Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
April 22, 2025
Technology
1
310
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
2025.04.22(火)に登壇した「吉祥寺.pm38【オンライン】」の登壇資料です。
connpass:
https://kichijojipm.connpass.com/event/347729/
モブエンジニア(Masaki Okuda)
April 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
1
140
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
100
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
140
越境を通じて技術とは異なる世界を見てみよう
masakiokuda
0
94
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
3
1k
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
110
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
4
280
カスタマーサクセスの視点からAWS Summitの展示を考える~製品開発で活用できる勘所~
masakiokuda
2
190
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
5
1.2k
GitHub Copilot coding agent を推したい / AIDD Nagoya #1
tnir
3
4.6k
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
2
200
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
250
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
230
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
3
220
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
1
270
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
3
350
Figma + Storybook + PlaywrightのMCPを使ったフロントエンド開発
yug1224
9
2.7k
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
4
770
Effective Match Types - Scala Days 2025
bishabosha
1
110
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
3
260
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
より良い開発者体験を実現するために ~開発初心者が感じた生成AIの可能性~ 2025.04.22(火)吉祥寺.pm38【オンライン】 モブエンジニア(@mob_engineer) 吉祥寺.pm38【オンライン】
登壇モチベーション 2 吉祥寺.pm38【オンライン】 すごく楽しいぞ!! 次は登壇するぞ
登壇モチベーション 3 吉祥寺.pm38【オンライン】 登壇するしかな い!!
LTのねらい・対象者 • LTのねらい • 生成AIを用いた開発者体験の向上方法を知る • 開発経験が浅い方でもうまく使いこなす方法を知る • 対象者 •
開発経験が浅く、生産性向上の上げ方を悩んでいる方 • 生成AIを用いた開発者体験の向上方法を知りたい方 4 吉祥寺.pm38【オンライン】
お話しすること・お話ししないこと • お話しすること • 私が行っている生成AI活用法 • 生成AIを用いた開発者体験の向上ポイント • お話ししないこと •
LLM開発、チューニングに関するアイデア • 生成AIサービスの比較考察 • その他 5 吉祥寺.pm38【オンライン】
私は誰? • ペンネーム:モブエンジニア • 本名:奥田 雅基(オクダ マサキ) • 某ソフトハウス企業のインフラエンジニア •
経歴: • 2016年にシステム運用からキャリアスター ト • その後、PMOやら運用SEやら教育担当や らを経験して、現在は社内プロダクト開発 担当 • 最近は生成AIの進歩に感動しています!! 6 プレーリーカード 吉祥寺.pm38【オンライン】
お品書き • ChatGPTで感じた課題感 • Claudeを使って変わったこと • 生成AIを使った良い開発者体験のポイント • まとめ 7
吉祥寺.pm38【オンライン】
ChatGPTで感じた課題感 8 吉祥寺.pm38【オンライン】
求めているコードが出てこない • 当初、ChatGPT(o4)を用いて開発を行っているなか で次のような課題を感じていました。 1. 動かない・バグがあるコードを生成してしまう 2. 問い合わせを行う中で、変数名・メソッド名をしれっと 変えてしまう 3.
勝手にソースコードから機能を削除してしまう 9 吉祥寺.pm38【オンライン】
それ以外にも • コード生成以外の技術調査でもChatGPTを利用してい ましたが、次のような課題を抱えていました。 1.正しい情報を生成してくれない 2.情報が一部抜け・漏れしている 3.前提条件をきちんと理解してくれない 10 吉祥寺.pm38【オンライン】
そういった状況が続くことで 生成AIを用いた開発 者体験、意外とよくない ぞ・・・ 11 吉祥寺.pm38【オンライン】
別の生成AIを利用を検討する中で • 「Claudeがコード生成は強い」といった話を開発者界隈 で聞いたので、「とりあえず試してみるか」といったモチベー ションで試してみました。 12 吉祥寺.pm38【オンライン】
Claudeを使って変わったこと 13 吉祥寺.pm38【オンライン】
ChatGPTからClaudeに変えてみて • Claude3.7 Sonnetを利用してみて「これは使いやすい ぞ」と感想を覚えました。 14 吉祥寺.pm38【オンライン】
網羅的・わかりやすく情報を整理してくれる • 「◦◦の機能を考えて」といったプロンプトを入れるだけで、調査 ⇒アーティファクト生成まで行ってくれます。 15 吉祥寺.pm38【オンライン】
生成AIを使った良い開発者体験 16 吉祥寺.pm38【オンライン】
生成AIを用いた開発者体験 • いろいろ生成AIサービスを触りながら、開発者体験の向 上ポイントをいくつか見つけることができました。 1. 事前に情報のキャッチアップをしておく 2. 生成AI頼みだと良いアウトプットは出づらい 3. トライ&エラーで改善していく
17 吉祥寺.pm38【オンライン】
事前に情報のキャッチアップをしておく • 生成AIから出力したアウトプットを鵜呑みにしてしまうと、 「とりあえず動くが、脆弱性があるコード」や「ちょっとズレた 調査結果」が生まれるリスクがあります。 • 生成AIから出力された結果を「正しく見極める」ために、 調査する情報のキャッチアップをある程度行うことが大切 だと感じました。 18
吉祥寺.pm38【オンライン】
生成AI頼みだと良いアウトプットは出づらい • Claude3.7 Sonnetだとそこまで修正しなくても良いコー ド・アウトプットは出てきますが、完全に人の手から離すの は厳しい印象を持っています。 • そのため、生成AIから出力されたアウトプットを「チェックし て微修正していく」というサイクルが必要だと感じました。 19
吉祥寺.pm38【オンライン】
トライ&エラーで改善していく • 最初に出力されるアウトプットは「ちょっといまいち」な場合 があります。 • そのため、「プロンプトをチューニングしながら、アウトプットを 改善していくこと」が大切だと感じました。 • (一昔の生成AIより性能は上がっているので、最初に出 力されるアウトプットでもドンピシャになりつつあります
が・・・) 20 吉祥寺.pm38【オンライン】
まとめ 21 吉祥寺.pm38【オンライン】
まとめ • 私が生成AIを用いて感じた開発者体験が向上した話を 今回お伝えいたしました。 • そのうえで、私自身、生成AIを完璧に使いこなしているわ けではないので、今後も「生成AIを用いた開発手法」に ついてキャッチアップしていく予定です。 • 個人的に、「AIエージェント」と「MCP」に興味があるので
それらを用いた個人開発も行っていきます。 22 吉祥寺.pm38【オンライン】
余談:本日の一句(Claude3.7 Sonnet) 23 吉祥寺.pm38【オンライン】
FIN 24 吉祥寺.pm38【オンライン】