Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerl...
Search
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Programming
1
750
【YAPC::Hakodate 2024】TypeScriptエンジニアが感じたPerlのここが面白い
!!僕のPerlに真偽値はない!!
Kimita Shoichi
October 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kimita Shoichi
See All by Kimita Shoichi
型のインスタンス化は非常に深く、無限である可能性があります。
kimitashoichi
0
760
【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
kimitashoichi
17
6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
状態と共に暮らす:ステートフルへの挑戦
ypresto
3
1.3k
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
150
KANNA Android の技術的課題と取り組み
watabee
1
590
The New Developer Workflow: How AI Transforms Ideas into Code
danielsogl
0
140
開発者フレンドリーで顧客も満足?Platformの秘密
algoartis
0
250
イベントソーシングとAIの親和性ー物語とLLMに理解できるデータ
tomohisa
0
120
医療系ソフトウェアのAI駆動開発
koukimiura
1
140
Cursorを活用したAIプログラミングについて 入門
rect
0
320
Serving TUIs over SSH with Go
caarlos0
0
790
Vibe Coding の話をしよう
schroneko
14
3.9k
Cloudflare Workersで進めるリモートMCP活用
syumai
12
1.7k
ruby.wasmとWebSocketで遊ぼう!
lnit
0
110
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
620
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Transcript
TypeScript エンジニアが感じた Perlのここが面白い! 君田 祥 一
▪ 現在の仕事 ▪ スクラムマスター / リーダー ▪ フロント
/ バックエンド開発 ▪ 経歴 ▪ 営業職からエンジニアに転身 ▪ 不動産 BtoB SaaS ▪ ふるさと納税ポータルサイト ▪ 趣味 ▪ 登山 ▪ ゴルフ 君田 祥一 自己紹介 kimi_koma1111
目次 ・イントロダクション ・Perl初心者が感じたここがおもしろい 1. 関数や変数の宣言 2. 構文エラーが表示されない 3. 真偽値がない 4.
コンテクスト 5. クラス ・まとめ
イントロダクション ・経験言語 Ruby(もう書けないかも), Python(ほんの少し), TypeScript(メインウェポン), JavaScript, ・Perlは未経験
ラクダのやつかぁ....くらいの印象
今日は温かい目で 聞いていただけると嬉しいです!
None
Perl初心者が感じたここがおもしろい
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScript
1. 関数や変数の宣言 Perl TypeScrip t
2. 構文エラーが表示されない これを実行すると こうなる
2. 構文エラーが表示されない これがないとエラーを出力してくれない!
3. 真偽値がない Perl
3. 真偽値がない TypeScript
4. コンテクスト • Perlが持つデータ型 ◦ スカラー型 ◦ 配列 ◦ ハッシュマップ
• スカラー型の中にTypeScriptでいうところの以下の型が含まれているイメージ ◦ number ◦ string ◦ boolean ◦ null ◦ undefiend
4. コンテクスト 「いい感じにやっといて」 と言うお願いを聞ける良い子 「ルールはルールですから!」 と言う頑固者 Perl TypeScript
5. クラス bless!!!!!!!
最後に • Perl の スカラー型の扱いは普段TypeScriptを触っている自分 にとってはかなりの驚きポイント • 標準でエラーが出ない! • Perlには独自のキーワードが面白い
• テキスト処理をPerlで実装してみたい
ご清聴ありがとうございました!