Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
俺のオブジェクト指向/20200626LT
Search
kohei.okamoto
June 26, 2020
Programming
1
840
俺のオブジェクト指向/20200626LT
ラクスさんのLT会に参加したときの資料です。
イベントページはこちら。
オブジェクト指向LT会 vol.2
https://rakus.connpass.com/event/178556/
kohei.okamoto
June 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by kohei.okamoto
See All by kohei.okamoto
四則演算を理解する/four-arithmetic-operations
koheiokamoto
0
310
空の色を計算してみた/calculate-sky-color
koheiokamoto
0
100
ハムスターの回し車の騒音問題に挑んだ話/hamster-LT
koheiokamoto
0
99
経験者がいない状態で、戦略的DDDを現場でやってみた話/ OOC2020
koheiokamoto
7
3.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
11
6.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
490
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
570
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
2
100
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
290
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
230
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
9
1.7k
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
260
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
570
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
120
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
3
1.9k
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
490
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
俺のオブジェクト指向 @ラクスさんオブジェクト指向LT会 vol.2 #ooltjp 2020.06.26 岡本滉平 @okaponta_ 1
自己紹介 岡本滉平 ・シンプレクス株式会社 ・OOC2020でDDDについて話しました ・最近Qiitaでちょっと話題になりました ・twitter : @koko72_flavor 2
俺のオブジェクト指向との出会い 3
俺のオブジェクト指向との出会い 4
俺のオブジェクト指向との出会い 5
• プログラムド素人 • そもそも頑張って理解したくない 6
7
「わかりません!!」 8
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 9
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 10
「ドメインモデル貧血症」 “Anemic Domain Model” 11
ドメインモデル貧血症 12 Anemic domain model is the use of a
software domain model where the domain objects contain little or no business logic
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 13 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 14 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 15 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 16 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 17 Direction beforeDirection = car.getDirection(); int fuelRemain = car.getFuel();
if (fuelRemain != 0){ Direction afterDirection = turnRight(beforeDirection); car.setDirection(afterDirection); } ・・・
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 18 if (car.canMove()){ car.turnRight(); }
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 19 if (car.hasNoFuel()){ return; } car.turnRight();
俺のオブジェクト指向との再会(3年後) 20 if(car.hasEnoughFuel()){ car.turnRight(); }
改めて、オブジェクト指向って 21 1. すべてはオブジェクトである。 2. オブジェクトはメッセージの受け答えによってコミュニケーションする。 3. オブジェクトは自身のメモリーを持つ。 4. どのオブジェクトもクラスのインスタンスであり、クラスもまたオブ
ジェクトである。 5. クラスはその全インスタンスの為の共有動作を持つ。インスタンスはプ ログラムにおけるオブジェクトの形態である。 6. プログラム実行時は、制御は最初のオブジェクトに渡され、残りはその メッセージとして扱われる。 アラン・ケイ
俺のオブジェクト指向 22
「擬人化」 “Personification” 23
俺のオブジェクト指向 24
俺のオブジェクト指向 25
ご清聴 ありがとうございました 26