Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI駆動で継続的にコンテキストを改善する 仕組み作り/AI-context-link-and-...

AI駆動で継続的にコンテキストを改善する 仕組み作り/AI-context-link-and-motivation

リンクアンドモチベーション登壇資料(2025/11/23)
AI駆動で継続的にコンテキストを改善する仕組み作り
#AI#リンモチ

===========================================
【イベント情報】
■イベントページ
https://creator-square.connpass.com/event/373822/

【株式会社リンクアンドモチベーション】
■お問合せ先
 [email protected]
■テックブログ
 https://link-and-motivation.hatenablog.com/
■開発組織の公式X
 https://x.com/LinkandM_dev
=============================================

More Decks by リンクアンドモチベーション

Transcript

  1. 3 © Link and Motivation Group 野田 将太(@node_shh) 株式会社リンクアンドモチベーション Developer

    Productivityユニット プラットフォーム推進グループ ソフトウェアエンジニア 自社で開発しているサービス群の共通基盤の開発をやっています。 趣味:スポーツ観戦(格闘技、F1、競馬) 自己紹介 ※結婚式の写真を見直して、顔が赤すぎてびっくりしました
  2. 13 © Link and Motivation Group コンテキストについての弊社の課題 課題1: ドキュメントの情報が古くなる問題 課題2:

    ドキュメントのメンテナンスコスト高い問題 課題3: 不要な情報が増えすぎる問題
  3. 14 © Link and Motivation Group コンテキストについての弊社の課題 課題1: ドキュメントの情報が古くなる問題 課題2:

    メンテナンスコスト高い問題 課題3: 不要な情報が増えすぎる問題 この2つを解決する仕組みを作りました!
  4. 15 © Link and Motivation Group アウトプットの概要 実装完了! Step1 変更内容をドキュメントに反映

    Step2 PRを作成する Step3 実装完了後のコンテキストアップデートフロー(before) PR
  5. 16 © Link and Motivation Group アウトプットの概要 Step1 実装完了! Step1

    AIが差分を元にドキュメントを更新&PR作成 PR 実装完了後のコンテキストアップデートフロー(after)
  6. 17 © Link and Motivation Group どうやって実現しているか? 1.PRをMergeする Github Actions

    2.差分を確認 3.差分をAIに渡す 4.差分を元にdocを更新 5.PRを作成
  7. 19 © Link and Motivation Group 開発者 具体的な出力内容例 PRの変更内容 「部署」が削除された際の挙動を変更!

    具体的には... • 部署削除時のフローに「影響するテーブルへの反映処理」を追加 変更後の処理フロー docs/use_cases/UC008_組織構造の削除.md AI
  8. 20 © Link and Motivation Group # ドキュメントの更新タイミング ・ActiveRecordのモデル追加・インターフェース変更時 ・新たなユースケースが追加された場合

    ・既存のユースケースの処理フローに変更がある場合 # ドキュメントの更新が不要なケース ・外部から見た振る舞いが変わらない場合(リファクタリング) … プロンプトで工夫が必要だったポイント ドキュメントの 「更新が必要なタイミング」と「更新不要なタイミング」を明記しておく 更新不要なタイミングも入れておくと、 更新頻度を抑えられる
  9. 21 © Link and Motivation Group 解決したこと 課題1: ドキュメントの情報が古くなる問題 課題2:

    ドキュメントのメンテナンスコスト高い問題 課題3: 不要な情報が増えすぎる問題
  10. 22 © Link and Motivation Group 解決したこと 課題1: ドキュメントの情報が古くなる問題 課題2:

    ドキュメントのメンテナンスコスト高い問題 課題3: 不要な情報が増えすぎる問題 改善点: マージされるたびにドキュメントが更新される 改善点: レビューコストのみ 更新漏れゼロ! 人間が参照するドキュメントとしても活用できる!
  11. 23 © Link and Motivation Group これから改善が必要な点 課題1: ドキュメントの情報が古くなる問題 課題2:

    ドキュメントのメンテナンスコスト高い問題 課題3: 不要な情報が増えすぎる問題
  12. 24 © Link and Motivation Group これから改善が必要な点 課題3: 不要な情報が増えすぎる問題 ドキュメント量が多くなりがちで、

    ある閾値を超えると精度が下がってしまう可能性がある。 棚卸しの仕組みが必要