Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerl...
Search
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Programming
1
710
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerlのここが面白い
!!僕のPerlに真偽値はない!!
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kimita Shoichi
See All by Kimita Shoichi
型のインスタンス化は非常に深く、無限である可能性があります。
kimitashoichi
0
550
【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
kimitashoichi
17
5.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ローコードサービスの進化のためのモノレポ移行
taro28
1
310
マルチアカウント環境での、そこまでがんばらない RI/SP 運用設計
wa6sn
0
180
Node.js, Deno, Bun 最新動向とその所感について
yosuke_furukawa
PRO
6
2.9k
CRE Meetup!ユーザー信頼性を支えるエンジニアリング実践例の発表資料です
tmnb
0
110
いまさら聞けない生成AI入門: 「生成AIを高速キャッチアップ」
soh9834
9
2.8k
AtCoder Heuristic First-step Vol.1 講義スライド
terryu16
2
830
Compose Navigation実装の見通しを良くする
hiroaki404
0
130
読もう! Android build ドキュメント
andpad
1
190
보일러플레이트 코드가 진짜 나쁜 건가요?
gaeun5744
0
360
研究開発と実装OSSと プロダクトの好循環 / A virtuous cycle of research and development implementation OSS and products
linyows
1
180
技術好きなエンジニアが "リーダーへの進化" によって得たものと失ったもの
pospome
5
1.3k
Identifying and Analyzing Fake OSS with Malware - fukuoka.go#21
rhykw
0
450
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
176
52k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
45
14k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Transcript
TypeScript エンジニアが感じた Perlのここが面白い! 君田 祥 一
▪ 現在の仕事 ▪ スクラムマスター / リーダー ▪ フロント
/ バックエンド開発 ▪ 経歴 ▪ 営業職からエンジニアに転身 ▪ 不動産 BtoB SaaS ▪ ふるさと納税ポータルサイト ▪ 趣味 ▪ 登山 ▪ ゴルフ 君田 祥一 自己紹介 kimi_koma1111
目次 ・イントロダクション ・Perl初心者が感じたここがおもしろい 1. 関数や変数の宣言 2. 構文エラーが表示されない 3. 真偽値がない 4.
コンテクスト 5. クラス ・まとめ
イントロダクション ・経験言語 Ruby(もう書けないかも), Python(ほんの少し), TypeScript(メインウェポン), JavaScript, ・Perlは未経験
ラクダのやつかぁ....くらいの印象
今日は温かい目で 聞いていただけると嬉しいです!
None
Perl初心者が感じたここがおもしろい
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScrip t
2. 構文エラーが表示されない これを実行すると こうなる
2. 構文エラーが表示されない これがないとエラーを出力してくれない!
3. 真偽値がない Perl
3. 真偽値がない TypeScript
4. コンテクスト • Perlが持つデータ型 ◦ スカラー型 ◦ 配列 ◦ ハッシュマップ
• スカラー型の中にTypeScriptでいうところの以下の型が含まれているイメージ ◦ number ◦ string ◦ boolean ◦ null ◦ undefiend
4. コンテクスト 「いい感じにやっといて」 と言うお願いを聞ける良い子 「ルールはルールですから!」 と言う頑固者 Perl TypeScript
5. クラス bless!!!!!!!
最後に • Perl の スカラー型の扱いは普段TypeScriptを触っている自分 にとってはかなりの驚きポイント • 標準でエラーが出ない! • Perlには独自のキーワードが面白い
• テキスト処理をPerlで実装してみたい
ご清聴ありがとうございました!