Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
APCのAWS認定マスターたちに聞いてみた
Search
Nao Masuya
October 26, 2023
How-to & DIY
0
190
APCのAWS認定マスターたちに聞いてみた
AWS認定の勉強方法についてインタビュー!
Nao Masuya
October 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Nao Masuya
See All by Nao Masuya
久しぶりのAWS!JAWS!初めてBedrockを触ってリハビリ!
masuchoku
0
8
AWS Summit 2025 の見どころを振り返る!
masuchoku
0
180
AWS TransferFamilyを使ってみた!
masuchoku
0
240
AWSを触ってきた数年間を振り返る!
masuchoku
1
290
Step Functionsと少し仲良くなってみた
masuchoku
1
500
API Gatewayと少し仲良くなってみた!
masuchoku
0
790
スライド作りから LTを楽しもう! エンジョイ、 エンジニアライフ!
masuchoku
1
510
AppSync入門! GraphQL APIを作ってみた!
masuchoku
3
920
AWSとJenkinsおじさん で学んできたCI_CD
masuchoku
1
1.2k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
520
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
2
330
Terra Charge|普通充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Ordinary Charger Guidebook
contents
1
350
ModuleLLM、最前線!
anoken
0
240
中指立てたか判定IoT #iotlt #p5js
n0bisuke2
0
300
AIお菓子ロッカー
keicafeblack
0
160
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.8k
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
950
Why did my proposals get rejected?
okuramasafumi
1
710
JAWS-UGから学んだコミュニティの成功要因 (Success Factors)
awsjcpm
5
510
テストも、国際化も! 小中高生クリエータ支援プログラム『未踏ジュニア』を支える技術
yasulab
PRO
1
200
JAWS-UG会津 & JP Stripes会津 合同勉強会 JAWS-UGとAWSコミュニティプログラムアップデート
awsjcpm
0
120
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Visualization
eitanlees
147
16k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
APCのAWS認定マスターたち に聞いてみた 2023/9/12 JAWS-UG NAGOYA APCommunications 升谷直緒
所属 株式会社エーピーコミュニケーションズ @apc_tweet �� Self Introduction
株式会社 エーピーコミュニケーションズ システム基盤サービス事業本部 クラウド事業部 IaC技術推進部 升谷直緒 • 2020年入社 • SIerとして4年目
• AWSは使い始めて3年目 • CI/CDの導入支援 • Webアプリの改善運用 • リモートワーク @masuchoku
升谷直緒 / Nao Masuya 神奈川県で育ち 愛知県名古屋市在住 趣味 • ウインドサーフィン •
SUP • マスキングテープ集め ↑逗子にて 江ノ島とツーショット
JAWS JAWSに参加してみて • 社外の人と関われる貴重な機会 • 普段使わないAWSサービスに触れる • アウトプットと向き合う 弊社社員参加予定です •
9/26 朝会 • 10/7 JAWS FESTA ◦ APCブースをぜひ見つけて下さい!
AWS認定マスターとは 最近すごい勢いで資格を取得しており、 全冠を目指す弊社社員のことを 私が勝手にこう呼んでいる。 今回は3名のマスターたちに AWS認定と向き合えていない私が インタビューをしてみた!
合格体験記を書くスピードがえぐい人達がいるぞ 弊社は資格合格したらアウトプットしよう〜という文化があり、 AP tech Blogに合格体験記が投稿される。 そこにAWS認定の合格体験記の常連社員が複数いるな🤔 と思っていた。 そんな時にDoorkeeperで今回のLT募集を見つけた。 SAAをやっととった私が、、、! AWS認定マスターたちの力を借りてLTしようと思ったのである。
聞いて みた 01 まず何から取りましたか? スタートはSolutions Architect - Associateからで 2つ目はSAP、今は6,7個取得 最初のきっかけは業務
AWSを使った業務の準備として勉強を兼ねて受験 2つ目3つ目以降は自主的にクラウドの知識を付けるため 認定を増やすと周りよりも頭一つ出れる SAA
Professional Associate Speciality Speciality SAPの勉強 が基盤 のような イメージ
聞いて みた 02 一番印象的だった認定試験 は何ですか? Solutions Architect - Professionalが圧倒的に印象的!! SOAのシミュレーション問題も大変だった(現在は実施なし)
文章長くて問題も長い、範囲が広い ひっかけが多いし、厄介で1番大変 SAP
最後の二択は爆弾処理班になった気分 どちらも正解感あるが、 問いの顧客は何を優先したいのか で見極める 最後に選んだ選択肢には、 「これが正解である」もっともらしい 理由を作って次へすすむ!
聞いて みた 03 モチベーションはどうやっ て維持していますか? クラウドの知識をもっと増やしていきたい JAWS-UGのイベントに参加してみて、 自己紹介の欄にバッチをいっぱい付けたい 登壇者の人の話を聞いて刺激をもらった でもやっぱり一番のモチベーションは...
AWS All Certifications Engineers に俺はなる!!! と、みなさん頑張っております!!!
聞いて みた 04 インプットしてからアウト プットですか? マスターそれぞれ自分なりの 勉強方法がパターン化されていた YES NO NO
インプット 問題集 インプット 問題集 問題集 割合も マスター それぞれ
聞いて みた 05 業務と並行しての認定取得、 どう乗り切っていますか!! ストレスにならない 工夫が IMPORTANT
• 何よりも先に試験を申し込んで周りに言いふらす • 問題集をまず最初に解いてみてボロボロになろう • 1日7問だけ解く、寝起きがおすすめ! • 業務とは別の場所で勉強することで切り替えられる • 聞いたことがない・お手上げなサービスは触ってみる
• 努力とご褒美のバランス
聞いて みた 06 ズバリ!一番大切なのは?
テクニック!まず選択肢を読む 体力!3時間は長いよ… 問題も文量も半分に… 読解力! 長い文章を読み解くためSAPの基盤は大切! SAAの記憶があるうちにSAP受けるのがおすすめ! 全冠までの道のりは根性! やればできるはずー!
CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, and includes
icons by Flaticon, and infographics & images by Freepik ありがとうございました! (私もいつか、、SAPがんばります、、!)