Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「ServerlessではじめるワンコインWi−Fi打刻システムのコツ」@勤怠を自動化する技術 LT
Search
Keke
July 19, 2019
Technology
2
660
「ServerlessではじめるワンコインWi−Fi打刻システムのコツ」@勤怠を自動化する技術 LT
Keke
July 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by Keke
See All by Keke
リモートワークを支える勤怠管理 ~プラットフォームとしてのSlackの活用 ~
keisukeyamashita
0
700
Serving GitHub Actions Self-Hosted Runner as a Platform (Part 1: Introduction)
keisukeyamashita
0
440
Serverlessを取り巻く現状とAll Serverlessでプロダクトを構築する苦労
keisukeyamashita
10
3.1k
Spinnakerで実践するマイクロサービスの 安全なリリースフローとベストプラクティス
keisukeyamashita
3
1.2k
Spinnaker Application management by Terraform Plugins
keisukeyamashita
2
930
Open Policy AgentとSpinnakerで実現するマイクロサービスの安全な継続的デリバリー
keisukeyamashita
8
6.3k
How to develop a custom Terraform provider@Merpay SRE Tech Talk
keisukeyamashita
0
440
Introduction to Spinnaker Managed Pipeline Templates
keisukeyamashita
3
6.8k
Cloud Runでシステムを作るためのアーキテクチャのTipsとコストの話
keisukeyamashita
3
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
660
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.9k
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
390
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
190
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
390
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
460
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
180
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
800
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
2019/07/19 Friday 勤怠を⾃動化する技術 #kintai_auto PRESENTED BY KEISUKE YAMASHITA (Twitter: @_k_e_k_e)
Serverless ではじめる ワンコインWi-Fi 打刻システムのコツ
$ whoiam 2019,4: 新卒でmerpay.inc SRE Team Keisuke Yamashita Twitter: @_k_e_k_e
Wi-Fi 接続によって 出退勤を⾃動的に付ける システムを⾃作して1800 ⼈規模の会社 に導⼊したコツ
Problem
新しいメンバーがどんどん 増える... ユーザーの増加に耐えられるシステムを作る 打刻⾃体は究極に簡単であるべき Company Growth
毎⽇毎⽇やらないといけない。 打刻し忘れ いつ、どのタイミングでやるの 打刻時間の誤差 いろんな種類の出退勤がある 出張など例外 PROBLEMS
Solution
None
Architecture Solution
None
Register 1. Solution
None
None
Slack へフィードバック
2. Attend Solution
None
勤怠をつける⼿間とその経済的 なコストが測りにくいので費⽤ 対効果では話せない。 2. Cheap system 社内セキュリティチームなどか ら⼀蹴される可能性も。 事前に可能かどうか許可を。 3.
Hearing 今のより⼿間が多くなるのな ら、それは作る側の⾃⼰満でし かない。 Make easier 1. 3 つのPOINT
Make easier 1. スマホをWi-Fi に繋ぐだけ
Make easier 1. スマホをWi-Fi に繋ぐだけ 無
Make easier 1. ユーザー体験に技術的難易度は関係ない
1. Wi-Fi 接続 2. ログサーバー 3. 出勤記録 ↓ 出勤記録 1.
↓ 2. 退勤記録 1. 最終接続をBatch 処理で取得 2. 退勤記録
2. Cheep System お⾦がかかってはいけない ¥36/Month ¥380/Month ¥0/Month Total: About ¥400/Month
(Dev, Prod 環境合計)
Cloud Pub/Sub 2019 年6 ⽉料⾦ (Dev, Prod 環境合計) ⼟⽇は0.3 円ぐらい
Cloud Functions 2019 年6 ⽉料⾦ (Dev, Prod 環境合計)
いろんな⼈の協⼒が不可⽋ 勤怠履歴を欲しがっていた り、また勤怠システムの選 定、運⽤の権限を持っていた りする 労務 セキュリティリスクやそのマ ネジメントをしている。⾃動 打刻システムに付与する権限 などを気にしていたり。
社内IT チーム 社員データやそれに紐づく Email やSlackID などを⼀元 して管理していることも。 ⼈事 3. HEARING
1.Slack Commands for リモート打刻
2. 運⽤体制 qa チャンネルで対応 Done スタンプをつけないと...
2. 運⽤体制 運⽤チャンネルでBot が毎⽇チェック
2. 運⽤体制 Stackdriver Alert とMonitor
3. 運⽤体制 Google Form によるブロードキャスト 誰でも登録者にメッセージできる
MAKE EASIER CHEEP SYSTEM HEARING 最後に社内で運⽤するには KEISUKE YAMASHITA