Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WireGuardとOpenID Connectの連携をGoで実装してみた
Search
Kurochan
August 19, 2021
Technology
3
3k
WireGuardとOpenID Connectの連携をGoで実装してみた
社内勉強会で発表した資料です
https://github.com/kurochan/oidc-wireguard-vpn/
Kurochan
August 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kurochan
See All by Kurochan
15年入社者に聞く! これまでのCAのキャリアとこれから
kurochan
1
190
入門 電気通信事業者
kurochan
13
5.5k
AWS x さくらのクラウドのハイブリッドクラウドによる安価なフレッツ閉域網接続の実装
kurochan
9
5.5k
GoでTCP Proxyを実装してみよう
kurochan
1
1k
サイバーエージェントの広告配信におけるIPoEトラフィックの概況
kurochan
0
460
スケールするというのはどういうことなのか
kurochan
14
4.8k
サイバーエージェントのGitHub Copilot導入と 開発生産性
kurochan
52
45k
Cloudflare Zero Trustを利用したセキュアな開発環境へのアクセス手法の確立
kurochan
10
3.4k
セキュキャンを卒業してその後
kurochan
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
4/16/25 - SFJug - Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
1
100
食べログが挑む!飲食店ネット予約システムで自動テスト無双して手動テストゼロを実現する戦略
hagevvashi
3
420
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
5.9k
Ops-JAWS_Organizations小ネタ3選.pdf
chunkof
2
170
Amazon CloudWatch Application Signals ではじめるバーンレートアラーム / Burn rate alarm with Amazon CloudWatch Application Signals
ymotongpoo
5
500
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
310
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
0
290
クラウド開発環境Cloud Workstationsの紹介
yunosukey
0
160
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
7
3.4k
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
100
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
3
1.3k
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
270
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
36
3.2k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Transcript
WireGuardとOpenID Connectの連携を Goで実装してみた 株式会社サイバーエージェント AI事業本部 黒崎 優太 (@kuro_m )
黒崎 優太 • 株式会社サイバーエージェント AI事業本部 アプリ運⽤センター • ⼩売業界 x DXの事業をやっています
• バックエンドエンジニア 直近はAWSとかGCPとかセキュリティまわりの 仕事をしていました @kuro_m @kurochan #times_kurochan
VPNを作ってみました
VPNサーバが欲しくなった経緯 • AI事業本部内のDX本部に異動しました • 詳しくはこれを⾒てください • https://speakerdeck.com/kurochan/retail-dx-project
聞こえてくる会話 • 🧑💻「xxxのシステムにアクセスするために出社しないといけないんですよね…」
聞こえてくる会話 • 🧑💻「xxxのシステムにアクセスするために出社しないといけないんですよね…」 • 👩💻「固定IPじゃないといけないらしくて、⾃宅のIPはすぐ変わっちゃうし…」
聞こえてくる会話 • 🧑💻「xxxのシステムにアクセスするために出社しないといけないんですよね…」 • 👩💻「固定IPじゃないといけないらしくて、⾃宅のIPはすぐ変わっちゃうし…」 • 🧑💻「xxxのスマホアプリの検証にもIPアドレス制限が…」
VPNサーバの需要があるらしい • 様々な企業やシステムと連携しつつ開発する業態 • 何かしらの認証/暗号化 + IPアドレス制限という仕組みはよく出てくる • 個⼈的にはIPアドレス制限に頼りすぎずゼロトラストな環境は作っていきたい
VPNサーバを作ってみる • VPNサーバの実現⽅法は⾊々ありそう • OSSもあるし、商⽤VPNもありそう • アカウントの棚卸し業務をやりたくない • サイバーエージェントには内製の認証基盤がある •
OpenID Connectもあるよ • アプリ運⽤センターに異動してきてGo⾔語を書く必要が • 直近広告事業で6年半くらいScalaを書いていた • Go⾔語よく知らない… • Go⾔語の勉強がてら作ってみる
作ったものの概要
WireGuard + OpenID Connect • 簡単に構築ができて、社内のID基盤とも連携できるのを⽬指す • 固定IP + 通信の暗号化のためにWireGuard
VPN • 社内のID基盤を使った認証をするためにOpenID Connect • https://github.com/kurochan/oidc-wireguard-vpn/
WireGuard • [CB ] WireGuard:次世代耐乱⽤性カーネルネットワークトンネル by Jason Donenfeld • https://www.slideshare.net/codeblue_jp/cb
-donenfeld-ja
WireGuard • https://www.slideshare.net/codeblue_jp/cb -donenfeld-ja
WireGuard • Linux, Windows, iOS, Androidで動くOSSのVPN • 最近のLinuxだとカーネルに組み込まれています • 構築,
設定も簡単 • 単体で使うのももちろんおすすめ
OpenID Connect • OAuth . (認可) + 認証のしくみ • WEBサイトの間でのIDを連携するのに特化
• シングルサインオンが実現できます
OpenID Connect CIBA Flow • OpenID Connectは「Webサイト」に特化している • WireGuardのように、ブラウザアプリケーションではないアプリも認証したい •
CIBA = Client Initiated Backchannel Authentication • クライアント側から認証を開始して、裏側(何かしらの⽅法)で認証/認可をする • VPN接続しようとしたらSlack経由で認証/認可のリクエストが⾶んでくるなど
WireGuardに追加の認証を挟む • WireGuardは⾮常にシンプルなVPNなので、 処理をフックするような仕組みはありません!💥 • WireGuardで認証したあと、VPNの接続は確⽴したが、通信はブロックすると いう状態を作る • OpenID Connectで認証認可が成功したら通信を通す
認証認可前
WireGuardに追加の認証を挟む • WireGuardは⾮常にシンプルなVPNなので、 処理をフックするような仕組みはありません!💥 • WireGuardで認証したあと、VPNの接続は確⽴したが、通信はブロックすると いう状態を作る • OpenID Connectで認証認可が成功したら通信を通す
認証認可後
nftables • Linuxのネットワークファイアウォールであるnetfliterを管理する • iptablesを置き換えるフレームワーク • iptablesも裏側でnetfliterを使っている場合も
WireGuard + OpenID Connect + nftables • なんかいけそう! • WireGuardのVPNが通ったとしても、退職や部署異動するとOpenID
Connect で認可されなくなる • WireGuardのサーバ側の設定は定期棚卸しくらいでよくなる
使い⽅(ユーザ向け) • クライアントの設定する • PCもスマホもだいたい⼀緒
使い⽅(ユーザ向け) • VPN接続する
使い⽅(ユーザ向け) • Slackに通知がくるので認可する
VPN経由で通信ができる
実装の紹介
netlink • github.com/vishvananda/netlink • Linuxのネットワークインターフェイスを作ったり設定をいじる仕組み
WireGuard • github.com/WireGuard/wgctrl-go • WireGuardのインターフェイスの詳細設定をする • 秘密鍵やVPNクライアントの公開鍵のペアなど
WireGuardで新規接続を検知する • 最後にセッション(鍵交換など)を更新した時間がわかるので、その時刻の⽐較 をすると新規接続を検知できそう
追加認証をしていない⼈の通信をブロックする • github.com/google/nftables • nftablesでフィルタルールを動的に制御する
nftables • ルールの追加の例
nftables • ルールの追加の例
OpenID Connect CIBA Flow • github.com/okzk/go-ciba • OIDC CIBA Flowを簡単に実現できる
• 社内IdPとここで連携しています
OpenID Connect CIBA Flow • github.com/okzk/go-ciba • OIDC CIBA Flowを簡単に実現できる
• 社内IdPとここで連携しています
追加認証をしていない⼈の通信を許可する • nftablesのセットを操作する
追加認証をしていない⼈の通信を許可する • nftablesのセットを操作する
追加認証をしていない⼈の通信を許可する • nftablesのセットを操作する
gracefulなシャットダウン • プロセスを停⽌させた時に余計なネットワークの設定などが残っていてほしく ない • プロセス停⽌のシグナルをフックする • シグナルもチャネルとして扱える • シグナルを何かしら受け取るまで無限にブロックさせておいて、
シグナルを受け取ったらシャットダウン処理をする
作ってみた感想 • 便利そうな気がするので育てていきたい • yamlファイルで設定しないでDBを使うとweb UIとかから設定投⼊ができそう • Linuxと連携させる部分はScalaよりだいぶ書きやすかった • テストの書き⽅や⾒通しのいい設計はプロダクト開発をやりつつ
勉強していきたい
None