Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パラメタライズドテスト
Search
shigeru. nakajima
July 11, 2022
Programming
0
660
パラメタライズドテスト
社内向けにパラメタライズドテストを紹介したときの資料です。
おもにRubyist向けで、RSpecでのテストの書き方をわかっている人向けです。
shigeru. nakajima
July 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by shigeru. nakajima
See All by shigeru. nakajima
Introduce dRuby
ledsun
0
470
Watching Ruby in browsers
ledsun
0
160
Using Ruby in the browser is wonderful
ledsun
1
3.8k
Rubyで書いたテトリスをブラウザで動かしてみた
ledsun
0
2.5k
ruby.wasm に関する進捗報告
ledsun
0
1.2k
Hacking Guide of the ruby.wasm
ledsun
0
1.7k
私の作ったruby.wasm アプリケーション
ledsun
0
750
Load gem from browser
ledsun
2
1.9k
ゆっくり動くと速く動ける / If you move slowly, you can move more fast
ledsun
0
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
240
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
120
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
150
Streamlitで実現できるようになったこと、実現してくれたこと
ayumu_yamaguchi
2
270
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.2k
Workers を定期実行する方法は一つじゃない
rokuosan
0
140
PHPカンファレンス関西2025 基調講演
sugimotokei
6
1.1k
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2k
MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる
suguruooki
1
280
新世界の理解
koriym
0
130
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
260
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
2
600
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
32
8.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Transcript
パラメタライズドテスト 2022/07/08 株式会社ラグザイア 中島 滋
パラメタライズドテストとは? テストコードの書き方 名前がかっこいい 2 2
FizzBuzz 3 3
1から100までの数に対して 3で割り切れる数はFIZZ 5で割り切れる数はBUZZ 3でも5でも割り切れる数はFIZZBUZZと表示する。 それ以外の数は数字のまま表示する。 4 4
どんなテストをかきますか? 5 5
まず 3、5、15は入力します。 他にはなにかいれますか? 6 6
3、5、15のまわりの数字はどうでしょうか? 2, 4, 6, 14, 16 ... 7 7
1から100までの数 以外はどうなるでしょう? 0、1と100、101 も確認したいです。 8 8
RSpecで 9 9
context '数が1より小さいとき' do it { expect(fizzbuzz 0).to eq '' }
end context '数が100より大きいとき' do it { expect(fizzbuzz 101).to eq '' } end context '数が3で割り切れるとき' do it { expect(fizzbuzz 3).to eq 'FIZZ' } it { expect(fizzbuzz 6).to eq 'FIZZ' } it { expect(fizzbuzz 9).to eq 'FIZZ' } end 10 10
context '数が5で割り切れるとき' do it { expect(fizzbuzz 5).to eq 'BUZZ' }
it { expect(fizzbuzz 10).to eq 'BUZZ' } it { expect(fizzbuzz 20).to eq 'BUZZ' } end context '数が15で割り切れるとき' do it { expect(fizzbuzz 15).to eq 'FIZZBUZZ' } it { expect(fizzbuzz 30).to eq 'FIZZBUZZ' } it { expect(fizzbuzz 45).to eq 'FIZZBUZZ' } end 11 11
context '数が3でも5でも割り切れないとき' do it { expect(fizzbuzz 1).to eq '1' }
it { expect(fizzbuzz 2).to eq '2' } it { expect(fizzbuzz 4).to eq '4' } it { expect(fizzbuzz 7).to eq '7' } it { expect(fizzbuzz 8).to eq '8' } it { expect(fizzbuzz 11).to eq '11' } it { expect(fizzbuzz 13).to eq '13' } it { expect(fizzbuzz 14).to eq '14' } it { expect(fizzbuzz 16).to eq '16' } end 12 12
expect(fizzbuzz 3).to eq 'FIZZ' が、一杯でてくるのが気になる。 13 13
Don't repeat yourself 14 14
アサーション(expect~)の重複を解消する パラメタライズドテスト 15 15
[ [0, ''], [1, '1'], [2, '2'], [3, 'FIZZ'], [4,
'4'], [5, 'BUZZ'], # 中略 [101, ''] ].each do | number, answer | it { expect(fizzbuzz number).to eq answer } end 配列で、入力値と期待する結果をまとめる expect(fizzbuzz number).to eq answer をひとつに 16 16
パラメタライズドテストを サポートしている テスティングフレームワーク 17 17
NUnit 18 18
[TestCase(0, ExpectedResult = "")] [TestCase(1, ExpectedResult = "1")] [TestCase(2, ExpectedResult
= "2")] [TestCase(3, ExpectedResult = "FIZZ")] [TestCase(4, ExpectedResult = "4")] [TestCase(5, ExpectedResult = "BUZZ")] // 中略 [TestCase(14, ExpectedResult = "14")] [TestCase(15, ExpectedResult = "FIZZBUZZ")] [TestCase(16, ExpectedResult = "16")] [TestCase(100, ExpectedResult = "BUZZ")] [TestCase(101, ExpectedResult = "")] public string FizzBuzzTest(int number) { return FizzBuzz(number); } 属性でパラメーターと期待する値を指定 テストケースはひとつ 19 19
自分でeachやブロックを書かなくてよい 誰が書いても同じ書き方になる テストコードが読みやすい 20 20
.NET の世界のから 21 21
自慢 情報共有 22 22