Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20230630 AWS認定のすすめ
Search
Masaru Ogura
June 30, 2023
Technology
1
680
20230630 AWS認定のすすめ
2023/6/30 第30回 JAWS-UG札幌 勉強会の資料です。
Masaru Ogura
June 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masaru Ogura
See All by Masaru Ogura
20241218 私の気になる VPC 周りのアップデート
masaruogura
0
130
20240530 Backlogでスクラムを回してみよう
masaruogura
0
340
20240516 JAWS-UG 朝会 運営の裏側
masaruogura
1
230
20240509 CloudWatch でいろいろなものを監視してみよう
masaruogura
1
300
20240329 第34回 JAWS-UG札幌勉強会 オープニング
masaruogura
0
46
20240216 Amazon Linux 2 を 2023 に移行してみた
masaruogura
1
6.9k
20240202 第33回 JAWS-UG札幌勉強会 オープニング
masaruogura
0
40
20231215 第32回 JAWS-UG札幌勉強会 オープニング
masaruogura
0
27
20230928 第31回 JAWS-UG札幌勉強会 オープニング
masaruogura
0
25
Other Decks in Technology
See All in Technology
The Twin Mandate of Observability
charity
1
350
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
210
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
140
30分でわかる!!『OCI で学ぶクラウドネイティブ実践 X 理論ガイド』
oracle4engineer
PRO
1
110
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
880
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
380
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
340
なぜ新機能リリース翌日にモニタリング可能なのか? 〜リードタイム短縮とリソース問題を「自走」で改善した話〜 / data_summit_findy_Session_2
sansan_randd
1
120
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.8k
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
330
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
810
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
500
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
AWS 認定取得のすすめ 2023/6/30 Fri Masaru Ogura
自己紹介 • 小倉 大 (マサル) Facebook : https://www.facebook.com/masaru.ogura.71 Twitter :
@MasaruOgura • 株式会社サーバーワークス • ススキノが生んだエンジニア • 2023 Japan AWS Top Engineer • 2020 - 2023 Japan AWS All Certifications Engineer
目次 • AWS 認定と私 • AWS 認定を取得するとどんないいことがあるのか • AWS 認定の取得は手段であって目的ではない
• (おまけ) AWS 認定の受験 Tips • まとめ
AWS 認定と私
AWS 認定と私 • 全部とってみた
AWS 認定と私 • 2017/11 – すべて取得 (5冠) • 今の会社に転職 (周囲へのアピール)
– 知識だけだったので、ついていくのがやっと
AWS 認定と私 • 2020/3 – 12 個取得 ※Data Analytics はとっていない
• AWS トレーニング講師 (周囲へのアピール) – まだまだ知らないことたくさんある
AWS 認定を取得すると どんないいことがあるのか
https://it.impress.co.jp/articles/-/23322
こんないいことある • 体系的に学習することができる – なにから勉強すればよいかがわかりやすい – 全部取得する必要はない • ベンダーや SIer
と対等に会話できる – いいなりにならない • 対外的に自身の知識をアピールできる – 仕事ができるかどうかは別
AWS 認定の取得は 手段であって目的ではない
AWS 認定取得を目的にするとどうなるのか • 取得できればよいと考えてしまう – 試験対策用の問題集とかだけをたくさん問く (問題の丸暗記) – 短期間で知識を詰め込む など
この方法でも AWS 認定の取得はできてしまいます…
AWS 認定取得を目的にするとどうなるのか • AWS 認定を取得した後 – 業務に応用することができない • ベンダーや社内エンジニアの言っていることがわからない など
– 周りからの評価が下がる – 業務負荷が上がって疲弊する AWS 認定保持と実力 (理想と現実) にギャップが生まれる
ラーニングピラミッド フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ラーニングピラミッド https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0 %E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89 人に教える、学んだことを実践すると 定着率が高い
アウトプット例 • ブログ • ハンズオン – 手順の通りにやっただけでは身につかない http://prototype-handson-cli.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/guide- handson-cli-prototype/index.html
アウトプット例 • ラバーダック・デバッグ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ラバーダック・デバッグ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%83 %E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
(おまけ) AWS 認定の受験 Tips
問題の解き方 • 問題文が長く、回答に使える時間が短い – 問題文を読む前に選択肢を確認する – 問題文のキーとなる要素を短時間で見極める • 特に問題文の最後 コスト効率がよいもの、耐障害性が高いものなど
– 消去法で選択肢を絞る • 問題文や選択肢の日本語が理解できないときは英語にする
まとめ • AWS 認定を取得するといいことある – 全部取得する必要はない • AWS 認定の取得は手段であって目的ではない
ご清聴ありがとうございました。