Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私とR、そしてキャリア
Search
Kazuhiro Maeda
December 04, 2021
Technology
2
3.6k
私とR、そしてキャリア
Japan.R 2021 基調講演1のスライドです。
Event URL:
https://japanr.connpass.com/event/230381/
Kazuhiro Maeda
December 04, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Maeda
See All by Kazuhiro Maeda
積もってく会議メモをどうにかしたかった
kazutan
0
240
分析システムにR Markdownを組み込む
kazutan
0
470
Rに管理されてみる
kazutan
0
440
tubeplayR v1.0への道
kazutan
2
210
R, Git, Droneを使ってconfluenceへのKPI予測レポートを自動化した話
kazutan
2
600
週次KPIレポートをconfluenceへUpするためにやったこと
kazutan
1
1.4k
xaringanパッケージの内容をちょっとだけ
kazutan
0
1k
最近のRパッケージ開発事情
kazutan
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
フロントエンド設計にモブ設計を導入してみた / 20241212_cloudsign_TechFrontMeetup
bengo4com
0
1.9k
権威ドキュメントで振り返る2024 #年忘れセキュリティ2024
hirotomotaguchi
2
750
AWS re:Invent 2024で発表された コードを書く開発者向け機能について
maruto
0
190
サーバレスアプリ開発者向けアップデートをキャッチアップしてきた #AWSreInvent #regrowth_fuk
drumnistnakano
0
200
Amazon Kendra GenAI Index 登場でどう変わる? 評価から学ぶ最適なRAG構成
naoki_0531
0
110
事業貢献を考えるための技術改善の目標設計と改善実績 / Targeted design of technical improvements to consider business contribution and improvement performance
oomatomo
0
100
KubeCon NA 2024 Recap / Running WebAssembly (Wasm) Workloads Side-by-Side with Container Workloads
z63d
1
250
PHP ユーザのための OpenTelemetry 入門 / phpcon2024-opentelemetry
shin1x1
1
240
非機能品質を作り込むための実践アーキテクチャ
knih
5
1.4k
AI時代のデータセンターネットワーク
lycorptech_jp
PRO
1
290
GitHub Copilot のテクニック集/GitHub Copilot Techniques
rayuron
36
14k
TSKaigi 2024 の登壇から広がったコミュニティ活動について
tsukuha
0
160
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
28
900
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
A better future with KSS
kneath
238
17k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
326
24k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Speed Design
sergeychernyshev
25
670
Transcript
私とR、そしてキャリア Japan.R 2021 kazutan(前田 和寛) 2021-12-04
はじめに 2 / 42
はじめに 自己紹介 名前/アカウント 前田和寛(Maeda Kazuhiro) @kazutan Twitter GitHub Qiita, r-wakalang,
etc... 所属 LINE Fukuoka株式会社 開発センター - DataLabs - Data Scienceチーム マネージャー 3 / 42
はじめに 書籍 4 / 42
はじめに 担当業務 LINEグループにあるデータを活用して様々な課題にアプローチ サービス関連 サービスの成長につながる分析 施策の効果検証など オペレーション関連 オペレーションの可視化 オペレーションの効率化につながる分析など 福岡で一緒にEnjoyしませんか?
http://linefukuoka.blog.jp/archives/81637302_people_engineer_interview.html お気軽にご連絡ください 5 / 42
はじめに 今日のお話 今回いただいたお題は「Rユーザーのキャリア」。 以下のようなお話をします。 私とRのこれまで ターニングポイント Rユーザーのキャリア 6 / 42
はじめに 初期の自己紹介内容 SappoRo.R #3での私のスライドより 7 / 42
私とRのこれまで 第1章 「Rでいろいろ分析できるんだ...」 8 / 42
Rの勉強会などで触れるように 比較的近くにRユーザーがいた でも 勉強会に出てもその後は使わ ずの日々 ドリル形式で1冊写経することにした 2013年2月頃から http://blog.kz-md.net/?cat=126 なんとなく、分析ができるように なった気がした
第1章 「Rで分析できるんだ」 kazutan, Rを使う Point いい本を写経/ドリルするのが一番早かった。手を動かす、大事。 やったことのログを書いて晒す。明日の自分のために。 9 / 42
実はテキストマイニングがしたかった 共同研究で「やろう」となった 2013年秋、2014年夏にRで実施し た分析結果を発表 RMeCabでなんとかがんばった 何度も爆弾を見た でも一番苦労したのはデータ操作 と可視化 Rで分析する上で絶対に避けられ ない
point データ操作と可視化が超重要 第1章 「Rで分析できるんだ」 kazutan, Rで分析する 10 / 42
昔から分析レポート作成が苦痛 めんどくさい、ミス怖い etc... R Markdown!!! Markdownでドキュメントが作れ る! Rのコードを差し込んで結果が出 せる! 2013年春頃から使い始める
あまりの快適さにハマる なにかのスイッチが入った 第1章 「Rで分析できるんだ」 kazutan, R Markdownと出会う Point Rによって分析とレポートがつながった 11 / 42
第1章 「Rで分析できるんだ」 第1章のまとめ Rを使うようになる Rで分析をするようになる R Markdownを使うようになる Pointの整理 最初は写経/ドリルで手を動かして覚える 自分のやったことをメモしてログを残す
Rでまず重要なのはデータ操作と可視化 R Markdownで分析とレポートをつなげる 12 / 42
私とRのこれまで 第2章 ぞうさん通信とRコミュニティ 13 / 42
自分用のR関連記事ストックがほしく てblogにまとめはじめた いつしか「ぞうさん通信」と呼ばれる ように 毎週100+の記事を手動収集し、全部目 を通してた かなり広範囲をカバーした 手元でも実際にR書いてた 主観で選んで一言コメント 読んでくれる人が増えてきて嬉し
かった 第2章 ぞうさん通信とRコミュニティ kazutan, ぞうさん通信を出す Point 広範囲で圧倒的なインプットは視野を広げるきっかけに 14 / 42
いろんな人とRの話がしたかった 全国のR勉強会に参加しまくった HiRoshima, SappoRo, Tokyo, Fukuoka, Kobe, etc... 自分でもHijiyama.Rを立ち上げた 年2回、4年間で合計8回開催
毎回1本以上は発表してた ネタを作るモチベーションに 自分がこれまで何本やったかは数 えないことにした 全国のRユーザーとつながった 気付けばみんなに「ぞうさん」と 呼ばれるように 第2章 ぞうさん通信とRコミュニティ kazutan, R勉強会に行く Point 日本のRコミュニティネットワークに参加できた 15 / 42
ライトに雑談できる・相談できるチャ ットルームができる 実は最初はgitterに作られていた 数日でslackに完全移行 質問したり、回答したりを繰り返す 毎日Rが楽しめる 毎日Rが学べる 気付いたら常駐するように Point 日々Rに触れられるようになった
第2章 ぞうさん通信とRコミュニティ kazutan, r-wakalangに入る 16 / 42
第2章 ぞうさん通信とRコミュニティ 第2章のまとめ ぞうさん通信 R勉強会に出まくる r-wakalangに常駐する Pointの整理 ひたすらインプット、ひたすらアウトプット コミュニティ活動でRユーザーネットワーク形成 17
/ 42
私とRのこれまで 第3章 R中心思考 18 / 42
leafletパッケージと出会う 「Rで地図が作れるじゃん」 Rで台風の情報を描いた めっちゃウケた おかげでJapan.R2015で発表する 機会をもらえた 以降、htmlwidgets系で遊ぶように Point 「可視化はまずRでやる」と考え るようになった
第3章 R中心思考 kazutan, Rで地図を書く 19 / 42
R Markdownはなれてきた でもまとまったドキュメントを書 くのはちょっと大変 うまくまとめたい bookdownパッケージに出会う 「いい感じにしてほしい」を解決 するものだった 早速やってみた Japan.R
2016で発表してきた 第3章 R中心思考 kazutan, Rで本を作る Point 「ドキュメントはすべてR Markdownでやろう」と考えるようになった 20 / 42
Win/Mac/UbuntそれぞれR使ってた めんどくさい いつでも「ぞうさん的R環境」を作り たい 仮想環境を使い始めた vagrant, docker R環境を構築する技術を学んだ ついでにweb hookとか使うのも
第3章 R中心思考 kazutan, Rの仮想環境を使う Point R環境構築から実行までをgitベースでできるようになった 21 / 42
ガイアが俺に「作れ」とささやいた htmlwidgets, rmarkdownなどの 技術を応用 kazutan/tubeplayRを作った 当初は10数行の関数で実現 現在はいろいろ改良 今でも仕事に欠かせない パッケージ開発をゼロからやった モジュール化や設計について学ん
だ コードの書き方を意識するように なった 第3章 R中心思考 kazutan, RStudioでYoutubeを再生する Point 「Rで大抵のことはできる」と信じるようになった 開発と設計を意識するようになった 22 / 42
第3章 R中心思考 第3章のまとめ Rを中心に物事を考えるようになった 「それRでできるかな?」とまず考えるようになった 「できるならRでやってしまおう」と考えるようになった Pointの整理 「データをどう見せれば有効か」を意識するように 「ドキュメンテーションのシステム化」という着想 仮想環境を利用した一連のプロセスを「記述」するという着想
開発的なコーディングを意識するように 23 / 42
私とRのこれまで 第4章 「分析をメイン業務に」 24 / 42
心境の変化 Rでやってきたことをもっと活か したい Rやデータをメインで扱う仕事が したい Fukuoka.Rで声をかけてもらった 悩んだけど採用試験を受けてみた 受かった(驚いた) LINE Fukuokaのデータサイエンティ
ストに 仕事としてRを書くように 太った 第4章 「分析をメイン業務に」 kazutan, 転職する Point これまでの積み重ねは気付かないところでつながってく 25 / 42
SQL、実はほぼ初心者だった tidydataの思想が近かったのでわ りとスムーズに学習できた SQLを学ぶことで、Rによるデータ操 作の組み方も変化 自分の中で(漠然とだけど)パター ン化できるようになった SQLで面倒な部分をRで補うように 両者を組み合わせることで一気に 効率化
第4章 「分析をメイン業務に」 kazutan, RとSQLを組み合わせる Point Rと他の領域と組み合わせることで、よりできることが広がった Rに固執するのではなく、Rも活かすという考えに 26 / 42
これまで習得したものの集大成 プロセスのモジュール化 レポートのシステム化 Prediction 本当に必要な可視化を意識 仮想環境を利用した自動化 データ操作 etc... シンプルなリクエストから自分で全体 設計
メンバーと担当を分担してProjectとし て達成 第4章 「分析をメイン業務に」 kazutan, RをベースにしたKPI予測システムを組む Point 分析をProductとして考えてmanagementすることを学んだ 27 / 42
2019年3月からマネージャーに 複数のプロジェクトをマネジメントす るように 自分のタスクを1箇所で管理するため にTrelloを利用 カスタマイズしやすくて便利 REST APIが提供されている RからTrelloを管理 カード(ticket)管理
検索ツール開発 業務量予測など Point ManagementもRで解決できる 第4章 「分析をメイン業務に」 kazutan, Rでタスク管理をし始める 28 / 42
第4章 「分析をメイン業務に」 第4章のまとめ 分析をメインの仕事にした データ操作の幅が広がった 大きめの分析productを組めるようになった めんどうなことはRにやらせるようになった Pointの整理 Rを多言語/システムと組み合わせる 分析Productの設計と構築技術
Management issueもRで解決 29 / 42
ターニングポイント 30 / 42
岐路はいくつかあった スキル獲得とキャリアの選択肢 いろいろなスキルを獲得していった ある程度スキルがスタックされると、キャリアとしての選択肢が発生した ターニングポイントに その度に選択を繰り返してきた 私のターニングポイント 岐路1: 2013年頃 Skill
Stack: Rの基本, R Markdown, etc... 岐路2: 2016年頃 Skill Stack: 仮想環境, パッケージ開発, Shiny, etc... 岐路3: 2017年頃 Skill Stack: tidyverse, issue-solution, etc... 岐路4: 2019年頃 Skill Stack: PdM, PjM, desigin of data-utilization... 31 / 42
統計系に寄せていく? MCMC回す 因果推論お勉強 機械学習お勉強 時系列解析お勉強 etc... R自体に寄せていく? R言語を勉强する R Markdownを検討する
プログラミング dplyr, ggplot2 etc... 岐路1: 統計系に寄せていくか? 2013年頃、Rで分析ができるようになってきた 統計系は研究とかしていくのに有効だから継続していこう でも正直R自体が面白くなってきた、楽しいのが大事! 統計は勉強しつつ、Rを思いっきりやってみよう 32 / 42
分析やRメインでいく? いろいろな分析を勉强する Rのデータ操作を精錬させる 可視化やレポーティング技術をを精錬 させる etc... エンジニアリングにシフト? server-sideを勉强する Shiny開発を勉强する JavaScriptやDBなどアプリケーション
開発を勉强する etc... 岐路2: エンジニア系に寄せていくか? 2016年頃、Dockerやパッケージ開発などに触れて再燃した エンジニアリングをメインでやっていくには、今までのスキルスタックではホップし過 ぎな懸念があった まだまだRでできること/やりたいことはたくさんあった メインはR。必要や興味が派生すればエンジニアリングを。 33 / 42
大学教員を継続? 学生指導ができる 研究活動を継続 これまでを維持できる etc... 企業で分析職に? 一日中データ分析できる 分析がダイレクトに結果につながる 新しい分野にチャレンジできる etc...
岐路3: アカデミアか? 分析職か? 2017年秋、Fukuoka.Rで「うちのData Scientist、受けませんか?」と声をか けてもらった 正直なところ、自分が分析職を遂行できるか自信はなかった でも、データを扱って分析することは私にとって一番楽しいことだった いままでRでやってきたことをより活かせるのは分析職の方 「父ちゃんな、データ分析で飯を食っていこうと思うんだ」 34 / 42
As a player? 直接データを扱う コードを実際に書く 成果や達成が感じやすい As a Manager? PjM,
PdM, チームのマネジメント 分析Productの設計や提案 関われる範囲/レイヤーが広がる 岐路4: Playerか? Managerか? 2019年春、DSのチームのManagerに 当初は Player:Manager = 50:50 くらい 期待される役割や発揮できる側面がシフトしたのを感じた 分析productの設計が面白かった Rはいつでも側にいる。自分が起動させれば。 今はManagementでEnjoyを作っていく 35 / 42
私の中で大事だったこと 岐路1: 2013年頃 - 統計系に寄せていくか? Skill Stack: Rの基本, R Markdown,
etc... -> 統計は勉強しつつ、Rを思いっきりやってみよう 岐路2: 2016年頃 - エンジニア系に寄せていくか? Skill Stack: 仮想環境, パッケージ開発, Shiny, etc... -> メインはR。必要や興味が派生すればエンジニアリングを 岐路3: 2017年頃 - アカデミアか? 分析職か? Skill Stack: tidyverse, issue-solution, etc... -> データ分析を仕事にする 岐路4: 2019年頃 - Playerか? Managerか? Skill Stack: PdM, PjM, desigin of data-utilization... -> 今はManagementでEnjoyを作っていく 「私の中でのEnjoyの最適化」をやってきた そして、これからもやっていきます 36 / 42
Rユーザーのキャリア 37 / 42
結局、偶然と選択 Rユーザーに限らず、キャリアは結局「偶然と選択」の繰り返し 天の時 なんだかんだでタイミングは大事 家庭の都合と声をかけてもらったタイミング 地の利 remoteの時代でも拠点は影響 故郷でもある福岡の街が大好きです 人の和 出会いは貴重
感謝とリスペクトを 自分を振り返ってみて、ちょっとだけコメントを 38 / 42
とにかくインプット&アウトプット スキルを獲得することで、次のキャリアへの選択肢が発生する ひたすらインプット ぞうさん通信が私に与えた影響は非常に大きい 関連しそうなものは片っ端から読み漁った ひたすらアウトプット まずは手を動かす ブログとかでいいのでメモする いちばん大切な読者は「未来の自分」 やったことは知らぬ間に繋がっていきます。
アンテナはめいいっぱい広げる そして自分が振り返れるように。 39 / 42
コミュニティ活動を Rコミュニティはとても楽しいコミュニティです! ネットワークは重要 「この人と働きたい」とお互い思うかどうか コミュニティ活動はそれを加速させる ともにEnjoyできる仲間を 仲間がいると乗算になる R全能の神にはなれない Collaborationの基盤がRコミュニティ コミュニティが活発になれば、それだけ新しいことも増えていく
知見の蓄積が加速する まずはちいさなエントリーをしよう。 Rコミュニティはあなたの発表を待ってます。 40 / 42
自分で自分に制限を設定しない キャリアを考える上で一番大事なのは想像力 「あんなこといいな、できたらいいな」がスタート 「一日中Rやデータをいじっていたいな」が私の岐路になった 「RStudioでYouTubeを再生する」なんて誰も想像しなかった でも思いついたので作った VLOOKUPを教えていた自分がML案件のPdMをするなんて想像できなかった でも一歩ずつスキルを獲得してやるようになった 「どうせできない、無理」はただの呪い。 制限をなくして「いいな」を想像しよう。
Enjoyに向けて最適化をしよう。 41 / 42
Enjoy! 42 / 42