Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloud MonitoringとTerraformの付き合い方
Search
Taisei Ito
July 02, 2020
Technology
0
1.5k
Cloud MonitoringとTerraformの付き合い方
Taisei Ito
July 02, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
180
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
74
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.6k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.3k
20210910_nyle
kaedemalu
0
980
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
20210210 Terraform meetup ONLINE
kaedemalu
0
660
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
azoo2024
3
190
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
7
810
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
2
130
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
210
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
610
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
3
1.4k
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
270
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
2
320
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
6k
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
190
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
4
870
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
2
480
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
Cloud Monitoringと Terraformの付き合い方 #HashiTalk: Japan 20.07.02 Taisei Ito
本発表は個人の意見であり、 所属組織を代表するものではありません
自己紹介 • 伊藤 太斉(Taisei Ito) ◦ @kaedemalu(Twitter, Github) ◦ フューチャー株式会社
TIG/DX所属 ◦ コンサルタント&インフラエンジニア ◦ #GCP #Terraform • Community ◦ GCPUG Shonan Staff ◦ CloudNative Days Tokyo Committee
はじめに • フューチャーはマルチクラウド化を推進 ◦ 複数のクラウドで使えるTerraformを採用 ◦ 基本的に全部インフラをコードにしている ◦ 監視ツールについてもTerraformで管理 コード化が大変
質問1 監視をTerraformで全部管理 できていますか?✋
質問2 セキュリティ面に気をつけて 書いていますか?✋
今回の話題 • 早く • 楽に • 安全に 監視設定をTerraformで管理する
早く、簡単にTerraform化 1 ~ Cloud Monitoringを例にして ~
Cloud Monitoringについて • GCPの監視ツールの1つ ◦ 他にはLogging, Debugger, Error Reporting etc...
• 元々Stackdriverとして2012年に開発された • 2014年にGoogleに買収され、2020に名前の変更
Cloud Monitoring管理の辛さ • 全部GUIで設定 ◦ 設定がかなり細かい ◦ 時間がかかる • 全部コードで設定
◦ filterの書き方が 難しい ◦ (1から書くと)時間が かかる
最初からコード化は難しい resource "google_monitoring_alert_policy" "someone_alert_policy"{ .... conditions { condition_threshold { aggregations
{ .... filter = "metric.type=\"agent.googleapis.com/disk/percent_used\" resource.type=\"gce_instance\" metric.label.\"state\"=\"used\" metric.label.\"device\"=\"rootfs\" metadata.user_labels.\"name\"=\"sample-instance-1\"" ....
Terraformer • Wazeが開発、現在はGCPのリポジトリの1つ • メジャークラウドのリソースをコード化できる • 1回の実行で複数コード化できる $ terraformer import
google --resources=monitoring --projects certain_project 生成されるコードも大変
メンテナンスが大変 resource "google_monitoring_alert_policy" "tfer--projects--project-name--alertPolicies--17320504" { .... conditions { condition_threshold {
aggregations { .... filter = "metric.type=\"agent.googleapis.com/disk/percent_used\" resource.type=\"gce_instance\" metric.label.\"state\"=\"used\" metric.label.\"device\"=\"rootfs\" metadata.user_labels.\"name\"=\"sample-instance-1\"" ....
Terraformerをうまく使うために • 雛形だけGUIで作成→Terraformerでコード化 Monitoring Batch Instance 1 Batch Instance 2
Load Balancer
Terraformerをうまく使うために • 雛形だけGUIで作成→Terraformerでコード化 Monitoring Batch Instance 1 Batch Instance 2
Load Balancer GUIで作成+Import
Terraformerをうまく使うために • 雛形だけGUIで作成→Terraformerでコード化 Monitoring Batch Instance 1 Batch Instance 2
Load Balancer Terraformで作成
少し安全にコード化する 2
監視ツールのコード化 • 監視ツールの利用で守りたい部分 ◦ Email ◦ API Key ◦ (Slackの)Token
Slack チャンネル Quote:https://www.terraform.io/docs/providers/google/r/monitoring_notification_channel.html
どう守るか • Tokenを書かないといけない ◦ ハードコード ◦ tfvarsで逃す ◦ Vaultを使う ◦
(GCPなら)Secret Manager コード化しない選択肢
コード化をあえてしない resource "google_monitoring_alert_policy" "someone_alert_policy"{ .... display_name = "use-80-percent-resource-disk" enabled =
"true" notification_channels = [ google_monitoring_notification_channel.slack_channel_1.id, "projects/project-name/notificationChannels/0123456789", ] project = "project-name" } コード化しない部分
まとめ • ツールを使ったコード化も必要 ◦ 時間の節約 ◦ 使うときは最小単位で • より安全にコード化するために ◦
クラウド側で担保する ◦ コードが流出した時のリスク ▪ ツール導入を進めながら
We are hiring! • IT Consultant & Engineer ◦ Infrastructure
◦ Application ◦ IoT ◦ AI etc... Tech Blog