Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus...

生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508

話の流れ
1. 生成AI利用プログラミングを体験しよう
- 感情分析SNSを作ろう
- Vibe Coding風の体験をしよう
- 音声対話エージェントを作ろう
2. 世の中どう変わる?
- 思いついたら誰でも動くものが作れる(データサイエンスコースで少し勉強すれば)
- あなたが、世の中の課題に気付いたり、まだ見ぬ世界を想像できるか、問を立てられるかが鍵(今のところは)
- 近い将来、もっと大きく変わる

Avatar for Oka Natsuki

Oka Natsuki

August 22, 2025
Tweet

More Decks by Oka Natsuki

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 話の流れ 1. 生成AI利用プログラミングを体験しよう 1. 感情分析SNSを作ろう 2. Vibe Coding風の体験をしよう 3. 音声対話エージェントを作ろう

    2. 世の中どう変わる? • 思いついたら誰でも動くものが作れる(データサイエンスコースで少し勉強 すれば) • あなたが、世の中の課題に気付いたり、まだ見ぬ世界を想像できるか、問を 立てられるかが鍵(今のところは) • 近い将来、もっと大きく変わる 4
  2. 話の流れ 1. 生成AI利用プログラミングを体験しよう 1. 感情分析SNSを作ろう 2. Vibe Coding風の体験をしよう 3. 音声対話エージェントを作ろう

    2. 世の中どう変わる? • 思いついたら誰でも動くものが作れる(データサイエンスコースで少し勉強 すれば) • あなたが、世の中の課題に気付いたり、まだ見ぬ世界を想像できるか、問を 立てられるかが鍵(今のところは) • 近い将来、もっと大きく変わる 5
  3. 生成AIによるプログラミング支援: だれでもプログラミングできる時代に 以前は「コード補完をしてくれる、すごい!」でしたが、最近は 以下の例のように丸ごと作ってくれる方向に進んでいます。 • Google Colab内のGemini (Colab AI) ←

    初心者が始めやすい • GitHub Copilot(Visual Studio Codeで) • GPTやClaudeに依頼してコーディング(実行は別途)← 普段の AIへの依頼の延長線上なのでとっつきやすい? • 今のところプロ向きの?より高度なツール:Claude Code, … 7
  4. 感情分析SNSの構築 • 次のような用途を想定 • 新商品の評判をリアルタイムに分析 • みんなの意向を素早く把握 • 今日やること:オープンキャンパスの模擬講義で来場 者の感想を即座に分析するSNS(→)を、AI支援によ

    りその場で構築(代表的な場面をデモ) • 実際の構築経過: 1. Claude Sonnet 4で仕様を練り、どんな技術を使うかを相 談し、試作し(1)、改良やデバッグを繰り返してみた(2, 3, 4)が、今ひとつ、いい感じのシステムにならず、どう したものか、というとき、ちょうどGPT-5が使えるように なったので 2. GPT-5で相談と構築を始めたが途中で行き詰ったため 3. ColabのGeminiに切替(1, 2) 9 ↑ 模擬講義中だけ有効 URLは模擬講義内で お伝えします
  5. 11 テキスト 対話 生成AI コード 感情分析SNS(GPTの提案によるもの) 投稿 Gradio Webアプリ化 UI作成

    Plotly グラフ化 生成AI API オープンキャンパスの来場者が投稿した感想を即座 に感情分析・表示するSNSを作って。生成AIを使っ て高精度に感情分析して。学生でも作れるように、 ライブラリやAPIは無料のものを使って。クレジッ トカードも不要なものにして。 表示 投稿 分析 結果 グラフ
  6. Colab環境でGeminiに手伝ってもらうための情報 • Googleアカウントでログインした状態でColab ノートブックへのリンクをクリック;または、 クリックして使用中に「Googleへのログイン が必要」と表示されたらログイン • PCで開くとAIが手伝ってくれるよ • スマホでAIに手伝ってもらうにはPC版サイト

    を見る必要があるよ;PC版サイトへの切り替 え方 → Androidの場合/iPhone, iPadの場合 • 2024/8/1、Geminiの利用は 13 歳以上に 緩和されたので、高校生の皆さんはGeminiに 手伝ってもらえるよ(学校や保護者の方針が別 途ある場合はそちらに従って下さい) 15 ↑ 2024年のオープンキャンパスで 使ったビンゴプログラムを題材 とした解説ノートへのリンク
  7. 音声対話エージェントの構築 20 テキスト 対話 生成AI コード 音声対話エージェント 音声対話 音声認識 テキスト→

    音声変換 生成AI API 音声対話エージェントを作って。学生 でも作れるように、ライブラリやAPIは 無料のものを使って。クレジットカー ドも不要なものにして。GPU無しで動 くものにして。
  8. 話の流れ 1. 生成AI利用プログラミングを体験しよう 1. 感情分析SNSを作ろう 2. Vibe Coding風の体験をしよう 3. 音声対話エージェントを作ろう

    2. 世の中どう変わる? • 思いついたら誰でも動くものが作れる(エコノデータサイエンス学科や、 データサイエンスコースで少し勉強すれば) • あなたが、世の中の課題に気付いたり、まだ見ぬ世界を想像できるか、問を 立てられるかが鍵(今のところは) • 近い将来、もっと大きく変わる 28
  9. 話の流れ 1. 生成AI利用プログラミングを体験しよう 1. 感情分析SNSを作ろう 2. Vibe Coding風の体験をしよう 3. 音声対話エージェントを作ろう

    2. 世の中どう変わる? • 思いついたら誰でも動くものが作れる(データサイエンスコースで少し勉強 すれば) • あなたが、世の中の課題に気付いたり、まだ見ぬ世界を想像できるか、問を 立てられるかが鍵(今のところは) • 近い将来、もっと大きく変わる 29
  10. 例:コールセンターの顧客対応AI;対応評価も 参考1,2,3 • 人手不足解消、生産性向上 • 経験が浅い人でもベテランのノ ウハウを利用できる(格差縮ま る;経験浅い人に有利) • 苦情対応は精神的に厳しい(苦

    しい労働からの解放) • 書き起こし、要約も(情報活 用) • 職を奪う、賃金下がる(顧客対 応;オペレータ指導) • いつも監視されてる 〇 × → どんな世界を目指す? 30
  11. 話の流れ 1. 生成AI利用プログラミングを体験しよう 1. 感情分析SNSを作ろう 2. Vibe Coding風の体験をしよう 3. 音声対話エージェントを作ろう

    2. 世の中どう変わる? • 思いついたら誰でも動くものが作れる(データサイエンスコースで少し勉強 すれば) • あなたが、世の中の課題に気付いたり、まだ見ぬ世界を想像できるか、問を 立てられるかが鍵(今のところは) • 近い将来、もっと大きく変わる 31
  12. The AI Scientist: Towards Fully Automated Open-Ended Scientific Discovery August

    13, 2024 夏休み自由研究の完全自動化 アイディア生成 実験の繰り返し 論文作成 テンプレートから ブレスト 新規性チェック 過去の論文集 点数化/保管 実験テンプレート 実験用プログラム 生成 実験計画作成 実験 計画改訂 結果の記録と グラフ化 論文テンプレート 文章生成 参考文献を探す 論文 論文を論評し フィードバック 33
  13. お持ち帰りメッセージ • AI支援 で、あなたも プログラム が書けます • 誰でもプログラムが書けると世の中 変わります •

    近い将来、右のループ全体が自動化 されるので世の中もっと変わります • それを踏まえて、みんなが人生を 楽しめる社会 をめざそう アイ ディア 生成 プログ ラム生 成 実験 報告 評価 34