Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20221108 WEB+DB PRESS Vol.131「はじめてのElixir」特集記念イベント
Search
shozo koga
November 08, 2022
Technology
1
220
20221108 WEB+DB PRESS Vol.131「はじめてのElixir」特集記念イベント
https://fukuokaex.connpass.com/event/262903/
shozo koga
November 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by shozo koga
See All by shozo koga
Looker StudioとSnowflakeでプロダクトチームのダッシュボードを作る取り組み
koga1020
0
580
20230511 Storybookを軸としたコンポーネント管理と自動テスト戦略
koga1020
0
710
20230311 最近のElixir動向まとめ
koga1020
0
680
【Elixir】Dataloaderを導入してGraphQLのN+1問題を解消する
koga1020
1
450
fukuoka.exの思い出話とこれからを考える
koga1020
1
160
Ectoの全体感をまとめてみる
koga1020
0
490
Phoenix.PubSubの紹介と活用を考える
koga1020
0
460
EDI#1 発足LT会
koga1020
0
56
Web開発 × Elixir
koga1020
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
Docker Compose で手軽に手元環境を実現する / Simplifying Local Environments with Docker Compose #CinemaDeLT
nabeo
0
280
【Gen-AX】20250514開催_Findyオンラインイベント_技術選定を突き詰める
genax
0
120
株式会社Awarefy(アウェアファイ)会社説明資料 / Awarefy-Company-Deck
awarefy
3
17k
正解のない未知(インボイス制度対応)をフルサイクル開発で乗り越える方法 / How to overcome the unknown invoice system with full cycle development
carta_engineering
0
170
"発信文化"をどうやって計測する?技術広報のKPI探索記/How do we measure communication culture?
bitkey
4
360
GPU 클라우드 환경에서의 회복탄력적 AI 운영 : 훈련 및 추론을 위한 견고한 아키텍처와 전략
inureyes
PRO
0
140
Streamlit in Snowflakeで加速する不動産テック企業のデータ活用 @Snowflake WESTユーザー会
yuto16
1
140
技術的負債を「戦略的投資」にするためのPdMとエンジニアの連携と実践
satomino
3
820
Vibe Coding Tools
ijin
1
300
The PyArrow revolution in Pandas
reuven
0
130
使えるデータ基盤を作る技術選定の秘訣 / selecting-the-right-data-technology
pei0804
10
1.7k
PythonツールであるpygnmiをSONiCのgNMIに対して使ってみた
sonic
0
320
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
WEB+DB PRESS Vol.131 「はじめてのElixir」特集記念イベント🎉 2022.11.08
諸注意 🎥 映像について 本イベントはYouTube配信・アーカイブ公開(予定)いたします 顔出しNGという方はカメラOFFをお願いします Zoomの名前の表示もご都合に合わせて設定をお願いします 💡 グランドルール 相槌・リアクションなど大歓迎です! YouTube、Zoomでのコメントお待ちしています。質問なども可能な限り拾いたいと思います。
他者の発表・他言語の攻撃的な批判はNGです 参加者が不快に感じる行為を感じたり、目撃した場合は主催者にご連絡ください
⏳YouTube接続タイム
諸注意(再掲) 🎥 映像について 本イベントはYouTube配信・アーカイブ公開(予定)いたします 顔出しNGという方はカメラOFFをお願いします Zoomの名前の表示もご都合に合わせて設定をお願いします 💡 グランドルール 相槌・リアクションなど大歓迎です! YouTube、Zoomでのコメントお待ちしています。質問なども可能な限り拾いたいと思います
発表者に対してや、他言語の攻撃的な批判はNGです 参加者が不快に感じる行為を感じたり、目撃した場合は主催者にご連絡ください
🎥 YouTube配信について @piacere さんからお知らせ
本日のハッシュタグ 「#wdpress」 「#fukuokaex」
About Me @koga1020_ @koga1020 koga1020.com 👨💻 自己紹介 古賀 祥造(koga1020) 福岡在住のソフトウェアエンジニア
fukuoka.ex 管理人 💡 最近の興味関心 Elixir・Phoenixを使ったWebアプリケーション開発 マイクロサービスの実現。実装パターンの学習 美味しいご飯・美味しいお酒 🍶 マイホームで快適に過ごすこと🏠
「Web+DB PRESS Vol.131」に "はじめてのElixir" 特集が掲載されました🎉 Vol.127で掲載されたPhoenix特集に続き、Elixirの入門特集 Elixirコミュニティの有志6名による共著で6章の章立て Elixir入門 - Erlangとの関係,基本操作,データ型
関数 - 無名関数,名前付き関数,モジュール パターンマッチ - 変数のマッチ,リストのマッチ,タプルのマッチ 制御構造 - 条件分岐,エラーハンドリング,マクロ コレクション操作 - Enumモジュール,内包表記,ストリーム プロジェクト開発 - Mixプロジェクト,ExUnit,ExDoc 「Elixir完全に理解した」までに到達するのにオススメ!
🍻🍻特集の発売を記念して、乾杯からスタート🍻🍻
販売の様子 先行販売🚀 新着1位✨
販売の様子 売れ筋も6位に浮上✨
改めて、皆様に感謝いたします🎉 技術評論社様、執筆いただいた皆様、ご購入いただいた皆様、誠にありがとうございます。 未チェックだよという方は https://gihyo.jp/magazine/wdpress からチェック!
Phoenix特集を見られていない方はぜひVol.127も要チェック! https://twitter.com/piacere_ex/status/1586989002309394432? s=20&t=SL3AdMoLZ6eD0G1pIySo0A
本日のタイムテーブル ~19:45 主催者ご挨拶、乾杯 🍻 19:45-20:00 雑誌紹介、執筆陣ご紹介 20:00-20:10 執筆に至るまでの経緯(@Yousuke Nakao) 20:10-20:50
座談会 🍵 20:50-21:00 クロージング 21:00~ 懇親会 🍶(希望者&Zoomのみ)
執筆陣のご紹介
Yousuke Nakao 第1章を担当。合同会社ザワッグル 代表、日本ゲーミフィケーション協会 理事、 バンタンゲームアカデミー講師、株式会社for Our Kids ファウンダーでElixir&Erlang Fes
2015にてスピーカーとして登壇など積極的にElixirの布教活動をしている。 enerick 第2章を担当。株式会社MIXI所属。2016年からElixirでアカウントシステムや 決済システムをつくる仕事をしている。 the_haigo 第3章を担当。僧侶の副業でフリーランスエンジニアをやっている。
koga1020 第5章を担当。福岡在住のソフトウェアエンジニア。Elixir・Phoenixでの新規システム 開発・運用を経験し、fukuoka.exというElixirコミュニティを運営している。 sotashiro 第6章を担当。大学卒業後、スタートアップへ参画。その後Elixirに魅せられ独学で 学んだ後に、株式会社ミクシィ(現MIXI)へと転職。ID, Payment基盤部署で Paymentシステムの開発に従事している。 ※ 4章を担当された鈴木さんは本日不参加となっております
執筆に至るまでの経緯
🍵 座談会 Q_A ご自身が書かれた章の読みどころ 執筆者の方々がそもそもElixirを始めたきっかけ、普段どのように利用しているか 執筆の大変だったところ、学びになったところ 事前にいただいた質問 はじめての方に分かってもらうために工夫したポイントはどこでしょう? それが難しかった点はどこでしたか? 執筆中に一番困難な事態はどんなことがありましたか?またどのようにして乗り越えましたか?
あなた方は勇者です! +α 会の中で質問が時間があれば
クロージング
入門のその次は🚀 たくさんのElixirコミュニティがありますので、興味があるものに飛び込んでみてください! Elixirコミュニティの歩き方〜国内オンライン編〜
イベントカレンダーもあります📅 拙作です。connpassからイベント情報を集約したカレンダーを公開しています https://elixir-jp-calendar.fly.dev/ 直近開催予定のイベント 11/10(木): Nxバックエンド勉強会#7 11/11(金): NervesJP #31 Code
BEAM America 2022に行ってきた回 11/16(水): ElixirImp#26:「Elixir生誕10周年」を締めくくる大LT会(お仕事系もOK) 11/22(火): LiveView JP#12:はじめてのElixir AI・ML…Livebook+Nx+Axonで 12/3(土): piyopiyo.ex #13:Phoenixのローカル環境構築をやってみる会 12/8(木): Nxバックエンド勉強会#8 12/21(水): ElixirImp#27:「LTしてくれた方々への感謝祭」という名の忘年会 12/27(火): LiveView JP#13:「LTしてくれた方々への感謝祭」という名のXmas会
アドベントカレンダーも開催されます🎅🎄 Elixirアドベントカレンダー: https://qiita.com/advent-calendar/2022/elixir 参加したいが初めてで不安だという方は以下ガイドも合わせてお読みください。ぜひポチッと参加登録を🚀 @piacerex: アドベントカレンダーの参加/書き方ガイド(Elixir Advent Calendarのオススメも) (ちなみにカレンダー3は @torifukukaiouの独壇場となっています。目指せ完走賞🔥🔥)
ご参加ありがとうございました👏