Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
Search
かーでぃ
August 04, 2024
Programming
0
68
~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
WinActorからkintone APIを叩いてレコード登録するする、より具体的な手順の話。
WinActor支部での登壇用資料
かーでぃ
August 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by かーでぃ
See All by かーでぃ
技術書典で客寄せパンダ的にヤカンを動かしてみた話
kamadamakoto
0
2
問合せ割り振り君
kamadamakoto
0
1
"なんでもいい"ってムズカシイ
kamadamakoto
0
4
枯れ木も山のなんとか
kamadamakoto
0
6
IsGundam関数で遊ぼう!
kamadamakoto
0
3
ゴミ入り文字列からGPTを使って 住所を取り出した話
kamadamakoto
0
11
GoogleAppsScriptでいいねボタン💛作った
kamadamakoto
0
14
アムロ・レイはデジタル人材?
kamadamakoto
0
16
アクシズショックのすごさを検証してみた。
kamadamakoto
0
2
Other Decks in Programming
See All in Programming
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
640
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
130
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
390
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
11
1.4k
メンテが命: PHPフレームワークのコンテナ化とアップグレード戦略
shunta27
0
120
Bedrock Agentsレスポンス解析によるAgentのOps
licux
3
840
楽しく向き合う例外対応
okutsu
0
130
AIの力でお手軽Chrome拡張機能作り
taiseiue
0
170
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
5
380
PHPのバージョンアップ時にも役立ったAST
matsuo_atsushi
0
110
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
290
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
440
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Transcript
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT ~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
#RPALT かーでぃ
今日の目標 ・WinActorからkintone APIを叩いて、 kintoneに自動登録 する。 ・3月28日に開催した「kintone縛りのLT大会」で発表した内容の深堀です。 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
kintoneにはCSVデータ取り込みがある ただし、CSVでは表せないデータ構造だった場合、取り込みができない。 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
どんなパターン? 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム ⇒ 全レコードをCSV出力 Bシステム ⇒ レコード毎に図面等のPDFと、属性値のCSVファイルを出力 ※データ連携用のコードあり Aシステム Bシステム
CSV取込み コードなど フォルダ毎
でも、1件ずつ手で登録するのは面倒 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
だったら、WinActorにやらせようよ! ・ブラウザ操作でも出来る ・でも、APIを使った方が安定性が増すよね❣ それに、なんか…カッコイイ 😎 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
だったら、WinActorにやらせようよ! ・ブラウザ操作でも出来る ・でも、APIを使った方が安定性が増すよね❣ それに、なんか…カッコイイ😎 ということで、本日は… kintone APIを WinActorから叩きます!!! 2024/6/19 WinActor支部
「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
APIを叩くための準備① アプリの紹介 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム Bシステム
APIを叩くための準備② Aシステムの出力データ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム CSVファイルなので、事前に取り込んでおきま す。 データ無し 取り込み済
APIを叩くための準備③ Bシステムの出力データ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Bシステム Aシステム との連携
APIを叩くための準備④ どうやって登録する? ①kintone APIで、JANコードを取得する(今日は、ココは飛ばします) ②JANコードのフォルダ内にあるCSVファイルを読み取る ③書き込み用テンプレテキストファイル を開く ④テキストファイルの該当箇所の文字列を置換する ⑤kintone APIを叩く ⑥レコードが登録される
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT https://youtu.be/qsqvtf8TizQ kintoneとRPAツールの連携で一 歩先の自動化を目指そう! WinActor|UiPath|Power Automate for desktop
kintoneの更新APIを見る https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/update-record/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
(参考)kintoneの登録APIを見る https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/add-record/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
シナリオのポイント ・テンプレファイルの文字列置換で、JSONなんか怖くない 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT { "app": 2,
"id": %fld001 , "record": { "ganpla_name": {"value": " %fld002 "}, "grade": {"value": " %fld003 "}, "scale": {"value": " %fld004 "} } } UPDATE.txt
シナリオのポイント ・テンプレファイルの文字列置換で、JSONなんか怖くない 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT { "app": 2,
"id": %fld001 , "record": { "ganpla_name": {"value": " %fld002 "}, "grade": {"value": " %fld003 "}, "scale": {"value": " %fld004 "} } } UPDATE.txt ID
シナリオの説明 実際のシナリオを見てみましょうー(^^)/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
HTTP(詳細)ライブラリ(基本設定) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT 更新なのでPUT
HTTP(詳細)ライブラリ(要求) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT {"Content-Type":"application/json", "X-Cybozu-API-Token":"CX……………… …….vX"} { "app":
2, "id": %fld001, "record": {"ganpla_name": {"value": "%fld002"}, "grade": {"value": "%fld003"}, "scale": {"value": "%fld004"} } }
HTTP(詳細)ライブラリ(応答) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
ライブ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
まとめ ・RPA x kintoneで、複雑なデータ構成でも自動登録で品質 UP! ・JSONだって、所詮テキストデータ 。文字列として扱うことも出来ちゃう。 ・API、ムズカシクナイヨー 2024/6/19 WinActor支部
「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT WinActor しようぜ!