Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
April 22, 2025
Technology
1
330
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
2025.04.22(火)に登壇した「吉祥寺.pm38【オンライン】」の登壇資料です。
connpass:
https://kichijojipm.connpass.com/event/347729/
モブエンジニア(Masaki Okuda)
April 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
260
登壇したい人集合!!登壇相談室
masakiokuda
2
61
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
490
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
200
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
140
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
170
越境を通じて技術とは異なる世界を見てみよう
masakiokuda
0
110
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
3
1.1k
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
1
110
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
1
520
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
340
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
2.8k
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
160
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
450
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
150
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
25
17k
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
1k
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
200
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.5k
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
330
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
より良い開発者体験を実現するために ~開発初心者が感じた生成AIの可能性~ 2025.04.22(火)吉祥寺.pm38【オンライン】 モブエンジニア(@mob_engineer) 吉祥寺.pm38【オンライン】
登壇モチベーション 2 吉祥寺.pm38【オンライン】 すごく楽しいぞ!! 次は登壇するぞ
登壇モチベーション 3 吉祥寺.pm38【オンライン】 登壇するしかな い!!
LTのねらい・対象者 • LTのねらい • 生成AIを用いた開発者体験の向上方法を知る • 開発経験が浅い方でもうまく使いこなす方法を知る • 対象者 •
開発経験が浅く、生産性向上の上げ方を悩んでいる方 • 生成AIを用いた開発者体験の向上方法を知りたい方 4 吉祥寺.pm38【オンライン】
お話しすること・お話ししないこと • お話しすること • 私が行っている生成AI活用法 • 生成AIを用いた開発者体験の向上ポイント • お話ししないこと •
LLM開発、チューニングに関するアイデア • 生成AIサービスの比較考察 • その他 5 吉祥寺.pm38【オンライン】
私は誰? • ペンネーム:モブエンジニア • 本名:奥田 雅基(オクダ マサキ) • 某ソフトハウス企業のインフラエンジニア •
経歴: • 2016年にシステム運用からキャリアスター ト • その後、PMOやら運用SEやら教育担当や らを経験して、現在は社内プロダクト開発 担当 • 最近は生成AIの進歩に感動しています!! 6 プレーリーカード 吉祥寺.pm38【オンライン】
お品書き • ChatGPTで感じた課題感 • Claudeを使って変わったこと • 生成AIを使った良い開発者体験のポイント • まとめ 7
吉祥寺.pm38【オンライン】
ChatGPTで感じた課題感 8 吉祥寺.pm38【オンライン】
求めているコードが出てこない • 当初、ChatGPT(o4)を用いて開発を行っているなか で次のような課題を感じていました。 1. 動かない・バグがあるコードを生成してしまう 2. 問い合わせを行う中で、変数名・メソッド名をしれっと 変えてしまう 3.
勝手にソースコードから機能を削除してしまう 9 吉祥寺.pm38【オンライン】
それ以外にも • コード生成以外の技術調査でもChatGPTを利用してい ましたが、次のような課題を抱えていました。 1.正しい情報を生成してくれない 2.情報が一部抜け・漏れしている 3.前提条件をきちんと理解してくれない 10 吉祥寺.pm38【オンライン】
そういった状況が続くことで 生成AIを用いた開発 者体験、意外とよくない ぞ・・・ 11 吉祥寺.pm38【オンライン】
別の生成AIを利用を検討する中で • 「Claudeがコード生成は強い」といった話を開発者界隈 で聞いたので、「とりあえず試してみるか」といったモチベー ションで試してみました。 12 吉祥寺.pm38【オンライン】
Claudeを使って変わったこと 13 吉祥寺.pm38【オンライン】
ChatGPTからClaudeに変えてみて • Claude3.7 Sonnetを利用してみて「これは使いやすい ぞ」と感想を覚えました。 14 吉祥寺.pm38【オンライン】
網羅的・わかりやすく情報を整理してくれる • 「◦◦の機能を考えて」といったプロンプトを入れるだけで、調査 ⇒アーティファクト生成まで行ってくれます。 15 吉祥寺.pm38【オンライン】
生成AIを使った良い開発者体験 16 吉祥寺.pm38【オンライン】
生成AIを用いた開発者体験 • いろいろ生成AIサービスを触りながら、開発者体験の向 上ポイントをいくつか見つけることができました。 1. 事前に情報のキャッチアップをしておく 2. 生成AI頼みだと良いアウトプットは出づらい 3. トライ&エラーで改善していく
17 吉祥寺.pm38【オンライン】
事前に情報のキャッチアップをしておく • 生成AIから出力したアウトプットを鵜呑みにしてしまうと、 「とりあえず動くが、脆弱性があるコード」や「ちょっとズレた 調査結果」が生まれるリスクがあります。 • 生成AIから出力された結果を「正しく見極める」ために、 調査する情報のキャッチアップをある程度行うことが大切 だと感じました。 18
吉祥寺.pm38【オンライン】
生成AI頼みだと良いアウトプットは出づらい • Claude3.7 Sonnetだとそこまで修正しなくても良いコー ド・アウトプットは出てきますが、完全に人の手から離すの は厳しい印象を持っています。 • そのため、生成AIから出力されたアウトプットを「チェックし て微修正していく」というサイクルが必要だと感じました。 19
吉祥寺.pm38【オンライン】
トライ&エラーで改善していく • 最初に出力されるアウトプットは「ちょっといまいち」な場合 があります。 • そのため、「プロンプトをチューニングしながら、アウトプットを 改善していくこと」が大切だと感じました。 • (一昔の生成AIより性能は上がっているので、最初に出 力されるアウトプットでもドンピシャになりつつあります
が・・・) 20 吉祥寺.pm38【オンライン】
まとめ 21 吉祥寺.pm38【オンライン】
まとめ • 私が生成AIを用いて感じた開発者体験が向上した話を 今回お伝えいたしました。 • そのうえで、私自身、生成AIを完璧に使いこなしているわ けではないので、今後も「生成AIを用いた開発手法」に ついてキャッチアップしていく予定です。 • 個人的に、「AIエージェント」と「MCP」に興味があるので
それらを用いた個人開発も行っていきます。 22 吉祥寺.pm38【オンライン】
余談:本日の一句(Claude3.7 Sonnet) 23 吉祥寺.pm38【オンライン】
FIN 24 吉祥寺.pm38【オンライン】