Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レトロゲームから学ぶ半導体の歴史
Search
kimkim0106
April 24, 2025
Programming
0
25
レトロゲームから学ぶ半導体の歴史
2025/04/24 レトロゲームから得た学びの発表 #02 にて発表
kimkim0106
April 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by kimkim0106
See All by kimkim0106
レトロゲームから学ぶ通信技術の歴史
kimkim0106
0
100
Perlでゲームボーイアセンブラプログラミング
kimkim0106
0
59
Other Decks in Programming
See All in Programming
はじめてのWeb API体験 ー 飲食店検索アプリを作ろうー
akinko_0915
0
140
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
1
200
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.2k
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
3
220
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
300
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
1k
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
160
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
730
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
610
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
870
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
220
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
108
19k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
レトロゲームから学ぶ 半導体の歴史 kimkim0106 2025/04/24 レトロゲームから得た学びの発表 #02
自己紹介 kimkim0106 普段はWebエンジニアをやっています インフラとかサーバを主に触ります ゲームボーイカラーが好きです Website : kimkim0106.net X :
@kimkim0106_3218 VRChat : kimkim0106 GitHub : kaoru-k 2
みなさんは分解好きですか? 分解好きな人〜! 3
みなさんは分解好きですか? 今回はみなさんが大好きな 分解の話です! 4
さかのぼること、2024年4月23日 VRChat (メタバース) にて開かれている技術イベント「CS集会」に登壇 そのまえにタイトルどういうこと? 5 https://x.com/vrc_cpu_science/status/1780288085298946460
CS集会の様子 6
CS集会の様子 7
レトロゲームで半導体の歴史? アフターでスライドに写っていた基板の写真で盛り上がった • 「抵抗がチップじゃない」 • 「ゲームボーイカラーのほうが部品少ない」 • などなど… これで1本LTできそう! 8
今回見ていく基板 9 前置きが長くなりましたが… こちらの4機種の基板をみていきましょう! • ゲームボーイ (初代) • ゲームボーイポケット •
ゲームボーイカラー
ゲームボーイ (初代)の2枚おろし 10 CPUは この裏
ゲームボーイ (初代) 11 DMG-CPU B 1989 Nintendo JAPAN 9214 D
LH5264N4T LSI LOGIC JAPAN D212 4W C (SRAM) (CPU) 64Kbit = 8KB
ゲームボーイ (初代) 12 DMG-CPU B 1989 Nintendo JAPAN 9214 D
(CPU) 製造元は SHARP (らしい) B→CPUのリビジョン 9214→1992年第14週
ゲームボーイ (初代) シャープの半導体事業は今も続いているが… • 1960年に半導体レーザーの研究開発を開始 • 1972年からLSIを製造 (奈良県・天理工場) • 分社化を経て、現在も福山事業所で製造
• 2024年8月に半導体事業を鴻海に売却する方針 …というスライドを作っていたら、ちょうど昨日 • 2025年9月めどに売却 13
ゲームボーイ (初代) 14 LH5264N4T LSI LOGIC JAPAN D212 4W C
(SRAM) LSI Logic (米) 1979年創設、2013年現Broadcomが買収 PS1のCPUをSONYと共同設計 64Kbit = 8KB
• 1979年創設、2013年にAvago Technologiesが買収 ◦ 現在のBroadcom • 日本の半導体産業との関係 ◦ 東芝に製造を依頼 (ファブレス)
◦ 1985年 川崎製鉄と合弁で「日本セミコンダクター」を設立 ▪ 1995年 LSI Logicに吸収 ◦ つくば工場 ▪ 2003年 ロームに売却、2013年 ロームつくば解散 LSI Logic 15
ゲームボーイポケット 16
ゲームボーイポケット 17 CPU MGB 1996 Nintendo JAPAN 9719 D LH52A64N-PL
MOSEL-VITELIC JAPAN N717 03 C (SRAM) (CPU) 64Kbit = 8KB
ゲームボーイポケット 18 CPU MGB 1996 Nintendo JAPAN 9719 D (CPU)
CPUの大きさは変わらないが VRAMがCPUに内蔵 プロセスが微細化された?
簡単に言えば回路の幅 (詳しい人はツッコミをいれてください) 時代とともに微細化が進んだ ムーアの法則 「集積回路上のトランジスタの数が18(〜24)カ月ごとに2倍になる」 半導体プロセスルール 19 User:CyrilB~commonswiki - File:Lateral_mosfet.svg,
CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40589876による
半導体プロセスルール 20 シャープ Intel (ゲート長 ) 1993 0.6 μm 0.6
μm 1996 0.35 μm 1997 0.2 μm 1999 0.25 〜 0.18 μm 0.13 μm (130 nm) 2001 0.13 μm (130 nm) 70 nm 2014 9 nm 2024 7 〜 5 nm ?
ゲームボーイカラー 21
ゲームボーイカラー 22 CPU CGB D 1998 Nintendo JAPAN 0047 IA
LH51D256T-Z7 SHARP JAPAN Y046 5 J (SRAM) (CPU) 256Kbit = 32KB
ゲームボーイのハードウェア ゲームボーイ ゲームボーイカラー (参考)ゲームボーイアドバンス CPU DMG-CPU (8bit CISC) @ 4.19
MHz CGB-CPU (8bit CISC) @ 4.19 MHz, 8.39 MHz AGB-CPU (ARM7TDMI) @ 16.78 MHz WRAM 8 KB 32 KB 32KB + 256KB VRAM 8 KB 16 KB 96KB Screen モノクロ4階調 STN液晶 160 x 144 ドット 32768色 反射型TFTカラー液晶 160 x 144 ドット 32768色 反射型TFTカラー液晶 240×160 ドット Sound 4チャンネル ステレオ出力 矩形波x2, 波形メモリx1, ノイズx1 4チャンネル ステレオ出力 矩形波x2, 波形メモリx1, ノイズx1 6チャンネル ステレオ出力 矩形波x2, 波形メモリx1, ノイズx1, PCMx2 Power DC 6V 0.7W (単3電池 x 4) DC 3V 0.6W (単3電池 x 2) DC 3V 0.6W (単3電池 x 2) 23
Intelを例に出すと… CPUクロック周波数の推移 24 CPU 周波数 DMIPS 1971 4004 (4bit) 740
kHz - 1974 8080 (8bit) 2 MHz - 1978 8086 (16bit) 5 MHz 0.330 1985 i386DX (32bit) 16 MHz 2.15 1999 Pentium III 600 MHz 2,054 2008 Core i7-920 2.93 GHz 82,300 2019 Core i9-9900K 4.7GHz 412,090 2024 Core Ultra 9 285K 5.7GHz ?
ゲーム機を分解してみると、いろいろな学びがある! • 半導体産業の変化 ◦ 80〜90年代、日本が世界をリードしていた時代 • 半導体技術の進化 ◦ 微細化 ◦
クロック向上 みなさんも、メンテナンスがてらレトロゲーム機を分解してみては? (壊さないように気をつけましょう!) まとめ 25
参考文献 26 • 半導体事業:シャープ福山レーザー株式会社 • 「LSI」33年の生命力 西岡幸一の産業脈診 日本経済研究センター • プレステ生みの親が語る日本企業に必要な「妄想力」
特別対談:坂本幸雄(サ イノキングテクノロジーCEO) × 久夛良木健(元ソニー副社長) Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) • 半導体漫遊記 (203) 「シャープの技術では無理」 ホンハイ計画の最新鋭ファ ンドリー(2019年2月5日) • ASCII.jp:半導体プロセスまるわかり インテルから学ぶプロセスの歴史 (1/3) • Intelはどこで間違えた? ~2つのミスジャッジと不調の根本原因:湯之上隆 のナノフォーカス(75)(1/5 ページ) - EE Times Japan • Instructions per second - Wikipedia