Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerl...
Search
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Programming
1
850
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerlのここが面白い
!!僕のPerlに真偽値はない!!
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kimita Shoichi
See All by Kimita Shoichi
【TSkaigi 2025】これは型破り?型安全? 真実はいつもひとつ!(じゃないかもしれない)TypeScript クイズ〜〜〜〜!!!!!
kimitashoichi
1
330
型のインスタンス化は非常に深く、無限である可能性があります。
kimitashoichi
1
1.3k
【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
kimitashoichi
17
6.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
190
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.4k
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
4
580
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
6
430
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
2
620
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.4k
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
5.7k
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
140
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
230
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
110
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
190
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
1
190
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Visualization
eitanlees
147
16k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Side Projects
sachag
455
43k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Transcript
TypeScript エンジニアが感じた Perlのここが面白い! 君田 祥 一
▪ 現在の仕事 ▪ スクラムマスター / リーダー ▪ フロント
/ バックエンド開発 ▪ 経歴 ▪ 営業職からエンジニアに転身 ▪ 不動産 BtoB SaaS ▪ ふるさと納税ポータルサイト ▪ 趣味 ▪ 登山 ▪ ゴルフ 君田 祥一 自己紹介 kimi_koma1111
目次 ・イントロダクション ・Perl初心者が感じたここがおもしろい 1. 関数や変数の宣言 2. 構文エラーが表示されない 3. 真偽値がない 4.
コンテクスト 5. クラス ・まとめ
イントロダクション ・経験言語 Ruby(もう書けないかも), Python(ほんの少し), TypeScript(メインウェポン), JavaScript, ・Perlは未経験
ラクダのやつかぁ....くらいの印象
今日は温かい目で 聞いていただけると嬉しいです!
None
Perl初心者が感じたここがおもしろい
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScrip t
2. 構文エラーが表示されない これを実行すると こうなる
2. 構文エラーが表示されない これがないとエラーを出力してくれない!
3. 真偽値がない Perl
3. 真偽値がない TypeScript
4. コンテクスト • Perlが持つデータ型 ◦ スカラー型 ◦ 配列 ◦ ハッシュマップ
• スカラー型の中にTypeScriptでいうところの以下の型が含まれているイメージ ◦ number ◦ string ◦ boolean ◦ null ◦ undefiend
4. コンテクスト 「いい感じにやっといて」 と言うお願いを聞ける良い子 「ルールはルールですから!」 と言う頑固者 Perl TypeScript
5. クラス bless!!!!!!!
最後に • Perl の スカラー型の扱いは普段TypeScriptを触っている自分 にとってはかなりの驚きポイント • 標準でエラーが出ない! • Perlには独自のキーワードが面白い
• テキスト処理をPerlで実装してみたい
ご清聴ありがとうございました!