Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
論文を読むコツ/Paper reading
Search
Yoshioka Lab (Keio CSG)
April 10, 2023
Research
0
300
論文を読むコツ/Paper reading
Yoshioka Lab (Keio CSG)
April 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by Yoshioka Lab (Keio CSG)
See All by Yoshioka Lab (Keio CSG)
吉岡研究室紹介(2025年度)
kentaroy47
0
510
LLM時代の半導体・集積回路
kentaroy47
1
860
高精度、高効率アナログCompute-in-Memory回路に向けて
kentaroy47
2
650
LiDARセキュリティ最前線
kentaroy47
0
600
”良い”データセット構築を考える
kentaroy47
4
1k
アナログが世界を救う? アナログコンピューティングの応用と課題
kentaroy47
0
950
A 0.7V 12b 160MS/s 12.8fJ/conv-step Pipelined-SAR ADC in 28nm CMOS with Digital Amplifier Technique
kentaroy47
0
94
吉岡研究室紹介(2022年度)
kentaroy47
0
3.3k
信頼されるLiDARに向けて
kentaroy47
0
1.1k
Other Decks in Research
See All in Research
LLM-jp-3 and beyond: Training Large Language Models
odashi
1
490
AIスパコン「さくらONE」のLLM学習ベンチマークによる性能評価 / SAKURAONE LLM Training Benchmarking
yuukit
2
760
AlphaEarth Foundations: An embedding field model for accurate and efficient global mapping from sparse label data
satai
3
390
論文紹介:Not All Tokens Are What You Need for Pretraining
kosuken
0
200
snlp2025_prevent_llm_spikes
takase
0
390
Galileo: Learning Global & Local Features of Many Remote Sensing Modalities
satai
3
400
大学見本市2025 JSTさきがけ事業セミナー「顔の見えないセンシング技術:多様なセンサにもとづく個人情報に配慮した人物状態推定」
miso2024
0
170
超高速データサイエンス
matsui_528
1
170
Unsupervised Domain Adaptation Architecture Search with Self-Training for Land Cover Mapping
satai
3
250
Vision and LanguageからのEmbodied AIとAI for Science
yushiku
PRO
1
570
財務諸表監査のための逐次検定
masakat0
0
160
2025/7/5 応用音響研究会招待講演@北海道大学
takuma_okamoto
1
230
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Side Projects
sachag
455
43k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Transcript
論文を読むコツ 吉岡 2023/4/10 Kentaro Yoshioka(1/17)
◼ 21世紀で最も有名な論文の一つ ◆Transformerを提案 ◆現在のChatGPTなどへ続く NLP分野の革命へリード 今回読む論文 Kentaro Yoshioka(2/17)
◼ 新規性(Novelty)が最も重要 ◆過去の論文と同じでは論文は採択(Accept)されない ◆過去研究で何がされていなかったのか、 自分の論文ではどう違うのかを明確に記述しなければならない ➢例:過去にはなかった脆弱性を明らかにした ➢例:新しい動作原理に基づくニューラルネットや回路ブロックを提案する ◆新しい事をする、というのも大事だが有効性を実証するのも重要 ⚫ 新しいだけで性能が下がってしまったら誰も使いたくはない
➢例:提案する技術により◦◦%性能を向上することを実験で確認 論文で重要なこと Kentaro Yoshioka(3/17)
◼ 引用数で論文のインパクトは測れる ◆多くの人が引用する、ということは多く読まれている/多く使われている ◼ https://scholar.google.co.jp/ 論文のインパクト Kentaro Yoshioka(4/17) Attention..論文を引用している記事も表示できる
◼ Abstract ◆論文を短くまとめたもの。何でこの論文が重要かはAbst.に煮詰められている。 ◼ イントロダクション ◆この論文はどのような問題を解決しようとしているか? ⚫ 例:より精度の高いニューラルネットがあると便利だよね ⚫ 例:より消費電力が小さい回路があると便利だよね
⚫ レベルのことを言っている。 ◼ Related works ◆過去に発表された論文をまとめつつ、本研究がどう違うかについて触れる (一般的な)論文の構成 Kentaro Yoshioka(5/17)
◼ Methodology(提案技術) ◆提案する技術の詳細について説明 ⚫ 〇〇機構を◎◎の目的で導入 ⚫ 例:今までなかったTransformerという アーキテクチャを提案。従来RNNよりも計算効率に優れる ◼ Evaluation(実験結果)
◆提案した技術の有用性を実証する ◆例:Transformerを使うとこんなに性能が良くなるよ (一般的な)論文の構成 Kentaro Yoshioka(6/17)
◼ 最初読んでもわからないことばかり ◼ まずは・・ ◆なぜその論文は評価されているのか?どこが面白いのか?を説明できるように読むと良い ⚫ 新規性、つまり従来との差に注目して読む ◆実験や実装の細かい部分は最初は読み飛ばして良い ◼ 教員も読み飛ばして読んでます
◆重要そうな論文だけ精読(細かい部分だけ読む)しています ◼ 有名な論文は日本語の解説があったりするのでググると良い 論文の読み方 Kentaro Yoshioka(7/17)