細な メトリクスが取得できます。
謎の敵③ サーバ運用監視おじさん 回答例2:「タスクのサイドカーとして、 NewRelic、Mackerelなどのエージェントを起動しましょう。」
謎の敵③ サーバ運用監視おじさん NewRelic(https://newrelic.com/jp/blog/best-practic es/get-container-metrics-on-ecs-fargate ) Mackerel(https://mackerel.io/ja/docs/entr y/howto/container-agent) 公式ドキュメントを見ると、簡単に設定でき ます。
まとめ 今日発表した設定は、今後PR TIMES開発者ブログ (https://developers.prtimes.jp/) にて随時発信予定です。 お手すきの際にぜひ覗いてみてください!