Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
楽しく!アウトプットを習慣化しよう / Let's Enjoy Output
Search
Yoshiaki Yoshida
July 06, 2018
Technology
3
6.7k
楽しく!アウトプットを習慣化しよう / Let's Enjoy Output
Yoshiaki Yoshida
July 06, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yoshiaki Yoshida
See All by Yoshiaki Yoshida
技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか / Passion for Blog Mentoring
kakakakakku
8
36k
プログラミング初心者に教えるときは「身近な比喩」が重要なのだ! / Metaphor is Important for Beginner Programmer
kakakakakku
2
5.6k
プロジェクトの成功を支える ZenHub と モブプログラミング / ZenHub and Mob Programming
kakakakakku
1
5.7k
さぁ!今すぐプロジェクトリーダーに立候補しよう / Be a Project Leader
kakakakakku
3
9k
プロジェクトをリードする技術 (Kyash 社 再演) / Project Leading is Skill for Kyash
kakakakakku
4
2.1k
プロジェクトをリードする技術 / Project Leading is Skill
kakakakakku
43
46k
Mackerel で ECS をどこまでモニタリングできるのか / Monitoring ECS with Mackerel
kakakakakku
0
13k
[2018/01/30] Redash 初心者向けハンズオン / Redash Meetup #0.1
kakakakakku
0
2.3k
プログラミング初心者に Rails を教えるコツ / Tips for Teaching Rails
kakakakakku
5
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
24
7k
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
13
3.2k
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
240
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
5
710
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
390
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
6.1k
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
250
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
140
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
RSNA2024振り返り
nanachi
0
570
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Transcript
アウトプットを習慣化しよう 2018.07.06 DevLOVE 関西 @kakakakakku \ 楽しく /
- カカカカック @kakakakakku - エンジニア / Makuake - インフラ, サーバサイド,
スクラムマスターなど - プログラミング講師 / TechAcademy (副業) - ブロガー / kakakakakku blog \ 東京から来ました / 吉田慶章
アウトプット芸人 \ と言われる /
kakakakakku blog https://kakakakakku.hatenablog.com/
※ 2018.07.02 時点 - ブログ歴 : 11年目 (2008年から) - 記事数
: 727件 - Hatena Blog 読者数 : 359人 - 月間 PV : 30000 - 50000 程度 - 日別 PV : 1200 - 2000 程度 (平日なら) \ 個人ブログならそこそこ? /
- 累計はてブ数 : 9948 - はてブ数 1000 以上 : 1記事
- はてブ数 500 以上 : 2記事 - はてブ数 300 以上 : 3記事 - はてブ数 100 以上 : 15記事 - はてブ数 30 以上 : 34記事 ※ 2018.07.02 時点 \ 1300 ブクマ超え / (Blog + Speaker Deck) \ 10000 まであと少し /
- ペース - 2015年 : 週3記事 MUST - 2016年 :
週2記事 MUST (実戦投入力を意識するため) - 2017年 : 週1記事 MUST (副業も頑張るため) - 2018年 : 週1記事 MUST (副業もブログメンターも頑張るため) - グラウンドルール - ペースを厳守するまで「寝てはいけない」ルールがある - もし, どうしても厳守できない場合は「翌週に2倍」のペナルティとなる
登壇 - 登壇も積極的にしている (社内勉強会も含む) - 2016年 : 11回 - 2017年
: 14回 - 2018年 : 7回 (今日時点) - ブログよりも「記憶に残る」アウトプットができる
ポッドキャスト - 2017年 - omoiyari.fm #22 ゲスト出演 - engineer meeting
podcast #92 ゲスト出演 - 2018年 - Fukabori.fm ゲスト出演 - 公開予定
講師 - (副業) プログラミング講師 - HTML / CSS / GitHub
/ MySQL / Ruby / Rails / Heroku など - 卒業生 : 約50名 - Redash Meetup 開催 - 自作の「ハンズオン資料」を公開して, 講師を担当 - https://github.com/kakakakakku/redash-hands-on \ 教えることもアウトプット /
アウトプット芸人 \ と言われる /
今日のゴール設定 「今日からアウトプットしてみよう」 と思ってもらうこと
すぐに始められるのは「ブログ」 個人的には Qiita, WordPress ホスティングなどではなく Hatena Blog を使うのがオススメ! ( 記事に集中できる
& ソーシャル機能も揃っている )
なぜ「ブログ」なの? - 忘れても, また思い出せる - 「メモ = 外部記憶装置」として使う - 「フロー情報」よりも「ストック情報」を大切にする
- 自分の理解を整理できる - 文章にすることで, 実は理解できていなかった点などに気付ける - 「オートクライン」の文章版 \ 履歴書にもなる/
こんなネタはどう? - ◦◦の△△にハマった : 背景/解決方法 - ◦◦の△△機能を試した : 手順/感想 -
◦◦にプルリクを出した : 背景/解決方法/工夫点 - ◦◦本を読んだ : 学んだこと/感想 - ◦◦勉強会に参加した : 学んだこと/レポート - 好きな OSS にこんな機能が追加された : 学んだこと/感想 \ ポイントは小さく, 小さく /
Requirements 駆動 ネタ探し - 転職は関係なく, Wantedly などのエンジニア募集ページを見てみる - Requirements (必須スキル
/ 歓迎スキル) と自分のスキルを比較する - 不足しているな!と感じるスキルがあれば, 学び, ブログを書く - 「求められているエンジニア像」とのギャップを意識する - ◦◦の実装経験, ◦◦の運用経験, パフォーマンスチューニング, などなど
「ブログが続きません」 \ よく相談を受けること /
続かないんじゃなくて, 続ける - 絶対に言ってはいけないこと - 「仕事が忙しいからブログが書けないです…」 - いつ誰が「ブログより仕事が重要」と決めたのー? - 学び続けるからこそ「より大きな仕事を遂行できるようになる」
- スキルの貯金を切り崩しながら仕事をしてて満足できるー? - 1日「24時間」の中で, 優先順位を意識する
習慣化のコツ - 「ネタがあったら書く」ではなく「毎週書くために, ネタを探す」 - 絶対に例外を作らないようにする - 「今週は旅行があるから…」 - 「今週は飲み会が多くて…」
- 「今年はワールドカップ⚽があるから…」 - なぜ「食べる, 寝る」は続くのに「ブログ」は続かないの?
2010年に購入してから, 大好きで, 定期的に読み直している - テレビを見ない - ランチは30分で終わらせて, 残り30分は勉強する - 三日坊主を繰り返す
- サボった自分にペナルティを与える - 日付まで決めた目標を掲げる - などなど \ とにかくストイックな本 /
フロー状態に入るための「ポモドーロ + 収穫逓減の法則」 例 : 小学校の時間割
ブログメンター活動 \ できることはないかなと考えた/
ブログメンターとは? - 「ブログを習慣化できずに悩んでいる人」をサポートする - 2017年12月開始 - Twitter でメンティ希望者を募集する - 常に
3-5名 のメンティをサポートしている - 既に10名以上も卒業生がいる \ 完全無料 /
主な活動内容 - ブログのネタ探しをサポートする (最初に20個出してもらう) - 記事を添削する - ブログの PV を増やす
Tips を解説する - ブログの KPI を解説する - 週2記事など, 決めてもらった週ノルマを達成するまで, プレッシャーを掛け続ける - 「ブログ版ライザップ」と言われることもある \ そこからさらに増やす /
自己ブランディング \ 相乗効果としての/
学びたい人をサポートしたい = 教えたい 理解を整理してもっと詳しくなりたい 忘れないようにメモを残したい 自己ブランディング モチベーションの拡大 相乗効果
あっ, 知ってる! - 「自己ブランディング」という言葉は少し強すぎる - 言い換えると「あっ, あのブログ記事を書いた人なんですね!」とか - アウトプットを続ける価値 -
「◦◦で有名な人だ!」のように覚えてもらえる - フィードバックをもらえる - 仕事, 登壇依頼, 執筆依頼など, 成長のチャンスをもらえる
- ブログを「少なくとも週1記事」は書こう - エンジニアなら「登壇」をしよう - 自分を成長させてくれる「メンター」を探そう - 学ぶために「教えよう」 - 悪い習慣を捨てて「継続的に成長しよう」
自己ブランディングの必要性は 全て「Soft Skills」に書いてある
今すぐ Twitter で @year_progress をフォロー! 今年ももう 50% 終わったけど 成長実感ある? と自問自答するために使う
今日のゴール設定 「今日からアウトプットしてみよう」 と思ってもらうこと \ どうでしょう /
宿題 - 明日までに「DevLOVE 関西 参加レポート」を書きましょう! - 書いたら, ハッシュタグ #DevKan でシェアしましょう!
- 「Soft Skills」を読んで, 感想をブログに書きましょう! - ブログのネタを「20個」出してみましょう!
アウトプットを習慣化しよう \ 楽しく / @kakakakakku