Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AOJ 0022 Maximum Sum Sequence 解説
Search
kagamiz
March 30, 2013
Programming
1
1.5k
AOJ 0022 Maximum Sum Sequence 解説
OkNCT-ICT 2013 春合宿 Day 6 (らしい) に解説したもの.
kagamiz
March 30, 2013
Tweet
Share
More Decks by kagamiz
See All by kagamiz
KCS v2. の開発
kagamiz
0
260
internship final presentation
kagamiz
0
1.3k
internship-middle term presentation
kagamiz
0
1.1k
すうがくのまほう
kagamiz
0
350
ご当地料理の紹介
kagamiz
0
430
オンラインジャッジシステムの実装
kagamiz
0
1.2k
AOJ 0557 A First Grader 解説
kagamiz
0
980
JOI2013 本選1 Illumination 解説
kagamiz
0
360
AOJ 0186 Aizu Chicken 解説
kagamiz
0
310
Other Decks in Programming
See All in Programming
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
150
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
0
450
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.2k
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
2
170
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
230
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
590
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
160
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
220
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Done Done
chrislema
185
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Scaling GitHub
holman
463
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Transcript
AOJ 0022 Maximum Sum Sequence 解説 @kagamiz
www.company.com 問題概要 • 長さがn の数列が与えられます. • 連続する1 個以上の項の和の最大値を求めてください. • n
≦ 5000 (Challenge ケースではn ≦ 10^6) • |ai| ≦ 100000
www.company.com 入力例の解析 • n = 7 数列 = {-5 -1 6 4 9 -6 -7} •
赤の部分列を選ぶと最適で, 和は19 になる. {-5 -1 6 4 9 -6 -7}
www.company.com 入力例の解析 • n = 13 数列 = {1 2 3 2 -2 -1 1 2 3 2 1 -2 1} •
赤の部分列を選ぶと最適で, 和は14 になる. {1 2 3 2 -2 -1 1 2 3 2 1 -2 1}
www.company.com 入力例の解析 • n = 3 数列 = {1000 -200 201} •
赤の部分列を選ぶと最適で, 和は1001 になる. {1000 -200 201}
www.company.com O(n^3) 解法 • すべての区間を試す. • 区間は左と右を決めれば一意に定まる ← O(n^2) 個
• 左から右までをfor 文で和を取る ← O(n)時間 • こうして調べた和の中の最大値が答え. • n ≦ 200 までならOK.
www.company.com O(n^2) 解法 • O(n^3) 解法の何が無駄だったか? • どの区間が最大になるかはよく分からないか ら、O(n^2) 個すべてを試したい.
• “左から右までをfor 文で和を取る ← O(n)時間” • これを高速にしよう
www.company.com O(n^2) 解法 • 累積和配列の利用. • S[i] = a[1] +
a[2] + … + a[i] という配列を用意. • S[1] から順番に計算するとO(n) 時間で構築できる. • 区間[l, r] の和はS[r] – S[l – 1] で求まる. • よって, 2 重ループがもっとも重くO(n^2) 時間となる. • n ≦ 5000 までならOK.
www.company.com O(n) 解法 • Challenge ケースでも満点を取るためにはどうすれば 良いか? → 動的計画法の利用. •
dp[i] : 区間[x, i]での部分列の和の最大値(a[i] は必ず含 む)とすると, dp[i] = max(dp[i – 1] + a[i], a[i]) となる. • 答えはdp[i] の最大値. • 今までの最大値を利用するか, 自分から始めるか.
www.company.com O(n) 解法 • n = 13 数列 = {1 2 3 2 -2 -1 1 2 3 2 1 -2 1}
dp[i]= {1 3 6 8 6 5 6 8 11 13 14 12 13} • これは, for 文で最初から計算すると線形時間で求まる. • これで, Challenge ケースでも満点が取れる! • お疲れ様でした.