Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
脱オブジェクト指向講座(5分LT資料)
Search
Naoki Kishida
May 14, 2022
Programming
10
13k
脱オブジェクト指向講座(5分LT資料)
2022/5/14に開催されたTechFeed Conference 2022の5分LTでの登壇資料です
Naoki Kishida
May 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kishida
See All by Naoki Kishida
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.8k
LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
kishida
12
3.3k
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
770
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
25
26k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
10
2.6k
AI時代に求められるプログラマの能力 / ability of programmer in AI era
kishida
19
13k
Java 23の概要とJava Web Frameworkの現状 / Java 23 and Java web framework
kishida
2
550
Java Webフレームワークの現状 / java web framework
kishida
10
11k
Is Object Oriented nesessary? COSCUP 2024
kishida
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
690
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.5k
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
140
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
4.2k
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
310
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
520
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
880
個人軟體時代
ethanhuang13
0
320
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
390
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
2022/05/14 脱オブジェクト指向講座 LINE Fukuoka きしだ なおき
05/14/2022 2 自己紹介 • きしだ なおき (@kis) • LINE Fukuoka
• 「プロになるJava」デテマス • 今日の話の具体的なコードのせてます
05/14/2022 3 「プログラミングの勉強を始めたけどオブジェクト指向わからん」 • 始めたばかりでオブジェクト指向なんか気にしなくていい • そもそもちゃんと処理が書けるようになろう • オブジェクト指向は30年前のコード整理術 •
いまはもっといろんな考え方がある • むしろいまの考え方にはあっていない
05/14/2022 4 オブジェクト指向の特徴 • オブジェクト指向ならではの特徴 • 継承によるモジュールの分類 • 継承による差分プログラミング •
データと処理をまとめるのはオブジェクト指向固有ではない • 抽象データ型 • オブジェクト指向の役割 • ポリモーフィズムを使った、状態の管理に対する差分プログラミング
05/14/2022 5 差分プログラミング • 似たような処理のうち異なる部分を抜き出す • メソッドは似たような処理のうち共通部分を抜き出す • CPUが遅くメモリが少ないときは継承が使われていた •
いまはラムダで 実装するのが手軽
05/14/2022 6 アプリケーションの構造 • レイヤー構造 • 各レイヤーはステートレス(状態をもたない) • 各レイヤーとの受け渡しは関数的 •
データは抽象データ型 • データとそのデータに処理をもつ • 正規化 • 表現のバリエーション • UIにはオブジェクト指向が適切 • しかしHTML(DOM)やWidgetでラップされる • アプリケーションはイベント処理を関数的に書く
05/14/2022 7 まとめ • コーディングテクニックとして関数型がつかえる • 差分プログラミングのためにオブジェクトの多態で難しい構造を作ら なくてよい • デザインパターンもほとんど不要
• ラムダの使えないC++でラムダをやる方法をシチュエーション別にまとめたもの • アプリケーション構造も関数的になる • データは抽象データとして考える • データとまとめる処理は正規化と表現のバリエーション • 他のオブジェクトとやりとりしない • そもそも処理が書けるようになってから