Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
この道四半世紀のインフラエンジニアが タイミーのPFEチームにJOINした体験談
Search
Kazuhiro Hashimoto
April 30, 2025
0
120
この道四半世紀のインフラエンジニアが タイミーのPFEチームにJOINした体験談
Kazuhiro Hashimoto
April 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Hashimoto
See All by Kazuhiro Hashimoto
AI x Platform Engineeringでスケーラブルな組織を作るには
kazutb
0
2.3k
『Sysdigで始めてみる [偉い人] < “弊社のセキュリティ大丈夫?” ← “大丈夫!” > [現場] なセキュリティ対策』
kazutb
0
2.6k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
A better future with KSS
kneath
239
18k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
980
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
330
Transcript
2025/4/25 株式会社タイミー PFE部 PFE1G 橋本 和宏 この道四半世紀のインフラエンジニアが タイミーのPFEチームにJOINした体験談
目次 • 弊社(タイミー)について • 自己紹介と目線(まえおき) • PFEは誰が為に? • まとめ
タイミーについて
4
5
タイミーの実績 スキマ バイト No.1 ※1 ※2 [調査方法]インターネット調査 [調査期間]2024 年 2
月 9 日~11 日 [調査概要]スキマバイトアプリサービスの実態調査 [調査 委託先]株式会社マクロミル ※3 2024年12月時点 ※4 2024年12月時点 利用率 ・リピート率 ※1 ※2 導入事業者数 159,000企業 ワーカー数 1,000万人 ※4 ※3
業界を超えて広がるタイミー タイミーは多くの業界で活用されるサービスに成長し、物流/小売/飲食の各業界TOP10社の半数以上がタイミーを導入中。 現在導入事業者数は159,000企業※1 335,000拠点以上※2になり、様々な業界に広がっています。 7 ※1 2024年12月時点 ※2 2024年12月時点
自己紹介など
自己紹介 • 経歴 ◦ 2002〜2014 SIer ネットワークエンジニア ◦ 2015〜2024 ゲーム会社
サーバインフラ/SREチームリード ◦ 2024/07〜 タイミー プラットフォームエンジニアリング1G JOIN ◦ 2024/11〜 同GroupのManager • 技術領域・役割 ◦ SRE、プラットフォームエンジニアリング ◦ クラウド(AWS / GCP)、IaC ◦ プロダクト・セキュリティ
今後の話に関連するので経歴をもう少し 2010〜 2020〜 これ以前はオンプレミスが主流 2015〜 個人のあゆみ インフラの景色 SIer ネットワーク/サーバ セキュリティ対策
ゲーム会社 サーバインフラ SRE / セキュリティ on-prem User SIer cloud native cloud container IaC
PFEってどこから来たんだろう? PFEの考え方は 過去10年の様々なものから 出てきた(気がする) 20数年来あまり変わらない部分も
PFEを定義するのは? PFE includes Cloud Native ? PFE includes SRE ?
PFE includes IaC ?
そういうもんでもないんだな。と体感 🤔
PFEは何のために行うのか? プロダクト・エンジニアリング (...かな?と思い始めています)
プロダクト・エンジニアリング? 「ユーザーに価値あるプロダクトを届けるための エンジニアリング活動全体」 by ChatGPT 4o
余談: ChatGPT o3に限凸思考させてみたら
つまり? PFE includes Cloud Native ? PFE includes SRE ?
PFE includes IaC ? Product Engineering includes PFE ?
もうちょっと具体的に 分業化・認知の外に置く・オーナーシップの分離 を経ている(過去そうだったと観測された)
PFEは誰が為に?
と、その前に。会社の成長段階・組織・プロダクト 起業 大企業 プロダクトの数 組織の状態 関わる人数 ごく少数 多数 数百名 一人多役
分業化 複雑化 複雑 1 >= 1 たくさん
PFEはどこらへんで? 起業 大企業 プロダクトの数 組織の状態 関わる人数 ごく少数 多数 数百名 一人多役
分業化 複雑化 複雑 1 >= 1 たくさん
起業〜アーリー? 起業 大企業 プロダクトの数 組織の状態 関わる人数 ごく少数 多数 数百名 一人多役
分業化 複雑化 複雑 1 >= 1 たくさん 余裕ない&旨味ない
大企業? 起業 大企業 プロダクトの数 組織の状態 関わる人数 ごく少数 多数 数百名 一人多役
分業化 複雑化 複雑 1 >= 1 たくさん CCoE? CSS? PFE?
特にここがキーになるかも 起業 大企業 プロダクトの数 組織の状態 関わる人数 ごく少数 多数 数百名 一人多役
分業化 複雑化 複雑 1 >= 1 たくさん
ここで、タイミーのPFEの位置づけ プロダクト 開発組織 顧客への 価値提供 PFE部 Cloud Infra QA テスト
開発 基盤 Agile Practice なぜ こうしたの?
最初はプロダクト開発組織だけ プロダクト 開発組織 PFE部 Cloud Infra QA テスト 開発 基盤
Agile Practice コスト 最適化したい railsの upgrade セキュリティ 強化 テスト カバレッジ 価値提供に直接紐づ かないタスクが増え てきたぞ
分業化・認知の外に置く・オーナーシップの分離 プロダクト 開発組織 PFE部 Cloud Infra QA テスト 開発 基盤
Agile Practice コスト 最適化したい railsの upgrade セキュリティ 強化 テスト カバレッジ 価値提供に集中で きるようになった ぞ!
と、最近思ったきっかけ
まとめ
まとめ • PFEは誰の為にあるのか? ◦ 提供先は当然社内ステークホルダーなのですが ◦ プロダクトを利用する顧客への価値提供のためのイチ手段(かもしれない) • プロダクト・エンジニアリングが大事? ◦
会社の規模・プロダクトの状況によりPFEを入れることが正解とは限らなさそう ▪ 役割分担の一形態 ▪ タイミーでは分業化・認知の外に置く・オーナーシップの分離あたり ◦ 顧客価値提供をスムーズにするという限りはまだ早い or 別の手法が最適(かもしれない) • とはいえ ◦ まだ生煮え感があります ◦ このあと皆さんと議論できると嬉しいです!