Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cassandraの活用事例とパフォーマンス特性
Search
Tomohiro Hashidate
June 04, 2019
Technology
3
1.2k
Cassandraの活用事例とパフォーマンス特性
Repro Tech LT発表資料
Tomohiro Hashidate
June 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by Tomohiro Hashidate
See All by Tomohiro Hashidate
本番のトラフィック量でHudiを検証して見えてきた課題
joker1007
2
770
5分で分かった気になるDebezium
joker1007
1
57
Rustで作るtree-sitterパーサーのRubyバインディング
joker1007
5
950
tree-sitter-rbsで作って学ぶRBSとパーサージェネレーター
joker1007
3
230
Kafka Streamsで作る10万rpsを支えるイベント駆動マイクロサービス
joker1007
7
3.3k
neovimで作る最新Ruby開発環境2023
joker1007
2
4.1k
ReproのImport/Exportを支えるサーバーレスアーキテクチャ
joker1007
1
1.3k
Ruby on Rails on Lambda
joker1007
13
13k
Sidekiq to Kafka ストリームベースのmicro services
joker1007
4
8.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS re:Invent 2024 re:Cap Taipei (for Developer): New Launches that facilitate Developer Workflow and Continuous Innovation
dwchiang
0
160
データ基盤におけるIaCの重要性とその運用
mtpooh
4
520
2025年のARグラスの潮流
kotauchisunsun
0
790
embedパッケージを深掘りする / Deep Dive into embed Package in Go
task4233
1
210
.NET 最新アップデート ~ AI とクラウド時代のアプリモダナイゼーション
chack411
0
200
Git scrapingで始める継続的なデータ追跡 / Git Scraping
ohbarye
5
490
メールヘッダーを見てみよう
hinono
0
110
今から、 今だからこそ始める Terraform で Azure 管理 / Managing Azure with Terraform: The Perfect Time to Start
nnstt1
0
240
[IBM TechXchange Dojo]Watson Discoveryとwatsonx.aiでRAGを実現!座学①
siyuanzh09
0
110
Azureの開発で辛いところ
re3turn
0
240
Reactフレームワークプロダクトを モバイルアプリにして、もっと便利に。 ユーザに価値を届けよう。/React Framework with Capacitor
rdlabo
0
130
Copilotの力を実感!3ヶ月間の生成AI研修の試行錯誤&成功事例をご紹介。果たして得たものとは・・?
ktc_shiori
0
350
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
960
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
3
360
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.7k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
18k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
230
52k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.5k
RailsConf 2023
tenderlove
29
970
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
Transcript
Cassandra の活⽤事例とパフォーマンス特性 joker1007 (Repro inc. CTO)
self.inspect @joker1007 Ruby/Rails/fluentd/presto/infra ⼤体アーキテクト業 今はkafka とkudu に興味がある
話すこと Repro でのCassandra の活⽤⽬的 Cassandra の選定理由 Cassandra のパフォーマンス特性と設計時の注意 話さないこと 運⽤時の細かな注意点
何のために 端末情報記録 ユーザープロフィール情報 イベント実⾏回数 / user リアルタイムで更新される情報の保持がメイン
何故Cassandra を選択したか 書き込み回数が⾮常に多い かつ読み込み時に100 万件単位で取得しJOIN する必要がある 組み合わせる対象として、数⼗⽇分の⾏動ログを含む。 書き込みがスケールし、当時からセグメンテーションに利⽤していたpresto と連携が 可能で、読み込みもある程度分散できるデータストアが必要。
→ Cassandra を採⽤。
Cassandra のパフォーマンス特性
書き込みの概要 Client Client R2 R2 R3 R3 1 1 2
3 4 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R1 R1 Write response Chosen node Coordinator node https://docs.datastax.com/ja/cassandra- jajp/3.0/cassandra/dml/dmlClientRequestsWrite.html
書き込みの概要 https://docs.datastax.com/ja/cassandra- jajp/3.0/cassandra/dml/dmlHowDataWritten.html
書き込みパフォーマンス特性 パーティション対象の決定とmemtable 、transaction log が書ければOK 。 最終的なテーブルファイルは不変なので、書き出しがシンプル。 パーティションさえ均等なら割と簡単にスケールする ⼀件単位の書き込みは、ほぼ100 マイクロ秒以下
現時点で20000/sec ぐらいの書き込みがある 整合性を保ってカウントアップする処理は重い 複数ノードを跨いでCAS やロックが必要になる
読み込みの概要 Client Client R2 R2 R3 R3 1 1 2
3 4 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R1 R1 replica node failed coodinator node resends after timeout Chosen node Coordinator node https://docs.datastax.com/ja/cassandra- jajp/3.0/cassandra/dml/dmlClientRequestsRead.html
読み込みの概要 https://docs.datastax.com/ja/cassandra-jajp/3.0/cassandra/dml/dmlAboutReads.html
読み込みパフォーマンス特性 ⼀件単位の読み込みに向いている 多くのデータをまとめて取得するには不向き 取得対象のパーティションとノード特定にCPU を使う クラスタのノード間でデータの通信が多く発⽣する パーティション毎のdigest 要求 read repair
presto での利⽤は本来は不向き パーティション数とノード数でバランスを取ることで 何とか⽬的のパフォーマンスを維持
テーブル設計の重要性 読み込みワークロードに合わせてテーブルを設計する、でないとまともにパフォ ーマンスが出ない。 ユースケース毎にテーブルがあり、データの重複は覚悟する。 とにかくパーティションキー以外を条件にクエリしないこと。
まとめ 読み込みパターンに合わせたテーブル設計をすること ⽤途が適切ならかなりのパフォーマンスが出せる パーティション数とデータの分散度合いのコントロールが重要
その他のTips CPU 、ディスクI/O 、ネットワークそれぞれかなり影響があるのでメトリックをち ゃんと取得しておくこと ホットデータはオンメモリで読み書きするのでメモリは多く セカンダリインデックスは基本使えない