Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
信念を持つ方法
Search
Rikiya Ihara / magi
March 21, 2025
Design
0
200
信念を持つ方法
Rikiya Ihara / magi
March 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Rikiya Ihara / magi
See All by Rikiya Ihara / magi
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
260
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.5k
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
4
710
アクセシビリティの社内浸透
magi1125
0
97
スマホのアクセシビリティ機能お試し大会
magi1125
0
40
『モバイルアプリアクセシビリティ入門』入門
magi1125
0
38
最速[要出典]アクセシビリティチェック
magi1125
3
370
デザインプリンシプルのつくりかた(freee技術の日)
magi1125
21
12k
Webアプリケーションアクセシビリティ解説ウェビナー「8章 アクセシブルなUI設計の原理を導く」
magi1125
1
9.5k
Other Decks in Design
See All in Design
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
1.3k
保育AIプロダクトの UXデザインで考えてきたこと / hoiku-ai-ux-design
hiro93n
0
160
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
310
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
850
「UXとUIの違い」v2
shirasu3
0
250
Character Experience AI 〜 AIキャラクターのつくりかた 〜
smartbank
1
340
1年目デザイナーが実践する、チーム貢献のための2つのアプローチ
kinomidesign
0
110
Building Experiences: Design Systems, User Experience, and Full Site Editing
marktimemedia
0
260
「キャリア」のプロダクトをつくる私の「キャリア」への向き合い方 / JAM de NIGHT DESIGN SESSION Vol3
visional_engineering_and_design
1
640
デザイナーがAIを使い倒して爆速プロダクト開発!社内ハッカソンでの取り組み紹介
abokadotyann
8
2.2k
デザインの意思決定を加速するワークショップ設計 / Workshop design to accelerate design decision-making
lycorptech_jp
PRO
0
490
ユーザー像を「みてね」らしく可視化する 家族アルバムみてねUXリサーチチームの取り組み
mixi_design
PRO
1
200
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Transcript
信念を持つ方法 Rikiya Ihara @magi1125
2 伊原 力也 Rikiya Ihara @magi1125 モバイルアプリ アクセシビリティ入門 Webアプリケーション
アクセシビリティ
「だれでもビジネスの主役になれる」サービスを目指して | フリー株式会社
4 さまざまなカウンター概念 • UXデザイン • インクルーシブデザイン • ダークパターン抑止 • アクセシビリティ
• 三方よし
5 「だれでも・世界中の・すべての人に」 三方よし 売り手よし 買い手よし 世間よし
6 「満足する顧客が増えれば、自ずと世の中は良くなるはずだ」 二方よしならヨシ! 売り手よし 買い手よし 世間よし
7 「我々は世間も買い手も考慮した売り手である、我々が生き残るべきだ」 一方よしならヨシ! 売り手よし 買い手よし 世間よし
8 「燃料がなければ車は進まず、ゴールに向かえない。今は燃料が必要だ」 企業の命題は存続である 売り手よし 買い手よし 世間よし 出資者
9 「未達だと周りに迷惑が掛かる、評価が下がる、『世間よし』も遠のく」 給与所得者の日常 売り手よし 買い手よし 世間よし 出資者 従業員
10 先送り常態化→カウンター概念の失敗 • UXデザイン • ダークパターン対策 • インクルーシブデザイン • アクセシビリティ
• 三方よし
11 失敗しない方法いろいろ • 仲間を作る • 小さく始める • 外に発信する • 両立を模索する
• 会社に働きかける • 依存先(収入源)を増やす
アクセシビリティを組織で向上させる-──たった一人から始めて-社内に認知されるまで 記事一覧 | gihyo.jp
その大元は、まず自分が 「世間よし」の信念を持つこと
でも、信念って どうしたら持てるのか?
15 ①初期衝動に向き合う • 「いいものを作りたい」「デザインで世の中を良くしたい」、それはそれでOK • ラダーアップしてたどり着くのは「いいものを作りたい」、それはそう • はじめはそれでよいし、根底もそこでよい • 技術があるからこそ選択肢も出現する
16 ②世間に向き合う • 「世の中を良くしたい」の、世の中ってなんだろう? • 世間は問題だらけ。Xは嘆きと批判で埋まってる • 例えば「ダイバーシティ」だけだと広すぎる ◦ 障害当事者の社会参加、ジェンダーギャップの解消、言語の問題、
外国人労働者の課題、教育問題など • 漠然と世の中をよくすることは、たぶん難しい
17 ③信念の原石を拾う • 人は生まれながらに信念をもっているわけではない ◦ 医者に助けられた→医者になって人助けしたい、 みたいな人ばかりではない • 生活のなかで、社会に対する疑問が生まれてくる ◦
「どうしてあんな結果になるのか?」 ◦ 「あんなことになるのはおかしい」 ◦ 「ああいうことはやるべきではない」 • これが信念の原石。それをすくいとる
18 ④疑問を反転させてみる • 反転させると、目指すべき状態になる ◦ どうしてあんな結果になるのか? → こういう結果になるのが良い ◦ あんなことになるのはおかしい
→ こうなればまともだ ◦ ああいうことはやるべきではない → こういうことをやるべきだ • いまなら、AIに言い換えをさせてみても良いかもしれません
19 ⑤信念を仮決めして歩いてみる • 反転させたうち、どれかひとつを「信念」としてみる • どこの誰の何をどう良くしたいのか?と考えてみる • テーマを絞ることで出る力がある • ただし、はじめのうちは「仮決め」でもよい
• 歩みを進めていくと、考えは明確になり、広がりを持つ • それはやがて本当の意味での信念になっていく
20 伊原力也の場合 • Webサイト作ってみたら面白かった • いいものを作りたい!→仕様書を漁る→アクセシビリティという概念を知る • 良くないウェブサイトでユーザーが排除される現場を知った • 使えない人がいるウェブサイトは作りたくない
• 反転して「誰もが使えるウェブを作りたい」と思った • 仕事でそれを続けていたら、経験が積まれ、本を出すことになり、 外で話していくなかで、より考えが鮮明になっていった • 自分が信念を持って取り組む「世間よし」のビジョンとして設定された
第7回 アクセシビリティの社内オーナーになる | gihyo.jp
アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
私とアクセシビリティ|magi1125
自分の中の「世間よし」を 仮決めして歩いてみる
信念を持つ方法 Rikiya Ihara @magi1125