Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon ES に移行をしたら幸せになれるのか? / Moved to Amazon ES
Search
Yoshiaki Yoshida
September 11, 2017
Technology
0
5.9k
Amazon ES に移行をしたら幸せになれるのか? / Moved to Amazon ES
Amazon ES に移行をしたら幸せになれるのか?
Yoshiaki Yoshida
September 11, 2017
Tweet
Share
More Decks by Yoshiaki Yoshida
See All by Yoshiaki Yoshida
技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか / Passion for Blog Mentoring
kakakakakku
8
37k
プログラミング初心者に教えるときは「身近な比喩」が重要なのだ! / Metaphor is Important for Beginner Programmer
kakakakakku
2
5.7k
プロジェクトの成功を支える ZenHub と モブプログラミング / ZenHub and Mob Programming
kakakakakku
1
5.8k
楽しく!アウトプットを習慣化しよう / Let's Enjoy Output
kakakakakku
3
6.9k
さぁ!今すぐプロジェクトリーダーに立候補しよう / Be a Project Leader
kakakakakku
3
9.1k
プロジェクトをリードする技術 (Kyash 社 再演) / Project Leading is Skill for Kyash
kakakakakku
4
2.2k
プロジェクトをリードする技術 / Project Leading is Skill
kakakakakku
43
47k
Mackerel で ECS をどこまでモニタリングできるのか / Monitoring ECS with Mackerel
kakakakakku
0
13k
[2018/01/30] Redash 初心者向けハンズオン / Redash Meetup #0.1
kakakakakku
0
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
1.4k
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
320
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
200
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1k
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
140
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
1.4k
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
35
12k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年8月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
190
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
130
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
3
740
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
220
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1.2k
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Transcript
Amazon ES に移行をしたら 幸せになれるのか? 2017.09.11 CA.io @kakakakakku
吉田 慶章 @kakakakakku - プレゼン芸人 - 7/05 : AWS Solution
Days 2017 登壇 - 7/21 : JAWS-UG コンテナ支部 登壇 - 8/27 : July Tech Festa 2017 登壇 - 9/08 : CROSS 2017 登壇 - 9/11 : CA.io 登壇 - 9/16 : XP 祭り 2017 登壇 \喋りすぎ/ 今日ココ →
僕はマッチングサービスに関係ないです → プレゼン芸人枠
さて
EC2 で運用されていた とある Elasticsearch を 最近 Amazon ES に移行してみた
つらかった
移行をして 幸せになれたのかな?
まず, 移行前の状況をザックリと
総ドキュメント数 3億 調べてみたら, 2億ドキュメントは不要だった
総インデックス数 1200 3年間以上も永続化している
バージョン Elasticsearch 1.4 比較的古め
構成 非クラスタ1台 つらい
open_file_descriptors ぐんぐん成長 そろそろ “too many open files” 出そう
Amazon ES \救世主?/
m3.xlarge 移行前
データノード c4.large x 5台 専用マスターノード c3.medium x 3台 Amazon ES
移行後
データノード c4.large x 5台 専用マスターノード c3.medium x 3台 Amazon ES
移行後 \圧倒的成長/
ハマりポイントなどを紹介
スプリットブレインの問題を考慮して 専用マスターノードは3台にする (AWS は奇数台数を推奨している) https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticsearch-service/latest/ developerguide/es-createupdatedomains.html
単純に, コスト3倍
試しに専用マスターノードを t2.small にして リロケーションをしてみたら
\ クラスタ死亡 / 本当に何もできなくなって サポートにクラスタを削除してもらった 専用マスターノードだとしても, t2 は控えましょう
次に
シャード数 インデックスサイズが 30GB 以下なら シャード数を 1 にする ( デフォルト設定は 5
) デフォルトのまま 運用してませんか?
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/get-started-with-amazon- elasticsearch-service-how-many-shards-do-i-need/
アプリケーション側も苦労した
Elastica v3.1.1 以降なら AwsAuthV4 トランスポート 対応 https://github.com/ruflin/Elastica \PHP Client/
AwsAuthV4 「IAM Role + 署名付きリクエスト」 アプリケーション側に実装が必要だった Amazon ES App
Amazon ES のダメな点 \良い点もたくさんあるけど/
- VPC 内に配置できない - リロケーション (クラスタ再構成) が遅すぎる - リロケーションに失敗すると, サクッと死亡する
- 自動スナップショットからリストアできない - サポートに依頼する必要がある - 札束で殴るしかない - まだまだ他にも...
まとめ
Amazon ES に移行をして 幸せにはならなかったけど 安定稼働したから良しとする (EC2 のままスケールさせても良かったかも)
移行フローで苦労した話などは また別途どこかで話せればと! Elasticsearch on EC2 → Amazon ES
http://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2016/12/20/000612 運用面のコツは去年まとめた資料参照で!