Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ユーザベース技術チームの文化・制度紹介
Search
kaonash
June 24, 2016
Technology
0
2.9k
ユーザベース技術チームの文化・制度紹介
kaonash
June 24, 2016
Tweet
Share
More Decks by kaonash
See All by kaonash
なにも考えずClean ArchitectureでExposedを使ったらパフォーマンスで地獄を見た話
kaonash
2
2.7k
Server-Side Kotlin by Ktor
kaonash
7
3.8k
Readable Code in Kotlin
kaonash
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
Datadogとともにオブザーバビリティを布教しよう
mego2221
0
130
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
120
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
150
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.1k
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
500
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.6k
7日間でハッキングをはじめる本をはじめてみませんか?_ITエンジニア本大賞2025
nomizone
2
1.7k
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
160
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.3k
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
920
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Designing for Performance
lara
604
68k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Transcript
- Culture - Mar-25-2016 Uzabase,Inc. 取締役COO 稲垣 裕介 Meetup #1
2016年、今のユーザベース
ユーザベースの簡単な概要 ▪設立: 2008年4月1日 ▪資本金・資本準備金: 10億4957万円 ▪従業員数: 約200名 ▪主要事業: SPEEDA &
NewsPicks ▪海外拠点: シンガポール・香港・上海・スリランカ・ベトナム(業務提携)
導入企業600社以上 海外での売上も堅調 130万ユーザー突破
ユーザベース創業者兼取締役(3人) 代表取締役共同経営者 新野 良介 元三井物産・UBS証券 代表取締役共同経営者 梅田 優祐 元CDI・UBS証券 取締役COO
稲垣 裕介 元アビームコンサルティング → DB&Infraエンジニア
Mission 経済情報で、世界中の意思決定を支える あらゆる経済情報を人と テクノロジーの力で整理・分析・創出することで、 人々の生産性を高め、創造性を解放する。 私たちは世界中の意思決定を支える、最も愛される経済情報プラットフォームを創ります。 Value 7つのルール 自由主義で行こう 創造性がなければ意味がない
ユーザーの理想から始める スピードで驚かす 迷ったら挑戦する道を選ぶ 渦中の友を助ける 異能は才能 1 2 3 4 5 6 7
従業員数 ? ? 時間 今までとこれから 日本、アジアへと進出し、 さらに世界へ.. BtoBのSPEEDA、 BtoCのNewsPicks、 第3・第4のサービスへ..
世界一の経済メディアへ
世界中のメンバーがプロフェッショナルに働き、 ユーザーの理想を妥協なく追及できる 多種多様なメンバーが自由に生き生きと働き、 家族・パートナーも含めて幸せになれる 世界一の経済メディアとなれるチームの文化 この2つを両立させて実現できる組織・文化をつくり上げる
ユーザベースにとっての技術チーム
メディアとか経済とか 小難しそうな印象を持たれがちですが、、 でも実は意外と テクノロジーカンパニー として頑張っています
創業期からの技術チームに対する思い 創業期、限られた資金の中でビジネスチーム2名(梅田・新野)に対して、 技術チームは5名(稲垣+4名)分を最優先で投資!! 技術チームは一番最初に結成された、唯一創業期から存在する最古のチーム
目指すビジネス×テクノロジーの両輪の力 ビジネスチーム 技術チーム 全世界・全業種の業界分析 世の中で定型化されてない データのコレクション ジャーナリズムを追及する編集部 最高の顧客体験が得られるサポートデスク クリエイティブなブランドデザイン 経営分析が学べる研修メニュー
超高付加価値な仕事 1% 自動&効率化 そして技術イノベーション 99% 全世界のデータサプライヤーと提携 世界中のデータを自動アップデート 機械学習による自動データマッピング 海外拠点とのスムーズなコミュニケーション 誰でも使えるUI・UX 生産性の高いデータ入力システム スピードを追及した高速なシステム お客様のことを考え抜いた事業開発 新しいビジネスの可能性を開くR&D
としても自分たちが高い生産性・高い付加価値を誇り、 どんどん新しい事業を生み出す力を持つことで、 高い収益率・高い給与の会社をつくり上げます Mission 経済情報で、世界中の意思決定を支える あらゆる経済情報を 人とテクノロジーの力で整理・分析・創出することで、 人々の生産性を高め、創造性を解放する。 私たちは世界中の意思決定を支える、最も愛される経済情報プラットフォームを創ります。 技術チームは会社の根幹であり、重要な役割のチーム
実際の会社の文化
服装自由!(今日はこんな格好ですみません、ホントは↓) タンクトップ ハーフパンツ サンダル
働き方、時間や場所も自由! 大前提として「自分の責任」、「チームの責任」を果たさなければなりません その責任さえ、果たしていればあとは自由です Meetingがない場合、出社義務はありません リモートでのMeeting参加も可能 他の人との連携がなければ朝でも夜でも稼働は自由 ※イメージです、この人は社員じゃありません
とにかくオープン、プライバシーと機密情報以外オープン! オープンにコミュニケーションすることは最も重要なこと 喧嘩もよくしますが、オープンに話すことが最も学びもあり、先につながります
創造することを楽みます!! モノづくりにおいて技術チームからどんどん提案することは大切な文化 エンジニアからもどんどんプロダクトを創造していきます
チャレンジしないとつまらない! チャレンジして形にしてきたもの、今まさにつくっているもの ・Think Beyond Meeting(新規事業アイディア大会) ・Long Vacation(1週間連続で休む×2回以上/年) --------------------------------------------------------------------- ・1か月自由研究 ※昨年からチャレンジ中
・短期留学制度 ※まだみんなに言ってない ・留学CTO → 気付いたら竹内が勝手に始めてた、こういうの大好き
困ってるとみんな助けてくれます 誰か助けってメールやSlackに投げてみると驚くほど助けてくれます 善意だけではなく、事業を楽しんでいるからこそというのもあると思います
異能は才能、国籍・性別・業種いろいろな人がいます UZABASEにとって最初の異能は技術チームでした 今ではアナリストや編集者、10か国を超える外国人もいます 自分ができないことをやってくれる人がいれば1+1>2になれます
最後に
Value Mission Edge 事業にわくわくできるか 事業の未来を一緒につくりたいか 自分の将来の夢につながるか 同じ価値観を持っているか この環境で働くことは居心地がいいか 働いている人たちが好きになれるか 自分の技術力を生かせるか
自分がやりたい開発ができるか 能力に対する金銭的対価が合うか 会社と人は相性が大切 正しい・間違ってるなんてなくて、合うか合わないか そのため、お互いを知ることが何よりも大切
そして、一緒に戦ってくれるエンジニア募集中です!! 今日の出会いがお互いにとって何かにつながると嬉しいです 本日はお越し頂いてありがとうございました!