→ unlike (cancel? remove?) いいね済み → liked Step 2:ドメイン層の責務を考える Like(Entity) user_id, target_type, target_id Likeable(Interface) いいねされる対象が実装 Article, Comment などさまざまなものが対象になる LikeService 重複いいね防止 いいね数の集計ロジック Step 3:ここでスペック駆動 「LikeServiceを実装して。 Likeエンティティを作成し、 対象のlikesCountを インクリメントする」 用語と責務が決まっているので AIの実装が一貫する