Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
俺のオブジェクト指向/20200626LT
Search
kohei.okamoto
June 26, 2020
Programming
1
760
俺のオブジェクト指向/20200626LT
ラクスさんのLT会に参加したときの資料です。
イベントページはこちら。
オブジェクト指向LT会 vol.2
https://rakus.connpass.com/event/178556/
kohei.okamoto
June 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by kohei.okamoto
See All by kohei.okamoto
四則演算を理解する/four-arithmetic-operations
koheiokamoto
0
280
空の色を計算してみた/calculate-sky-color
koheiokamoto
0
77
ハムスターの回し車の騒音問題に挑んだ話/hamster-LT
koheiokamoto
0
72
経験者がいない状態で、戦略的DDDを現場でやってみた話/ OOC2020
koheiokamoto
7
3.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
責務と認知負荷を整える! 抽象レベルを意識した関心の分離
yahiru
7
680
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
640
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
9
1.8k
『品質』という言葉が嫌いな理由
korimu
0
160
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
170
楽しく向き合う例外対応
okutsu
0
150
コミュニティ駆動 AWS CDK ライブラリ「Open Constructs Library」 / community-cdk-library
gotok365
2
140
Bedrock Agentsレスポンス解析によるAgentのOps
licux
3
850
仕様変更に耐えるための"今の"DRY原則を考える / Rethinking the "Don't repeat yourself" for resilience to specification changes
mkmk884
2
540
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
130
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
130
Software Architecture
hschwentner
6
2.1k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Transcript
俺のオブジェクト指向 @ラクスさんオブジェクト指向LT会 vol.2 #ooltjp 2020.06.26 岡本滉平 @okaponta_ 1
自己紹介 岡本滉平 ・シンプレクス株式会社 ・OOC2020でDDDについて話しました ・最近Qiitaでちょっと話題になりました ・twitter : @koko72_flavor 2
俺のオブジェクト指向との出会い 3
俺のオブジェクト指向との出会い 4
俺のオブジェクト指向との出会い 5
• プログラムド素人 • そもそも頑張って理解したくない 6
7
「わかりません!!」 8
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 9
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 10
「ドメインモデル貧血症」 “Anemic Domain Model” 11
ドメインモデル貧血症 12 Anemic domain model is the use of a
software domain model where the domain objects contain little or no business logic
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 13 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 14 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 15 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 16 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 17 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 18 if (car.canMove()){ car.turnRight(); }
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 19 if (car.hasNoFuel()){ return; } car.turnRight();
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 20 if(car.hasEnoughFuel()){ car.turnRight(); }
改めて、オブジェクト指向って 21 1. すべてはオブジェクトである。 2. オブジェクトはメッセージの受け答えによってコミュニケーションする。 3. オブジェクトは自身のメモリーを持つ。 4. どのオブジェクトもクラスのインスタンスであり、クラスもまたオブ
ジェクトである。 5. クラスはその全インスタンスの為の共有動作を持つ。インスタンスはプ ログラムにおけるオブジェクトの形態である。 6. プログラム実行時は、制御は最初のオブジェクトに渡され、残りはその メッセージとして扱われる。 アラン・ケイ
俺のオブジェクト指向 22
「擬人化」 “Personification” 23
俺のオブジェクト指向 24
俺のオブジェクト指向 25
ご清聴 ありがとうございました 26