Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これでLambdaが不要に?!Step FunctionsのJSONata対応について
Search
TomoyaIwata
December 11, 2024
Programming
2
5.3k
これでLambdaが不要に?!Step FunctionsのJSONata対応について
2024/12/11の「クラスメソッド re:Growth 2024 大阪」で発表した資料です
TomoyaIwata
December 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by TomoyaIwata
See All by TomoyaIwata
Qdrantでベクトルデータベースに入門してみよう
iwatatomoya
0
740
詳解 AWS Lambdaコールドスタート
iwatatomoya
1
2.5k
真のサーバーレスへ向けたAuroraの進化Aurora Limitless Database
iwatatomoya
1
4.8k
AWS SDKのClientはFactory経由で作ろう
iwatatomoya
1
840
OpentelemetryでアプリケーションのObservabilityを強化しよう
iwatatomoya
0
1.1k
AWS Lambdaは俺が作った
iwatatomoya
2
2.6k
SnapStartの未来についての期待と妄想
iwatatomoya
1
1.4k
実例から学ぶ! AWSを活用したシステム開発の勘所
iwatatomoya
1
3.3k
目指せ完全制覇!3大クラウドの認定資格制度と勉強方法について
iwatatomoya
0
9.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
iOSアプリ開発もLLMで自動運転する
hiragram
6
2.3k
RubyKaigiで得られる10の価値 〜Ruby話を聞くことだけが RubyKaigiじゃない〜
tomohiko9090
0
130
イベントストーミングから始めるドメイン駆動設計
jgeem
4
780
技術懸念に立ち向かい 法改正を穏便に乗り切った話
pop_cashew
0
1.2k
SODA - FACT BOOK
sodainc
1
610
Cloudflare Realtime と Workers でつくるサーバーレス WebRTC
nekoya3
0
370
Use Perl as Better Shell Script
karupanerura
0
680
プロダクト開発でも使おう 関数のオーバーロード
yoiwamoto
0
130
PT AI без купюр
v0lka
0
220
FastMCPでMCPサーバー/クライアントを構築してみる
ttnyt8701
2
130
Zennの運営完全に理解した #完全に理解したTalk
wadayusuke
1
180
衛星の軌道をWeb地図上に表示する
sankichi92
0
260
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Navigating Team Friction
lara
186
15k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
770
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.4k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Transcript
2024/12/11 リテールアプリ共創部 岩田智哉 これでLambdaが不要に?! Step FunctionsのJSONata対応について
自己紹介 • 産業支援グループ リテールアプリ共創部 • 2018年5月入社 • 普段は主にサーバーサイドの開発に従事 • 前十字靭帯再建手術リハビリ中のためre:Invent不参加
岩田 智哉
re:Invent直前にStep Functionsのアップデート • 変数のサポート • JSONataのサポート https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2024/11/aws-step-functions-variables-jsonata-transformations/
JSONata(じぇいそなーた) JSONをクエリ・変換するための言語 今後Step FunctionsではJSONataが推奨に
JSONata Exerciserでサクッと動作確認可能 https://try.jsonata.org/
Step Functionsのマネコンでもテスト可能
LocalStackでもテスト可能 Step Functions Made Easy in AWS and LocalStack https://blog.localstack.cloud/aws-step-functions-made-easy/
LocalStack V4.0.1からJSONataに対応
何が嬉しいのか?? 従来はLambdaが必要だった整形処理が JSONataだけで実現可能に!!
従来のStep Functionss組み込み関数 組み込み関数 説明 States.Array 配列を生成する States.ArrayPartition 配列を配列の配列に分割する States.ArrayContains 特定の値が配列に存在するかどうか返す
States.ArrayRange 特定の範囲の要素を含む配列を作成する States.ArrayGetItem 配列の指定されたインデックスの値を返す States.ArrayLength 配列の長さを返す States.ArrayUnique 配列から重複する値を削除して一意の要素のみを含む配列を返す States.Base64Encode MIME Base64でをエンコードする States.Base64Decode MIME Base64でデコードする States.Format 文字列のフォーマット States.Hash ハッシュ値を計算する States.JsonMerge 2 つの JSON オブジェクトを 1 つのオブジェクトにマージする States.MathRandom 指定された開始番号と終了番号の間の乱数を返す States.MathAdd 2 つの数値の合計を返す States.StringSplit 文字列を配列に分割する States.StringToJson JSON文字列をオブジェクトにパース States.UUID UUID v4 を返す https://docs.aws.amazon.com/step-functions/latest/dg/intrinsic-functions.html
従来の組み込み関数だけで対応できないケースも Lambda無しで乗算を実現しようと思うと… AWS Step Functionsで組み込み関数だけを使って整数の乗算を実装してみた(AWS CDK) https://dev.classmethod.jp/articles/aws-step-functions-14-new-intrinsic-features-process-data-workflows/
JSONataを使うと乗算も楽々
JSONataでできること概要 • クエリ • 正規表現 • 文字列操作 • 日付操作 •
四則演算 • 簡易なプログラミング …etc
JSONataによるプログラミング
変数が使える
条件分岐も可能 三項演算子で条件分岐可能
自分で関数も定義できる functionで独自に関数を定義可能
関数のチェイン ~> を使って関数をチェインできる
豊富な関数群 • String : $string(),$length(), $substring()…etc • Numeric : $number(),$abs(),
$floor(), $ceil()…etc • Aggregation : $sum(),$max(),$min(),$average() • Boolean : $boolean(),$not(),$exists() • Array : $count(),$append(),$sort(),$reverse(),$shuffule(),$distinct(),$zip() • Object : $keys(),$lookup(),$spread(),$merge(),$sift(),$each()…etc • Date/Time: $now(),$millis(), $fromMillis(), $toMillis(), • Higher Order : $map(), $filter(), $single(), $reduce(), $sift()
Step Functionsで使える追加の関数-1 • $partition ◦ 指定したチャンクサイズで配列を分割して配列の配列を作る ◦ $partition([1,2,3,4,5,6,7,8,9,10],2) → [[1,2],[3,4],[5,6],[7,8],[9,10]]
• $range ◦ 指定した範囲を含む配列を生成する ◦ $range(1, 10, 2) → [1,3,5,7,9] • $hash ◦ ハッシュ値を計算する ◦ $hash("hoge", "MD5") → "ea703e7aa1efda0064eaa507d9e8ab7e"
Step Functionsで使える追加の関数-2 • $random ◦ 指定された範囲の乱数を生成 ◦ $random() → 0.29852901560666767
• $uuid ◦ UUIDV4を生成 ◦ $uuid() → "7d3f8238-5326-4072-aba6-732b8e9632f3" • $parse ◦ JSON文字列をパースする ◦ $parse("{∖"key∖": ∖"val∖"}") → {"key": "val"}
実装例
JSONataでできること SlackへのAWS料金通知を(ほぼ)Step Functionsの機能だけで作ってみた https://dev.classmethod.jp/articles/step-functions-cost-notify/ 同僚の小倉さんによるJSONata活用例
前月の末日を計算
AWSアカウントIDでグルーピング
まとめ
まとめ • JSONataによってLambda無しでできることの 幅が大きく広がった • 曲芸的な使い方もできるのでやりすぎ注意 • JSONata曲芸選手権みたいなのも面白そう
None