Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
脱オブジェクト指向講座(5分LT資料)
Search
Naoki Kishida
May 14, 2022
Programming
10
13k
脱オブジェクト指向講座(5分LT資料)
2022/5/14に開催されたTechFeed Conference 2022の5分LTでの登壇資料です
Naoki Kishida
May 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kishida
See All by Naoki Kishida
Current States of Java Web Frameworks at JCConf 2025
kishida
0
1.1k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
24
6.5k
LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
kishida
13
3.4k
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
780
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
25
26k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
10
2.6k
AI時代に求められるプログラマの能力 / ability of programmer in AI era
kishida
19
13k
Java 23の概要とJava Web Frameworkの現状 / Java 23 and Java web framework
kishida
2
560
Java Webフレームワークの現状 / java web framework
kishida
10
11k
Other Decks in Programming
See All in Programming
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
2
470
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
5
420
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
200
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
170
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
180
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
1.2k
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
230
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
230
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
250
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.3k
チームの境界をブチ抜いていけ
tokai235
0
180
高度なUI/UXこそHotwireで作ろう Kaigi on Rails 2025
naofumi
4
4.1k
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
2022/05/14 脱オブジェクト指向講座 LINE Fukuoka きしだ なおき
05/14/2022 2 自己紹介 • きしだ なおき (@kis) • LINE Fukuoka
• 「プロになるJava」デテマス • 今日の話の具体的なコードのせてます
05/14/2022 3 「プログラミングの勉強を始めたけどオブジェクト指向わからん」 • 始めたばかりでオブジェクト指向なんか気にしなくていい • そもそもちゃんと処理が書けるようになろう • オブジェクト指向は30年前のコード整理術 •
いまはもっといろんな考え方がある • むしろいまの考え方にはあっていない
05/14/2022 4 オブジェクト指向の特徴 • オブジェクト指向ならではの特徴 • 継承によるモジュールの分類 • 継承による差分プログラミング •
データと処理をまとめるのはオブジェクト指向固有ではない • 抽象データ型 • オブジェクト指向の役割 • ポリモーフィズムを使った、状態の管理に対する差分プログラミング
05/14/2022 5 差分プログラミング • 似たような処理のうち異なる部分を抜き出す • メソッドは似たような処理のうち共通部分を抜き出す • CPUが遅くメモリが少ないときは継承が使われていた •
いまはラムダで 実装するのが手軽
05/14/2022 6 アプリケーションの構造 • レイヤー構造 • 各レイヤーはステートレス(状態をもたない) • 各レイヤーとの受け渡しは関数的 •
データは抽象データ型 • データとそのデータに処理をもつ • 正規化 • 表現のバリエーション • UIにはオブジェクト指向が適切 • しかしHTML(DOM)やWidgetでラップされる • アプリケーションはイベント処理を関数的に書く
05/14/2022 7 まとめ • コーディングテクニックとして関数型がつかえる • 差分プログラミングのためにオブジェクトの多態で難しい構造を作ら なくてよい • デザインパターンもほとんど不要
• ラムダの使えないC++でラムダをやる方法をシチュエーション別にまとめたもの • アプリケーション構造も関数的になる • データは抽象データとして考える • データとまとめる処理は正規化と表現のバリエーション • 他のオブジェクトとやりとりしない • そもそも処理が書けるようになってから